ゲーミングモニターといえば黒色のものが多いですよね。黒色で統一したゲーミング空間もカッコイイですが、最近は白色のゲーミングモニターも増えてきており、白色で統一して爽やかな雰囲気にするのも一定の人気があります。
この記事では、ゲーミング空間を白色で統一したい方に向けて、白色のゲーミングモニターのおすすめをご紹介します!白色にこだわる方は、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
▷ おすすめの「白いゲーミングマウス」紹介
▷ おすすめの「白いゲーミングキーボード」紹介
BenQ「MOBIUZ」のおすすめモデル2つ
まずは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のゲーミングブランドMOBIUZ(モビウス)から、白いゲーミングモニターを2つご紹介します。
どちらも、スタンド部分と背面が白色で統一されており、スタイリッシュな外観となっています。

MOBIUZのゲーミングモニターは、薄型の高音質スピーカーが内蔵されている点も魅力です。重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音が表現されたサウンドを楽しむことができます。
MOBIUZ EX2710U:27型4K IPS 144Hz 1ms

まずご紹介するのは、MOBIUZの「EX2710U」です。
こちらは、一般的なモニターよりも一回り大きな27インチのモニターです。解像度は4K(3840×2160)の超高解像度であり、高密度で美しい映像を楽しむことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、幅広いゲームを十分に高速な映像でプレイできます。さらに、HDMI2.1に対応しているため、PlayStation 5の映像を4K・120Hzで出力できます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
美しい映像とサウンドでゲームを楽しめる白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | EX2710U |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GTG 1ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) ノイズキャンセリングマイク搭載 treVolo True Sound対応 リモコン付属 Light Tuner機能搭載 Black eQualizer搭載 |
関連記事
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
MOBIUZ EX3210U:31.5型4K IPS 144Hz 1ms

続いてご紹介するのは、MOBIUZの「EX3210U」です。
こちらは、31.5インチの大型モニターです。解像度は4K(3840×2160)の超高解像度であり、大画面で細部まで美しい映像を満喫できます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを十分に高速な映像でプレイできます。さらに、HDMI2.1に対応しているため、PlayStation 5の映像を4K・120Hzで出力できます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
迫力ある大画面で鮮やかなゲームの世界に入り込める白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | EX3210U |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GTG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) ノイズキャンセリングマイク搭載 treVolo True Sound対応 リモコン付属 |
関連記事
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
Dell「ALIENWARE」のおすすめモデル3つ
続いて、アメリカの大手PCメーカーであるDell(デル)のゲーミングブランドALIENWARE(エイリアンウェア)から、白いゲーミングモニターを3つご紹介します。
ALIENWAREは、白色のゲーミングデバイスをいち早くラインナップし始めたブランドであり、いずれの製品も背面やスタンド部分が白色で、デザイン性の高い美しいモニターとなっています。
ALIENWARE AW2723DF:27型WQHD 280Hz 1ms

まずご紹介するのは、ALIENWAREの「AW2723DF」です。
こちらは、画面サイズが27インチ、解像度はQHD(2560×1440)の高解像度のモデルです。QHDは27インチとの相性も良く、大きな画面で美しいゲームの世界を楽しむことができます。
リフレッシュレートは280Hz、応答速度は1ms(GtG)と文句なしの超高速であり、なめらかで残像感のない映像を実現できます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色で綺麗な画面を楽しめます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・角度調節、高さ調節、回転が可能です。自分の姿勢に合った快適な位置にセットすることが出来ます。
さらに、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して使用することもできて便利です。
高解像度の美しい映像をなめらかに楽しめる白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | AW2723DF |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS(曲面) |
リフレッシュレート | 280Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB 3.2 Gen1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Gen1 Type-A x4 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):左右90° |
その他機能 | Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium Pro技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) Dell Display Manager対応 |
AW2723DFは、2023年5月時点では、公式オンラインストアでのみ購入可能なようです。検討されている方は、公式オンラインストアをチェックしてください!↓
関連記事
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
ALIENWARE AW3423DW:34.18型UWQHD 175Hz 0.1ms

