【2023年版】LEOVOLのゲーミングチェアおすすめ7選

ゲーミングチェアゲーミング家具

ゲーミングチェアを探している方は、価格の安いLEOVOLのゲーミングチェアが気になっているかもしれません。LEOVOLとはどんなメーカーで、LEOVOLのゲーミングチェアにはどのような特徴があるのでしょうか?

この記事では、LEOVOLのゲーミングチェアの特徴を詳しくまとめました!

関連記事
▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介

スポンサーリンク

LEOVOLってどんなメーカー?

ロゴ:Amazonより

LEOVOLは、おそらく中国のZhejiang Liwo Household Products Co.,Ltd.という企業が展開している家具ブランドです。この企業は2001年に設立されており、ソファを中心とする家具を幅広く開発・販売しているようです。ゲーミングチェアにも、そうした家具開発のノウハウが活かされていると思われます。

LEOVOLのゲーミングチェアは、1~2万円台で購入できるという安さが特徴です。ブランドの公式ホームページはないため、商品に関する情報は販売ページのみに限られています。

レビューを見ますと、時折部品の不揃いなどの不備があるようですが、すべての商品に1年間の品質保証がついており、不具合があった際にきちんと対応してもらえたユーザの声も見受けられます。ただし、Amazonでは販売元が中国のショップなので、日本のショップのような親切な対応とは異なるかもしれません。購入の際は、このあたりを承知しておいたほうがよさそうです。

総合的に見ますと、完璧じゃなくてもいいから安いゲーミングチェアを買いたい!という方に向いているブランドだと思います。

LEOVOLのゲーミングチェアは7種類ある

画像:Amazonより

2022年11月現在、LEOVOLからゲーミングチェアとして販売されているモデルは7種類あります。特徴ごとに個人的に以下のように分類しました。

1.高機能モデル
2.シンプルモデル
3.マッサージ振動機能付きモデル
4.高身長向けモデル
5.レトロな座椅子モデル
6.ナチュラルな座椅子モデル
7.ソファモデル

の7種類です。それぞれのモデルの特徴について、詳しく紹介していきます!

1.高機能モデル(LOL105)

画像:Amazonをスクリーンショット

まずご紹介するのは、LEOVOLの高機能モデルです(型番:LOL105)。

こちらは、4Dアームレストを搭載している点が特徴的です。上下、前後、左右に移動できて角度調節もできるアームレストであるため、PCゲーム、Nintendo Switch、普段のPC作業などの用途に応じて快適な位置にセッティングすることができます。

素材はPU(ポリウレタン)レザーであり、高級感とカッコよさのある見た目となっています。推奨身長は160~180cmとされています。

4Dアームレスト以外の機能としては、リクライニングが可能、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、足置き(オットマン)の付属など、十分な機能が備わっています。

カラーは、レッドとブラックの2色があります。アームレストの自由度が高い、高機能なゲーミングチェアとしておすすめです!

[在庫処分特価!10%クーポン]LEOVOL ゲーミングチェア 座椅子 オフィスチェア デスクチェア 4Dアームレスト 360度回転 仕事用 オットマン付き 椅子 テレワーク ゲーム用チェア 一人掛け 座いす チェア レーシングチェア ゲーム 椅子ヘッドレスト ランバーサポート

2.シンプルモデル(LOL109)

画像:Amazonをスクリーンショット

続いてご紹介するのは、LEOVOLのシンプルなデザインのモデルです(型番:LOL109)。

こちらは、ロゴや模様のないワントーンなデザインが特徴的です。特にホワイトカラーは、アームレストやキャスター部分などを含めてすべてが白い点が魅力的です。ゲーム用にはもちろん、仕事用としても使いやすいデザインです。

素材はPU(ポリウレタン)レザーであり、高級感があります。160~180cmくらいの方に向いているサイズ感です。

機能としては、リクライニングが可能、上下・前後・左右に移動できて角度調節もできる4Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、足置き(オットマン)の付属など、十分な機能が備わっています。

カラーは、ブラック、ホワイト、グレーの3色があります。シンプルな見た目にこだわる方におすすめのゲーミングチェアです!

