ゲーミング座椅子の購入を検討されている方の中には、「ピンク色のゲーミング座椅子」をお探しの方もいらっしゃるでしょう。
ゲーミングデバイスは黒色のものが主流でしたが、近年ではピンク色のゲーミングデバイスが増えてきたため、ピンク色で統一することで、可愛らしい雰囲気のゲーミング部屋を作ることができるようになりました。
そんなピンク色のゲーミング空間を作りたい方に向けて、この記事では、ピンク色のゲーミング座椅子のおすすめをご紹介していきます!
ピンク色のゲーミング座椅子は、老舗メーカーではなく格安系メーカーから多く販売されており、価格が1~2万円台とお手頃なのも魅力です。ぜひお気に入りの一台を見つけてみてください!
関連記事
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 女性向け!かわいいゲーミングチェアおすすめ紹介
GTRACING「GT89」★人気メーカーでイチオシ

まずご紹介するのは、GTRACING(ジーティーレーシング)の「GT89」です。
GTRACINGは、中国の格安系ゲーミングチェアメーカーです。老舗メーカーに劣らない高機能なゲーミングチェアを格安で提供しており、格安系メーカーの中ではNo.1の人気を誇っています。
そんなGTRACINGのゲーミング座椅子「GT89」には、ピンク色があります。
素材は、PU(ポリウレタン)レザーで、手触りも良いです。座面は12cmと肉厚で、少し硬めでしっかりしています。座り心地が良く、長時間使っても疲れにくいと感じる方が多いようです。
機能としては、180度リクライニングが可能、上下に動く1Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属(取り外し可)と、十分に揃っています。
人気メーカーのピンク色ゲーミング座椅子としておすすめです!
GTRACINGのほかのチェアも見る
▷ 【完全版】GTRACINGのゲーミングチェアおすすめ紹介
NIONIK「NK04」

続いてご紹介するのは、NIONIKの「NK04」です。
NIONIKは、中国の格安系ゲーミングチェアブランドです。十分な機能を備えたゲーミングチェアを格安で販売しており、Amazonの売れ筋ランキング上位にもよくランクインしている人気ブランドです。
そんなNIONIKのゲーミング座椅子「NK04」には、ピンク色があります。
素材は、PU(ポリウレタン)レザーで、手触りも良いです。座面は12cmと肉厚で、背もたれも95cmと高いため、幅広い体型の方が安心して座れます。
機能としては、175度リクライニングが可能、リクライニングと連動して動くアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポート(振動機能付き)の付属、360度回転できる座面など、十分に充実しています。
1万円台で購入できる高コスパなピンク色ゲーミング座椅子としておすすめです!
NIONIKのほかのチェアも見る
▷ 【完全版】NIONIKのゲーミングチェアおすすめ紹介
RAKU「タイプD」

続いてご紹介するのは、RAKU(らく)の「タイプD」です。
RAKUは、大阪に拠点を持つ株式会社福和楽が販売しているライフスタイル系ブランドです。販売元が日本の企業であることや、他のブランドにはないカラーがあることなどから、注目の格安系ブランドとなっています。
そんなRAKUのゲーミング座椅子「タイプD」には、ピンク色があります。
素材は、PU(ポリウレタン)レザーで、汚れた際のお手入れもしやすいです。座面は15cmとかなり肉厚であるため、ソファ代わりにゆったりとくつろぐことができます。
機能としては、180度リクライニングが可能、リクライニングと連動して動くアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポート(振動機能付き)の付属、360度回転できる座面など、十分に充実しています。
安心の日本発ブランドのピンク色ゲーミング座椅子としておすすめです!
RAKUのほかのチェアも見る
▷ 【完全版】RAKUのゲーミングチェアおすすめ紹介
Dowinx「LS-6678」

続いてご紹介するのは、Dowinx(ドウィンクス)の「LS-6678」です。
Dowinxは、中国の格安ゲーミングチェアメーカーです。価格の安さや機能性の高さに加え、デザインがおしゃれである点も高く評価されており、部屋になじみやすいゲーミングチェアをお探しの方に特に人気の格安メーカーとなっています。
そんなDowinxのゲーミング座椅子「LS-6678」には、ピンク色があります。
素材は、ファブリック素材であり、通気性も良好です。スタンダードなサイズ感であるため、幅広い体型の方が座りやすいでしょう。
機能としては、165度リクライニングが可能、上下・前後・左右に動き首振りもできる4Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、360度回転できる座面など、十分に充実しています。
ファブリック素材でほっこりとした雰囲気のピンク色ゲーミング座椅子としておすすめです!
B0BGS9TTXT 色指定 LS-667807
Dowinxのほかのチェアも見る
▷ 【完全版】Dowinxのゲーミングチェアおすすめ紹介
PRORACING「103」★桜の模様が可愛い!

