ゲーミングチェアをお探しの方の中には、Bluetoothスピーカー付きのゲーミングチェアが気になった方もいるでしょう。
ゲーミングチェアにスピーカーがついているというのは非常に斬新ですが、眼鏡着用時のヘッドフォンの締め付け感や、イヤフォンやヘッドフォンによる耳への負担が気になっている方にとっては、実は便利な商品かもしれません。
この記事では、そんなBluetoothスピーカー付きのゲーミングチェアのおすすめをご紹介していきます!
関連記事
▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介
スピーカー付きゲーミングチェアはGTRACINGの専売

Bluetoothスピーカー付きのゲーミングチェアは、中国のゲーミングチェアメーカーであるGTRACING(ジーティーレーシング)のみから販売されています。
GTRACINGは、1~3万円台という安さでコストパフォーマンスの高いゲーミングチェアを多数展開しており、格安系メーカーとしては日本でもNo.1の売れ筋を誇る人気メーカーです。
そんなGTRACINGは、日本でBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアの実用新案権を取得しています(実用新案登録第3220009号)。
実用新案権とは、物品の構造の組み合わせのアイデアなどを保護するための権利です。今回の場合は、「Bluetoothスピーカー+ゲーミングチェア」という組み合わせのアイデアが保護されているため、GTRACING以外のメーカーは同じアイデアの商品を販売できないようになっています。

こうした理由から、Bluetoothスピーカー付きのゲーミングチェアを探したい場合は、GTRACINGの製品の中から選ぶことになります。
なお、GTRACINGはいくつかのサブブランドを展開しているため、サブブランド名義でBluetoothスピーカー付きのゲーミングチェアが販売されている場合もあります。特に、GTPLAYERというサブブランドは、Bluetoothスピーカー付きゲーミングチェアのラインナップが豊富です。
Bluetoothスピーカー付きゲーミングチェアについて理解したところで、続いてはおすすめ商品紹介に移ります!
スピーカー付きゲーミングチェアは7種類ある

2023年5月現在、GTRACINGおよびそのサブブランドから販売されているBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアは7種類あります。
・GTRACING「GT890MF」
・GTRACING「GT909YJ」
・GTPLAYER「ACE-MARS」
・GTPLAYER「富士山シリーズ」
・GTPLAYER「開運風水龍シリーズ」
・GTPLAYER「ヴィッセル神戸コラボモデル」
・GTPLAYER「うさぎ年限定モデル」
いずれも、背もたれ後方の左右にBluetooth5.1対応スピーカーが搭載されており、約15m以内にあるデバイスからワイヤレス接続ができます。音楽は最大15時間連続再生することができます。
また、Bluetoothワイヤレス接続に対応していない機器の音を再生したい場合には、別売りのUSBアダプタを機器に挿入することで、Bluetoothワイヤレス接続できるようになります。
以下で、それぞれのモデルについて1つずつご紹介していきます!
GTRACING「GT890MF」★定番の売れ筋

「GT890MF」は、GTRACINGのBluetoothスピーカー付きの中でも特に定番で売れ筋のモデルです。
見た目は、ゲーミングチェアらしいスタンダードなデザインです。素材はPU(ポリウレタン)レザーであり、汚れた時のお手入れもしやすいです。
背もたれが85cmと十分に高く、座面の奥行きも広いため、ゆったりとした座り心地が期待できます。座面の高さは46~56cmであるため、160cm以上の方に向いています。
機能としては、170度リクライニングが可能、上下昇降できる1Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式オットマン(足置き)の付属など、十分に充実しています。
カラーは8色(ブラック、ブルー、グレー、ピンク、パープル、レッド、ホワイト、カラフル)あります。※一部のカラーが欠品している場合があります。
Bluetoothスピーカー付きゲーミングチェアの定番としておすすめです!
GTRACING「GT909YJ」

「GT909YJ」は、GTRACINGから現在発売されているもう一つのBluetoothスピーカー付きモデルです。
こちらは、太陽の塔をイメージしてデザインされており、より大人びた印象のある見た目となっています。素材はPU(ポリウレタン)レザーであり、汚れた時のお手入れもしやすいです。
背もたれが84cmと高めであり、座面も広々としているため、ゆったりとした座り心地が期待できます。座面の高さは41~49cmの低座面設計であるため、150cm台の小柄な方でも座りやすいです。
機能としては、170度リクライニングが可能、上下昇降できる1Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式オットマン(足置き)の付属など、十分に充実しています。
カラーは4色(ブラック、ブルー、レッド、ホワイト)あります。※一部のカラーが欠品している場合があります。
小柄な人でも座りやすいBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアとしておすすめです!
GTPLAYER「ACE-MARS」

「ACE-MARS」は、GTRACINGのサブブランドであるGTPLAYERから販売されているBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアです。
見た目は、部屋になじみやすいシンプルでクールなデザインです。素材はパッチワークデザインとなっており、4種類の素材(炭素繊維レザー、気孔付き高級PUレザー、コーデュロイ、高級PUレザー)が組み合わさっています。
背もたれが81cmとほどよい高さで、座面幅はややタイトであるため、フィット感のある座り心地が期待できます。座面の高さは46~56cmであるため、160cm以上の方に向いています。
機能としては、170度リクライニングが可能、上下・左右・前後に動き首振りもできる4Dアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式オットマン(足置き)の付属など、高機能です。
カラーは、ブラック、グレー、レッド、ホワイトの4色があります。※一部のカラーが欠品している場合があります。
機能性が高く部屋にもなじみやすいBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアとしておすすめです!
関連記事:部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
GTPLAYER「富士山シリーズ」