[10%クーポン有]LEOVOL オフィスチェア ゲーミングチェア 純白 オットマン 贅沢な座り心地 リクライニング 仕事用 新開発プレミアムPU ゲーム用チェア 社長椅子 テレワーク デスクチェア 伸縮可能のオットマン/4Dアームレスト/ハイバック/高級PUレザー

関連記事:「白色」のゲーミングチェアおすすめ紹介

3.マッサージ振動機能付きモデル(LOL108)

画像:Amazonをスクリーンショット

続いてご紹介するのは、LEOVOLのマッサージ振動機能付きモデルです(型番:LOL108)。

こちらは、腰を支えるランバーサポート部分にマッサージ振動機能が搭載されている点が特徴的です。USBで給電でき、長時間のゲームプレイに伴う腰の疲労や血行の滞りを軽減することができます。

素材はPU(ポリウレタン)レザーであり、高級感があります。背もたれや座面にはキルティングが施されているため、通気性も向上しています。155~180cmぐらいの方に向いているサイズ感です。

その他の機能としては、最大135度リクライニングが可能、上下昇降と角度調節ができる2Dアームレスト、首を支えるヘッドレストの付属、足置き(オットマン)の付属など、十分な機能が備わっています。

カラーは、ブラウンとレッドの2色があります。健康を意識する方は試してみる価値のあるゲーミングチェアです!

関連記事:マッサージ機能付きゲーミングチェアのおすすめ紹介

4.高身長向けモデル(LOL106)

画像:Amazonをスクリーンショット

続いてご紹介するのは、LEOVOLの高身長向けモデルです(型番:LOL106)。

こちらは、座面の高さが48~54cmと高めであり、高身長の方にフィットしやすいサイズ感のモデルとなっています。素材はPU(ポリウレタン)レザーであり、キルティング加工やパンチング加工(小さな通気孔)によって通気性が向上しています。

機能としては、リクライニングが可能、座面をゆらゆら揺らせるロッキング機能、上下、前後、左右に移動できて角度調節もできる4Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、足置き(オットマン)の付属など、高機能です。

カラーは、レッドとブラックの2色があります。身長の高い方でも座りやすいゲーミングチェアとしておすすめです!

関連記事:【180cm~】大柄・高身長におすすめのゲーミングチェア紹介

5.PUレザーの座椅子モデル(LOL104)

画像:Amazonをスクリーンショット

続いてご紹介するのは、LEOVOLのPUレザー素材のゲーミング座椅子モデルです(型番:LOL104)。

ゲーミングチェアのシート部分をそのまま座椅子にしたようなゲーミング座椅子となっています。高い背もたれでホールド感のある作りになっており、リビングでも快適にゲームをプレイできます。

専用のマットも付属しているため、床が傷つく心配もありません。素材はPU(ポリウレタン)レザーで高級感があり、汚れた時のお手入れもしやすいです。

機能としては、最大180度リクライニングが可能、上下・前後・左右に動き首振りもできる4Dアームレスト360度回転する座面、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属など、高機能です。

カラーは、レッド、グレー、ブラックの3色があります。お好きな姿勢でリラックスできるゲーミング座椅子としておすすめです!

2Dアームレストタイプもあり(LOL101)

アームレストが2Dタイプ(高さ調節と首振り)のバージョンもあります(型番:LOL101)。こちらは、レッド、ブラック、グレー、ベージュの4色があり、少しだけ値段も安くなっています。ぜひチェックしてみてください。

関連記事:「ゲーミング座椅子」のおすすめ紹介

6.ファブリックの座椅子モデル(LOL209)

画像:Amazonをスクリーンショット

続いてご紹介するのは、LEOVOLのファブリック素材のゲーミング座椅子モデルです(型番:LOL209)。

こちらもゲーミングチェアのシート部分をそのまま座椅子にしたようなゲーミング座椅子となっています。座面の奥行きが深いため、大柄な方でもゆったりとくつろぎながらゲームをプレイできます。

専用のマットも付属しているため、床が傷つく心配もありません。素材はファブリックであるため通気性が良く、部屋にも調和しやすいです。

機能としては、最大160度リクライニングが可能、リクライニングに連動して動くアームレスト360度回転する座面、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属など、十分に揃っています。

カラーは、ピンク、グレー、ブラウンの3色があります。部屋にもなじみやすいゲーミング座椅子としておすすめです!

