ゲーミングチェアをお探しの方の中には、アームレスト(肘掛け)が跳ね上げ式のゲーミングチェアをお求めの方もいらっしゃるでしょう。
跳ね上げ式のアームレストは、高さの低いデスクにもチェアを収納しやすいほか、アームレストが邪魔になるような作業をしたい時にも使い勝手が良いです。しかし、ゲーミングチェアの大半はアームレストが固定されており、跳ね上げ式タイプを探すのが難しいと感じるかもしれません。
そこで、この記事では、跳ね上げ式アームレストを採用しているゲーミングチェアをご紹介します!
筆者は200種類以上のゲーミングチェアについて調査した上で紹介しておりますので、跳ね上げ式アームレストで選ぶなら実質ここで紹介する3つのモデルしかないといっても過言ではないと思います(2023年5月時点)。ぜひ参考にしてみてください!
関連記事
▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介
サンワダイレクト「150-SNCL020」

まずご紹介するのは、日本の老舗コンピュータ関連機器メーカーであるサンワサプライ株式会社のブランドであるサンワダイレクトのゲーミングチェア「150-SNCL020」です。
落ち着いた外観でありながら、ゲーミングチェアらしく背もたれ高め(73cm)の設計となっており、身体をすっぽり包み込んでくれます。素材はPVC(ポリ塩化ビニル)レザーであり、汚れた時のお手入れもしやすいです。80kgの重さまで耐えられます。
機能はシンプルであり、リクライニングはできず、クッション類も付属していませんが、座面をゆりかごのように揺らせるロッキング機能が搭載されています。また、座面の上下昇降が可能(47~57cm)です。
機能を絞っている分、価格も安めになっています。安心の日本メーカー発の、お手頃価格な跳ね上げ式アームレスト採用ゲーミングチェアとしておすすめです!
サンワダイレクト「SNC-L20GY」

続いてご紹介するのは、同じくサンワダイレクトのゲーミングオフィスチェア「SNC-L20GY」です。
ゲームと仕事の両方で使えるよう設計されているため、派手すぎない見た目となっています。また、1個前に紹介したモデルよりも背もたれが低め(65cm)であるため、小柄な方でも圧迫感なく座りやすいです。素材はPU(ポリウレタン)レザーであり、高級感があります。80kgの重さまで耐えられます。
機能はシンプルであり、リクライニングはできず、クッション類も付属していませんが、座面をゆりかごのように揺らせるロッキング機能が搭載されています。また、座面の上下昇降が可能(43~50.5cm)です。低めの座面設計であるため、身長が低い方でも足がつきやすいです。
ゲームからテレワークまで幅広く活躍してくれる、日本メーカーの跳ね上げ式アームレスト採用ゲーミングチェアとしておすすめです!
Bauhutte「G-130」

続いてご紹介するのは、大阪のビーズ株式会社が展開しているゲーミング家具ブランドBauhutte(バウヒュッテ)のゲーミングチェア「G-130」です。
テレワークにも最適なゲーミングチェアとして設計されているモデルであり、ゲーミングチェアの快適性はそのままに、ワークチェアのような落ち着いたデザインとなっています。通気性の良いメッシュ素材を採用しているため、長時間利用しても蒸れにくいです。100kgの重さまで耐えられます。
機能面では、リクライニングはできませんが、座面をゆりかごのように揺らせるロッキング機能が搭載されています。また、腰部にランバーサポート(腰クッション)が付属しています。
座面の上下昇降が可能(39~44.5cm)であり、低座面設計となっているため小柄な人でも座りやすいです。さらに、座面クッションは取り外し可能であるため、奥行きの調節やこまめなお手入れが可能です。
カラーは、赤、青、緑、黒の4色があります。
通気性の高さも魅力的な跳ね上げ式アームレスト採用ゲーミングチェアとしておすすめです!
人気ゲーミングチェアを見てみる
▷ 【ガチで厳選】おすすめゲーミングチェア紹介
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ紹介
色や特徴からゲーミングチェアを選ぼう
▷ 【全14色】色別のおすすめゲーミングチェア紹介
▷ 「赤色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「オレンジ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黄色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「緑色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ミント色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「水色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「青色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「パープル色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「白色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「黒色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「グレー色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ブラウン色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ベージュ色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「通気性の良い」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ ファブリック素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 180度リクライニングで「寝れる」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ オットマン(足置き)付きのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ テレワークにおすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介
▷ 「ゲーミング座椅子」のおすすめ紹介
▷ ピンク色のかわいいゲーミング座椅子のおすすめ紹介
▷ 【180cm~】大柄・高身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 【150cm台】小柄・低身長におすすめのゲーミングチェア紹介
▷ 女性向け!かわいいゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 高級ゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ マッサージ機能付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 日本メーカーのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 光るゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ 跳ね上げ式アームレストのゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ スピーカー付きゲーミングチェアのおすすめ紹介
▷ サンリオとのコラボデザインのゲーミングチェアおすすめ紹介
有名メーカーのゲーミングチェアを見てみる
▷ AKRacingのゲーミングチェア全紹介
▷ DXRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ 【番外編】AKRacing・DXRACER・GTRACINGの違いを解説!
▷ Bauhutteのゲーミングチェア全紹介
▷ CORSAIRのゲーミングチェア全紹介
▷ イトーキのゲーミングチェア全紹介
▷ COUGARのゲーミングチェア全紹介
▷ noblechairsのゲーミングチェア全紹介
▷ 関家具のゲーミングチェア全紹介
▷ Secretlabのゲーミングチェア全紹介
▷ サンワダイレクトのゲーミングチェア全紹介
▷ VERTAGEARのゲーミングチェア全紹介
▷ オカムラのゲーミングチェア全紹介
▷ Razerのゲーミングチェア全紹介
▷ 玄人志向のゲーミングチェア全紹介