続いてご紹介するのは、ALIENWAREの「AW3423DW」です。
こちらは、画面サイズが34.18インチの大型であることに加え、画面の両端が湾曲しており横長の湾曲ウルトラワイドモニターであるため、ゲームの世界に入り込んだような没入感の高い視界を得ることができます。
さらに、解像度はUWQHD(3440×1440)の高解像度であり、パネルにはOLED(有機EL)が採用されているため、圧倒的に美しい色表現を楽しむことができます。特に、深みのある黒色が魅力的です。
リフレッシュレートは175Hz、応答速度は0.1ms(GtG)と高速であり、競技性の高いゲームでも低遅延でなめらかな映像でプレイすることができます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
有機ELの綺麗な画面でゲームの美しい世界に没頭できる白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | AW3423DW |
---|---|
サイズ | 34.18インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | OLED(有機EL) |
リフレッシュレート | 175Hz |
応答速度 | GtG 0.1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB 3.2 Gen1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Gen1 Type-A x4 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | G-Sync Ultimate技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) Dell Display Manager対応 |
なお、Dellの製品は、公式オンラインストアで大幅に割引されている時も多いので、購入前には必ず公式オンラインストアをチェックすることをおすすめします!↓
関連記事
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
ALIENWARE AW3821DW:37.5型WQHD+ IPS 144Hz 1ms

続いてご紹介するのは、ALIENWAREの「AW3821DW」です。
こちらは、画面サイズが37.5インチの超大型であることに加え、縦横比が21:9と横長なウルトラワイドの湾曲モニターとなっています。何にも視界を邪魔されずにゲームに没入することができます。
解像度はWQHD+(3840×1600)の高解像度であり、大画面に広がる美しいゲームの世界を味わえます。パネルの種類もIPSパネルであり、鮮やかな色で綺麗な画面を楽しめます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、幅広いゲームを快適に楽しめる十分な高速性です。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・角度調節、高さ調節が可能です。自分の姿勢に合った快適な位置にセットすることが出来ます。
さらに、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して使用することもできて便利です。
視界をめいっぱい美しいゲーム画面で埋め尽くすことができる白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | AW3821DW |
---|---|
サイズ | 37.5インチ |
解像度 | WQHD+ (3840×1600) |
パネル種類 | IPS(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB 3.2 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x4 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) Dell Display Manager対応 |
なお、Dellの製品は、公式オンラインストアで大幅に割引されている時も多いので、購入前には必ず公式オンラインストアをチェックすることをおすすめします!↓
関連記事
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
Acer「Nitro」のおすすめモデル2つ
続いて、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)のゲーミングブランドNitro(ニトロ)から、白いゲーミングモニターを2つ紹介します。
Nitroは、ライトゲーマーから上級者まで幅広いゲーマーのためのゲーミングブランドに位置付けられており、はじめてゲーミングモニターを買う方や、なるべく安く良いモニターを手に入れたい方におすすめのブランドです。
Nitro XZ306CXwmiiiphx:29.5型UWFHD VA(曲面) 200Hz 1ms

まずご紹介するのは、Nitroの「XZ306CXwmiiiphx」です。
こちらは、画面サイズが29.5インチで、縦横比が21:9と横長なウルトラワイド湾曲モニターとなっています。大型すぎるウルトラワイドモニターに抵抗のある方でも導入しやすいサイズ感です。
解像度はUWFHD(2560×1080)という、フルHD(1920×1080)を横に約1.3倍広くした解像度であるため、PCへの負担も抑えられています。
リフレッシュレートは200Hz、応答速度は1ms(VRB)の超高速であり、映像の切り替わりの激しいゲームにおいてもなめらかな映像でプレイできます。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであり、ゲームだけでなく日頃の映像鑑賞も綺麗に楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
湾曲タイプだけど大きすぎないサイズで使いやすい白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | XZ306CXwmiiiphx |
---|---|
サイズ | 29.5インチ |
解像度 | UWFHD (2560×1080) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | VRB 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右25° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 DisplayHDR 400認証 |
関連記事
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
Nitro XV431CPwmiiphx:43.8型SUWFHD IPS 120Hz 1ms