7.ソファモデル(LOL004)

画像:Amazonをスクリーンショット

続いてご紹介するのは、LEOVOLのソファタイプのモデルです(型番:LOL004)。

全体的にふかふかでボリューム感のあるチェアとなっており、ソファのような座り心地を体感できます。

素材も麻ファブリックであるため、通気性が抜群で優しい風合いです。落ち着いた色合いであるほか、キャスター付近なども白色であるため、部屋になじみやすい見た目です。

機能としては、最大135度リクライニングが可能、座面を揺らせるロッキング機能、リクライニングに連動して動くアームレスト腰クッションの付属など、ゆったりゲームするには十分な機能が備わっています。

カラーは、グレー、グリーン、ダークグレー、ティール(青系)の4色があります。ふかふかで快適なゲーミングソファとしておすすめです!

関連記事:「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介

ほかの格安ゲーミングチェアも見てみる

▷ GTRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ AutoFullのゲーミングチェア全紹介
▷ Dowinxのゲーミングチェア全紹介
▷ Darkechoのゲーミングチェア全紹介
▷ E-WINのゲーミングチェア全紹介
▷ EXRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ GALAXHEROのゲーミングチェア全紹介
▷ GTPLAYERのゲーミングチェア全紹介
▷ GTXMANのゲーミングチェア全紹介
▷ GXTRACEのゲーミングチェア全紹介
▷ HBADAのゲーミングチェア全紹介
▷ IODOOSのゲーミングチェア全紹介
▷ KARNOXのゲーミングチェア全紹介
▷ LEOVOLのゲーミングチェア全紹介
▷ LUCKRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ NEOLEAD(Liv House)のゲーミングチェア全紹介
▷ NIONIKのゲーミングチェア全紹介
▷ PRORACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ RAKUのゲーミングチェア全紹介
▷ RXGAMINGのゲーミングチェア全紹介
▷ SKYEのゲーミングチェア全紹介
▷ SupBoxのゲーミングチェア全紹介
▷ SWOLOLのゲーミングチェア全紹介

人気ゲーミングチェアを見てみる

▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介

色や特徴からゲーミングチェアを選ぼう

▷ 【全14色】色別のおすすめゲーミングチェア紹介
▷ 「赤色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「オレンジ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黄色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「緑色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ミント色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「水色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「青色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「パープル色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「白色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黒色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「グレー色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ブラウン色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ベージュ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介

▷ 部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「通気性の良い」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ ファブリック素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 180度リクライニングで「寝れる」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ オットマン(足置き)付きのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ テレワークにおすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介
▷ 「ゲーミング座椅子」のおすすめ紹介
▷ ピンク色のかわいいゲーミング座椅子のおすすめ紹介
▷ 【180cm~】大柄・高身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 【150cm台】小柄・低身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 女性向け!かわいいゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 高級ゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ マッサージ機能付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 日本メーカーのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 光るゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 跳ね上げ式アームレストのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ スピーカー付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ サンリオとのコラボデザインのゲーミングチェアおすすめ紹介

有名メーカーのゲーミングチェアを見てみる

▷ AKRacingのゲーミングチェア全紹介
▷ DXRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ 【番外編】AKRacing・DXRACER・GTRACINGの違いを解説!
▷ Bauhutteのゲーミングチェア全紹介
▷ CORSAIRのゲーミングチェア全紹介
▷ イトーキのゲーミングチェア全紹介
▷ COUGARのゲーミングチェア全紹介
▷ noblechairsのゲーミングチェア全紹介
▷ 関家具のゲーミングチェア全紹介
▷ Secretlabのゲーミングチェア全紹介
▷ サンワダイレクトのゲーミングチェア全紹介
▷ VERTAGEARのゲーミングチェア全紹介
▷ オカムラのゲーミングチェア全紹介
▷ Razerのゲーミングチェア全紹介
▷ 玄人志向のゲーミングチェア全紹介