続いてご紹介するのは、PRORACINGの「103」です。
PRORACINGは、中国のゲーミングチェアブランドです。豊富なデザインのゲーミングチェアを1万円台から販売しており、デザイン・機能性・価格のバランスが良いブランドとしてよく売れています。
そんなPRORACINGのゲーミング座椅子「103」には、ピンク色があります。パープル色の差し色と桜の刺繍が可愛らしいデザインです。
素材は、PU(ポリウレタン)レザーで、汚れた際のお手入れもしやすいです。重さは136kgまで耐えられるため、幅広い体型の方が安心して座れます。
機能としては、180度リクライニングが可能、上下左右に動く2Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、360度回転できる座面など、十分に充実しています。
桜のデザインが気に入った人におすすめのピンク色ゲーミング座椅子です!
PRORACINGのほかのチェアも見る
▷ 【完全版】PRORACINGのゲーミングチェアおすすめ紹介
IODOOS「261」★通気性の良いファブリック

続いてご紹介するのは、IODOOS(イオドウス)の「261」です。
IODOOSは、千葉を拠点とするSCM株式会社が開発・販売しているゲーミングチェアブランドです。個性的なデザインを含む多数のゲーミングチェアを1万円台から販売しており、他の人と一味違うゲーミングチェアを求める方を中心に人気です。
そんなIODOOSのゲーミング座椅子「261」には、ピンク色があります。前面がピンク色、背面が茶色で、ナチュラルな雰囲気です。
素材は、ファブリック素材であり、通気性が良く肌触りも優しいです。背もたれが103cmとかなり高いため、ゆったりと体を預けて座ることができます。
機能としては、170度リクライニングが可能、上下左右に動く2Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、360度回転できる座面など、十分に充実しています。
ナチュラルな雰囲気が魅力的なピンク色ゲーミング座椅子としておすすめです!
IODOOSのほかのチェアも見る
▷ 【完全版】IODOOSのゲーミングチェアおすすめ紹介
LEOVOL「LOL209」

続いてご紹介するのは、LEOVOLの「LOL209」です。
LEOVOLは、ソファを中心とする家具を取り扱う中国企業Zhejiang Liwo Household Products Co.,Ltd.が展開しているブランドです。機能性やデザインにこだわったゲーミングチェアを1万円台から販売しており、コストパフォーマンスの高さが評価されています。
そんなLEOVOLのゲーミング座椅子「LOL209」には、ピンク色があります。アームレストのクッション部分や台座の部分までピンク色で可愛らしい雰囲気です。
素材は、ファブリック素材であり、通気性の良さが魅力です。背もたれは78cmと低めであるため、身長が低めの方でもフィットしやすいサイズ感です。
機能としては、160度リクライニングが可能、リクライニングに連動して動くアームレスト、360度回転する座面、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属など、十分に揃っています。
通気性も良くキュートな雰囲気を演出できるピンク色ゲーミング座椅子としておすすめです!
LEOVOLのほかのチェアも見る
▷ 【完全版】LEOVOLのゲーミングチェアおすすめ紹介
ほかのピンク色アイテムを見てみる
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングマウス」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングキーボード」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングヘッドセット」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングチェア」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミング座椅子」紹介
▷ おすすめの「ピンクのノートパソコン」紹介
▷ おすすめの「ピンクのキーボード」紹介
▷ 可愛く配信!猫耳ヘッドフォンおすすめ紹介
人気ゲーミングチェアを見てみる
▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介
色や特徴からゲーミングチェアを選ぼう
▷ 「水色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「パープル色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「白色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「通気性の良い」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ ファブリック素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 180度リクライニングで「寝れる」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ オットマン(足置き)付きのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ スピーカー付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 跳ね上げ式アームレストのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ マッサージ機能付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ テレワークにおすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介
▷ 「ゲーミング座椅子」のおすすめ紹介
▷ 【180cm~】大柄・高身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 【150cm台】小柄・低身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 女性向け!かわいいゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ サンリオとのコラボデザインのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 高級ゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 日本メーカーのゲーミングチェアおすすめ紹介