続いてご紹介するのは、Nitroの「XV431CPwmiiphx」です。
こちらは、画面サイズが43.8インチの超大型であることに加え、通常のウルトラワイドよりもさらに横長なスーパーウルトラワイドモニターであるため、視界の隅から隅までゲーム画面で埋め尽くすことができます。
解像度はSUWFHD(3840×1080)の高解像度であり、27インチ・フルHD(1920×1080)のモニターを横に2つ並べた場合に相当します。
リフレッシュレートは120Hz、応答速度は1ms(VRB)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできるスペックです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の姿勢に合わせた位置にセットできるため、快適に長時間ゲームをプレイし続けられます。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
徹底的にゲームの世界に入り込める超大型の白色スーパーウルトラワイドモニターとしておすすめです!
製品名 | XV431CPwmiiphx |
---|---|
サイズ | 43.8インチ |
解像度 | SUWFHD (3840×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | VRB 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±95mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 DisplayHDR 400認証 |
AOPEN 43XV1CPwmiiphx:43.8型SUWFHD VA(曲面) 200Hz 1ms
Acerの別のモニターブランドである「AOPEN」のブランド名で、XV431CPwmiiphxと同じスペックである「43XV1CPwmiiphx」も販売されています。価格差や好きなブランドに応じて、こちらも検討してみてください。
関連記事
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
LGのおすすめモデル3つ
続いて、韓国の総合家電メーカーであるLG(エルジー)から、白色系のゲーミングモニターを3つ紹介します。
いずれも、明るいシルバーのスタンドと白色の背面が特徴的な、シンプルで美しい外観となっています。

ここで紹介するモニターは、ゲーミングモニターとして販売されているモニターではありませんが、高速な液晶パネルを採用しています。さらに、ゲーム中の画面のちらつきを抑えるFreeSyncテクノロジーや、FPSなどで画面中央に照準を表示できる「クロスヘア機能」の搭載など、ゲーム用モニターとして十分な機能を備えているため、ご紹介しています。
また、高音質化技術「MaxxAudio」に対応した高出力のステレオスピーカーを搭載しているため、迫力あるゲームサウンドを楽しむことができるのも魅力です。
32UQ750-W:31.5型4K 144Hz 4ms

まずご紹介するのは、「32UQ750-W」です。
こちらは、31.5インチの大型モニターです。解像度は4K(3840×2160)の超高解像度であり、大画面で細部まで美しい映像を満喫できます。4Kの高解像度で多くの情報を1画面に表示できるため、日頃のPC作業も効率的に進められます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は4ms(GtG)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。HDMI 2.1に対応しているため、PlayStation 5の映像を4K・120fpsで出力することもできます。
さらに、USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく映像鑑賞も綺麗に楽しめます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後角度調節・高さ調節・回転が可能です。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
大きな画面で鮮明なゲーム映像を楽しめる白色系ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | 32UQ750-W |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode/電源供給 最大65W) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
UltraWide 29WQ600-W:29型UWFHD 100Hz 5ms

続いてご紹介するのは、「UltraWide 29WQ600-W」です。
こちらは、画面サイズが29インチで、縦横比が21:9と横長なウルトラワイドモニターです。ウルトラワイドモニターとしては小ぶりであるため、スペースにあまり余裕のない方でも使いやすいです。

解像度はUWFHD(2560×1080)という、フルHD(1920×1080)を横に約1.3倍広くした解像度であるため、PCへの負担も抑えられています。左右にウインドウを並べることで作業効率もアップできます。
リフレッシュレートは100Hz、応答速度は5ms(GtG)と、幅広いゲームを快適に楽しめる高速性です。
パネルには、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルを採用しているため、画面も綺麗です。HDR機能もあるため、暗いシーンや明るいシーンでも色潰れなく見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみとなります。
ゲームにも普段の作業にも使いやすい白色系ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | 29WQ600-W |
---|---|
サイズ | 29インチ |
解像度 | UWFHD (2560×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答速度 | GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI x1 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 7W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
UltraWide 34WQ650-W:34型UWFHD 100Hz 5ms