富士山シリーズは、同じくGTPLAYERから販売されているBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアです。
春夏秋冬や朝夜それぞれの富士山をイメージしたカラーを特徴とするモデルであり、色にこだわって選びたい方に特におすすめです。素材はPU(ポリウレタン)レザーです。
背もたれが85cmと十分に高く、座面の広めであるため、ゆったりとした座り心地が期待できます。座面の高さは46~56cmであるため、160cm以上の方に向いています。
機能としては、170度リクライニングが可能、上下昇降と首振りができるアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式オットマンの付属など、充実しています。

カラーは、全部で7色があります。※現在、在庫のあるカラーが少なくなってきています。
個性的なカラーが気に入った方におすすめのBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアです!
GTPLAYER「開運風水龍シリーズ」

開運風水龍シリーズは、同じくGTPLAYERから販売されているBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアです。
背もたれに黄金の龍が描かれたデザインのシリーズであり、このチェアに座ってゲームをするプレイヤーに強運を与えてくれるという思いが込められているようです。
素材はPU(ポリウレタン)レザーです。座面幅や奥行きが広すぎず、座面の高さも43~53cmの低座面設計であるため、身長が低めな方や小柄な方でも座りやすいサイズ感です。
機能としては、145度リクライニングが可能、リクライニングに連動して動くアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式オットマンの付属など、充実しています。
カラーは、ブラック、ブルー、グレー、パープルの4色から選べます。
運気が高まりそうなBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアとしておすすめです!
GTPLAYER「JP-VISSEL」★コラボモデル

【GTPLAYER|VISSEL KOBE】ゲーミングチェア(JP-VISSEL)は、同じくGTPLAYERから販売されているBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアです。
こちらは、日本のプロサッカークラブであるヴィッセル神戸とGTPLAYERの公式コラボレーションモデルです。ヴィッセル神戸らしいクリムゾンレッドを基調とするデザインで、選手が試合時に使用するチェアを自宅でも楽しめるというコンセプトになっています。
素材はPU(ポリウレタン)レザーです。背もたれが81cmとほどよい高さで、座面は奥行きが広めの作りとなっています。座面の高さは46~56cmであるため、160cm以上の方に向いているでしょう。
機能としては、170度リクライニングが可能、調節可能なアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式オットマンの付属など、充実しています。
自宅でもヴィッセル神戸を応援したい方におすすめのBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアです!
GTPLAYER「JP-IIILV」★可愛い

うさぎ年限定モデル(JP-IIILV)は、同じくGTPLAYERから販売されているBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアです。
こちらは、2023年の干支であるウサギの刺繍が入ったデザインのモデルであり、白地に水色の可愛らしいデザインが魅力です。白やブルー系で統一したゲーミング部屋との相性も抜群で、うさぎ年が終わったあとも使い続けられるでしょう。
背もたれは84cmと高めで、座面も広めですが、座面の高さは41~49cmの超低座面設計であるため、小柄な女性の方でも座りやすいサイズ感です。
機能としては、170度リクライニングが可能、調節可能なアームレスト、首を支えるヘッドレストと腰を支えるランバーサポートの付属、収納式オットマンの付属など、充実しています。
可愛い見た目も楽しめるBluetoothスピーカー付きゲーミングチェアとしておすすめです!
色や特徴からゲーミングチェアを選ぼう
▷ 【全14色】色別のおすすめゲーミングチェア紹介
▷ 「赤色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「オレンジ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黄色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「緑色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ミント色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「水色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「青色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「パープル色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「白色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黒色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「グレー色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ブラウン色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ベージュ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「通気性の良い」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ ファブリック素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 180度リクライニングで「寝れる」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ オットマン(足置き)付きのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ テレワークにおすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介
▷ 「ゲーミング座椅子」のおすすめ紹介
▷ ピンク色のかわいいゲーミング座椅子のおすすめ紹介
▷ 【180cm~】大柄・高身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 【150cm台】小柄・低身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 女性向け!かわいいゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 高級ゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ マッサージ機能付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 日本メーカーのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 光るゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 跳ね上げ式アームレストのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ スピーカー付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ サンリオとのコラボデザインのゲーミングチェアおすすめ紹介
人気ゲーミングチェアを見てみる
▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介
ほかの格安ゲーミングチェアを見てみる
▷ GTRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ AutoFullのゲーミングチェア全紹介
▷ Dowinxのゲーミングチェア全紹介
▷ Darkechoのゲーミングチェア全紹介
▷ E-WINのゲーミングチェア全紹介
▷ EXRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ GALAXHEROのゲーミングチェア全紹介
▷ GTPLAYERのゲーミングチェア全紹介
▷ GTXMANのゲーミングチェア全紹介
▷ GXTRACEのゲーミングチェア全紹介
▷ HBADAのゲーミングチェア全紹介
▷ IODOOSのゲーミングチェア全紹介
▷ KARNOXのゲーミングチェア全紹介
▷ LEOVOLのゲーミングチェア全紹介
▷ LUCKRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ NEOLEAD(Liv House)のゲーミングチェア全紹介
▷ NIONIKのゲーミングチェア全紹介
▷ PRORACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ RAKUのゲーミングチェア全紹介
▷ RXGAMINGのゲーミングチェア全紹介
▷ SKYEのゲーミングチェア全紹介
▷ SupBoxのゲーミングチェア全紹介
▷ SWOLOLのゲーミングチェア全紹介