ゲーミングチェアをお探しの方の中には、GXTRACEのゲーミングチェアが気になっている方もいるでしょう。
Amazonの売れ筋ランキングでも上位にランクインしているGXTRACEのゲーミングチェアには、どのような特徴があるのでしょうか?
この記事では、GXTRACEのゲーミングチェアの特徴をご紹介していきます!
関連記事
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
GXTRACEってどんなメーカー?
GXTRACEは、東京にあるケイスタンプ株式会社が販売しているゲーミングチェアブランドです。
この企業はソフトウェア開発やPC周辺機器の販売などを行っているようですが、詳しいことは公式ホームページにも書かれていないため、正直謎が多いブランドです。

ただし、Amazonでは、PCゲーミングチェアの売れ筋ランキングで2位、チェア全体の売れ筋ランキングでも5位にランクインするなど、非常に売れています。レビューでも座り心地の良さや組み立てやすさを評価する声が多く、2万円台の買い物として満足されている方が多いようです。
総じて、実用性が高くコストパフォーマンスの良いゲーミングチェアが欲しいという方におすすめできるブランドだと言えるでしょう!
GXTRACEのゲーミングチェアは2種類ある
2022年11月現在、GXTRACEから販売されているゲーミングチェアは2種類あります。それぞれのモデルの特徴を、以下で説明していきます!
スタンダードなモデル

1つ目は、GXTRACEのスタンダードなモデルです(型番なし)。
標準的なゲーミングチェアらしいスタンダードなデザインであり、素材もPU(ポリウレタン)レザーを採用しているため、高級感があります。
機能としては、最大165度リクライニングが可能、上下昇降できる1Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式の足置き(オットマン)の付属など、必要な機能が十分に充実しています。
推奨身長は書かれていませんが、座面の高さ45~53cmに加え、座面の厚みが10cmあり、小柄な日本人向けのゲーミングチェアよりは座面が高めだと言えるため、170cm以上の身長の高めの方にフィットしやすいサイズ感でしょう。背もたれも85.5cmと高めです。

カラーは、グレー、ホワイト、レッド、ブルー、オレンジ、パープルの6色があります。
価格は2万円前後と手頃です。コストパフォーマンスの高い手頃なゲーミングチェアとしておすすめです!
ワイドなモデル

2つ目は、座面が広々としたワイドなモデルです(型番なし)。
1つ目のモデルよりも座面の幅と奥行きが広く(54cm×56cm)、人によってはあぐらをかいて座れるなど、余裕のある座り方ができます。素材はPU(ポリウレタン)レザーを採用しているため、高級感があります。
機能としては、最大165度リクライニングが可能、座面を揺らせるロッキング機能、上下昇降と首振りができるアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式の足置き(オットマン)の付属など、十分に充実しています。
推奨身長は155~185cmと書かれていますが、座面の高さ42~52cmにさらに座面の厚みが加わるため、個人的には165cm以上の方に向いていると考えます。耐荷重は145kgであり、大型な方でも安心して座れます。
カラーは、レッド、ブラック、グレー、ホワイトの4色があります。
価格は2万円前後と手頃です。ゆとりをもって座れるゲーミングチェアとしておすすめです!
ほかの格安ゲーミングチェアを見てみる
▷ GTRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ AutoFullのゲーミングチェア全紹介
▷ Dowinxのゲーミングチェア全紹介
▷ Darkechoのゲーミングチェア全紹介
▷ E-WINのゲーミングチェア全紹介
▷ EXRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ GALAXHEROのゲーミングチェア全紹介
▷ GTPLAYERのゲーミングチェア全紹介
▷ GTXMANのゲーミングチェア全紹介
▷ GXTRACEのゲーミングチェア全紹介
▷ HBADAのゲーミングチェア全紹介
▷ IODOOSのゲーミングチェア全紹介
▷ KARNOXのゲーミングチェア全紹介
▷ LEOVOLのゲーミングチェア全紹介
▷ LUCKRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ NEOLEAD(Liv House)のゲーミングチェア全紹介
▷ NIONIKのゲーミングチェア全紹介
▷ PRORACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ RAKUのゲーミングチェア全紹介
▷ RXGAMINGのゲーミングチェア全紹介
▷ SKYEのゲーミングチェア全紹介
▷ SupBoxのゲーミングチェア全紹介
▷ SWOLOLのゲーミングチェア全紹介
人気ゲーミングチェアを見てみる
▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介
色や特徴からゲーミングチェアを選ぼう
▷ 【全14色】色別のおすすめゲーミングチェア紹介
▷ 「赤色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「オレンジ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黄色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「緑色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ミント色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「水色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「青色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「パープル色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「白色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黒色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「グレー色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ブラウン色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ベージュ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「通気性の良い」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ ファブリック素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 180度リクライニングで「寝れる」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ オットマン(足置き)付きのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ テレワークにおすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介
▷ 「ゲーミング座椅子」のおすすめ紹介
▷ ピンク色のかわいいゲーミング座椅子のおすすめ紹介
▷ 【180cm~】大柄・高身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 【150cm台】小柄・低身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 女性向け!かわいいゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 高級ゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ マッサージ機能付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 日本メーカーのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 光るゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 跳ね上げ式アームレストのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ スピーカー付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ サンリオとのコラボデザインのゲーミングチェアおすすめ紹介