続いてご紹介するのは、「UltraWide 34WQ650-W」です。
こちらは、画面サイズが34インチで、縦横比21:9と横長なウルトラワイドモニターです。左右に広がる大画面でゲームの世界に没入できます。
解像度はUWFHD(2560×1080)という、フルHD(1920×1080)を横に約1.3倍広くした解像度であるため、PCへの負担も抑えられています。左右にウインドウを並べることで作業効率もアップできます。
リフレッシュレートは100Hz、応答速度は5ms(GtG)と、幅広いゲームを快適に楽しめる高速性です。
パネルには、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルを採用しているため、画面も綺麗です。HDR機能もあるため、暗いシーンや明るいシーンでも色潰れなく見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
視界をゲーム画面で埋め尽くせる、スタイリッシュな白色系ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | 34WQ650-W |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWFHD (2560×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答速度 | GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI x1 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 7W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) |
関連記事
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
JAPANNEXTのおすすめモデル1つ
続いて、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)から、白いゲーミングモニターを1つ紹介します。
JAPANNEXTは、良質なモニターを低価格で提供していることに定評のあるメーカーであり、Amazonなどの通販だけでなく、最近では大手家電量販店でも見かけるようになってきた人気メーカーです。ここで紹介するモデルも価格が安めで入手しやすいです。
JN-238GT240FHDR-CW:23.8型FHD 240Hz 1ms

ご紹介するのは、「JN-238GT240FHDR-CW」です。
こちらのモニターは、ベゼルや背面、スタンドが白色であり、部屋になじみやすいデザインになっています。また、背面にはLEDが搭載されており、ゲーミングモニターらしく光り方を設定できます。

画面サイズは、21.5インチと小型です。21.5インチは、標準的なモニターよりも小さいため、スペースを取りすぎず、家具としてコンパクトな印象にすることができます。
解像度はフルHD(1920×1080)であり、PCへの負荷も抑えられています。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、ゲーミングモニターの中でも超高速です。240Hzでの映像出力にはハイスペックなゲーミングPCが必要となりますが、144Hzや165Hzとは一味違うなめらかで残像感のない映像でプレイできます。
パネルの種類は、応答速度の速さを特徴とするTNパネルです。HDRにも対応しているため、くっきりと見やすい映像を楽しむこともできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けヘッドフォンやスピーカーを用意しなくても音を出すことができます。
製品名 | JN-238GT240FHDR-CW |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(1920×1080@240Hz) x1 HDMI 2.0(1920×1080@240Hz) x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
AOC「AGON」のおすすめモデル1つ
続いて、台湾の歴史あるモニター専業メーカーであるAOC(エーオーシー)のゲーミングブランドAGON(エーゴン)から、白色系のゲーミングモニターを1つご紹介します。
AOCは、1967年に台湾で設立された、世界的なトップメーカーであり、最高性能のモニターを全世界に向けて幅広く提供しています。ハイスペックで高品質でありながらも価格が良心的である点も魅力であり、コストパフォーマンスの高いブランドとしておすすめです。
AGON AG273FXR/11:27型FHD IPS 144Hz 1ms

ご紹介するのは、AGONの「AG273FXR/11」です。27インチの大きめのモニターです。
こちらのモデルは、本体カラーがホワイト&ピンクで可愛らしいところが大きな特徴です。

リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、入門用ゲーミングPCや標準的なゲーミングPCでも機能が発揮できる十分なスペックです。
解像度はフルHD(1920×1080)であるため、PCへの負荷も抑えられています。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニター位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。長時間のプレイでも疲れにくい快適な位置にセッティングできます。
PCデスクを可愛らしい雰囲気にしたい方におすすめの白色ゲーミングモニターです!
製品名 | AG273FXR/11 |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 ミニD-Sub 15ピン x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後23° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):対応 |
その他機能 | Dial Point(クロスヘア)機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 144Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
GREEN HOUSEのおすすめモデル2つ
続いて、日本のパソコン周辺機器を中心とした電子機器総合メーカーであるGREEN HOUSE(グリーンハウス)から、白いゲーミングモニターを2つ紹介します。
グリーンハウスのモニターは、安心の日本メーカーでありながら価格が手頃であり、コストパフォーマンスの高さに定評があります。
GREEN HOUSE GH-ELCG238B:23.8型FHD FFS 165Hz 1ms

まずご紹介するのは、「GH-ELCG238B」です。
こちらは、画面サイズが23.8インチと標準的な大きさのモニターです。さらに、リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と高速であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできます。
解像度はフルHD(1920×1080)であり、PCへの負担が少ないため、入門向け~標準的なゲーミングPCでも高リフレッシュレートの出力にPCの処理を回すことができます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルの一種であるFFSパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能です。自分の姿勢や目線の高さに合わせた位置にセットできるため、快適に長時間ゲームをプレイし続けられます。
価格は2万5千円前後とお手頃です。シンプルで必要な機能が揃った高コスパな白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | GH-ELCG238B |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | FFS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort x1 HDMI x2 USB 2.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 2.0 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前4°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | Adaptive-Sync技術対応 |
GREEN HOUSE GH-ELCG238A:23.8型FHD ADS 144Hz 1ms

続いてご紹介するのは、「GH-ELCG238A」です。23.8インチのモニターです。
こちらも、画面サイズが23.8インチと標準的な大きさのモニターです。リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、1個前にご紹介したモデルより少し価格が安くなっています。
解像度はフルHD(1920×1080)であり、PCへの負担が少ないため、入門向け~標準的なゲーミングPCでも高リフレッシュレートの出力にPCの処理を回すことができます。
パネルの種類はADSパネルであり、鮮やかな色合いが綺麗な画面を楽しめます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能です。自分の姿勢や目線の高さに合わせた位置にセットできるため、快適に長時間ゲームをプレイし続けられます。
スタンダードな白色ゲーミングモニターを安く手に入れたい方におすすめです!
製品名 | GH-ELCG238A |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | ADS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort x1 HDMI x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±95mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | Adaptive-Sync技術対応 |
innocnのおすすめモデル1つ
続いて、中国のモニターブランドであるinnocn(イノセン)から、白いゲーミングモニターを1つ紹介します。
innocnは、中国で2014年に設立された、高級・業務用モニターを中心とするモニターブランドです。200人以上のエンジニアが在籍、特許取得も100以上、広大な研究開発拠点を持っているなど、勢いのある企業が開発しています。代理店を使わずに直販のみとすることで販売コストを削減し、低価格での提供を可能としているようです。
innocn 39G1R:曲面38.5型WQHD 165Hz 1ms

ご紹介するのは、「39G1R」です。
こちらのモデルは、38.5インチの超大型であり、さらにパネルが湾曲したモニターです。特に、RPGやレーシングゲームなど、ゲームの世界観を満喫するようなゲームをプレイするのにおすすめです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は最大1ms(MPRT)であり、FPSや格闘ゲームのような動きの速いゲームでも、なめらかで残像感のない映像で快適にプレイできます。
解像度はWQHD(2560×1440)の高解像度で、ゲームの美しい世界を細部まで楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく日頃の映像鑑賞も綺麗に楽しめます。
スピーカーも内蔵されているため、モニター1台で音を出せます。
没入感の高い画面で美しいゲーム映像を楽しめる白色ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | 39G1R |
---|---|
サイズ | 38.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(165Hz) x2 HDMI 2.0(144Hz) x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | Adaptive-Sync技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:innocnのおすすめモニター紹介
ほかの白いゲーミングデバイスも見てみる
▷ おすすめの「白いゲーミングヘッドセット」紹介
▷ おすすめの「白いゲーミングマウス」紹介
▷ おすすめの「白いゲーミングキーボード」紹介
▷ おすすめの「白いゲーミングPC」紹介
▷ おすすめの「白いゲーミングチェア」紹介
▷ おすすめの「白いゲーミングモニター」紹介
▷ おすすめの「白いモニター」紹介
▷ 「白色」にこだわった自作ゲーミングPCを組むためのパーツを紹介
▷ 「白色」の自作PCケースのおすすめを紹介
▷ 「白色」のマザーボードのおすすめ紹介
▷ 「白色」のグラフィックボードのおすすめ紹介
▷ 「白色」のケースファンのおすすめ紹介
▷ 「白い&光る」メモリのおすすめ紹介
▷ 「白い&光る」CPUクーラーのおすすめ紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 27インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ IPSパネルのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介