ゲーミングモニターをお探しの方の中には、Pixio(ピクシオ)のゲーミングモニターが気になっている方もいるでしょう。
Pixioは、アメリカで2016年にコアゲーマーによって設立された、ゲーマーのためのモニターブランドです。広告や販売に関わるコストを最大限カットすることで、最高水準のモニターを低コストで販売することを使命としています。
日本ではまだ知名度がありませんが、妥協のない品質や性能が強みであるPixioのモニターは、Amazonなどの通販サイトでの評判も良く、知る人ぞ知る優良ブランドといった立ち位置です。Pixio日本支部もあるため、何かあった際に日本語で問い合わせることも可能です。
この記事では、現在購入可能なPixioのゲーミングモニターを詳しくご紹介します!
*登場する用語の補足
リフレッシュレート:1秒間に画面を描画する回数のこと。単位は「Hz(ヘルツ)」。たとえば、1秒間に60回描画する場合、リフレッシュレートは60Hzと示されます。一般的なモニターは60Hzです。ゲーミングモニターは144Hzが標準的です。
応答速度:色が切り替わる速度のこと。色が変化する時間の単位「ms(ミリセカンド)」で示されます。たとえば、1msは、1/1000秒ごとに色を変化させることを意味します。多くの場合、むずかしい処理である「中間色から中間色への変化(通称:GtG)」にかかる時間が示されています。ゲーミングモニターとしては5ms以下は欲しいところです。
パネルの種類:ゲーミングモニターのパネルにはいくつかの種類があります。IPSパネルは映像の鮮明さが強み、TNパネルは応答速度が速いことが強み、VAパネルは映像鑑賞向け、という特徴があります。
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
Pixioのゲーミングモニターの3つの特徴
Pixioは、低価格でありながらもゲーミングモニターに求められる便利機能を搭載しているところが魅力的です。以下に、3つの便利機能を紹介します。
クロスヘアオーバーレイ機能搭載

Pixioのゲーミングモニターには、FPSなどに効果的な機能である「Crosshairオーバーレイ機能」が搭載されています。これは、画面上に照準を表示できる機能であり、FPSの練習時などに使うと便利です。
有名ゲーミングブランドのモニターにも搭載されているような便利機能を、手ごろな価格で入手できるのはお得です。
可変リフレッシュレート技術・フリッカーフリー技術対応

また、Pixioのゲーミングモニターは、可変リフレッシュレート技術(VRR:Variable Refresh Rate)やフリッカーフリー技術(Flicker Free)に対応しています。これは、大まかに言えば、画面のずれや画面のちらつきを抑える技術のことです。
高速で画面が切り替わる機会の多いゲーミングモニターには必須級の技術ですが、Pixioのゲーミングモニターはしっかり対応しています。
HDR対応

さらに、Pixioのゲーミングモニターの多くのモデルは、HDRに対応しています。HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、従来の技術では実現が難しかった、明るいところと暗いところを同時に表現できる技術のことです。
HDR対応のゲームやコンテンツを視聴する際に、暗いシーンでの黒飛びや明るいシーンでの白飛びが軽減され、より見やすくなり、深みのある色で映像を楽しむことができます。
Pixioのゲーミングモニターの特徴をご紹介したところで、続いて商品紹介に移ります!
フルHDのモデル5つ【FPS・格闘ゲームにおすすめ】
まずは、解像度がフルHD(1920×1080)のおすすめモニターを5つご紹介します。
FPSや格闘ゲームなど、映像の鮮明さよりは高速さが重要となるゲームをプレイする人は、標準的な解像度であるフルHDのモニターがおすすめです。
ゲーミングモニターといえば、高速でスムーズな映像が大きな特徴ですが、高速な画面描画にはある程度スペックの高いPCが必要となります。加えて、解像度まで高解像度で出力しようとすると、PCへの負荷が高くなるため相当なハイスペックPCが求められます。
このため、FPSや格闘ゲームがメインの場合は、PCへの負荷を下げるために解像度をフルHDに抑えておくのが賢明です。
今回は、24インチと27インチのモデルをご紹介します。どちらを選ぶかは、モニターとの距離で決めると良いでしょう。近くに置くなら24インチ、遠くに置くなら27インチがおすすめです。目線を移動させずに1画面がすべて視界に入る大きさを選ぶのが理想的です。
こんな方におすすめ
・144Hz以上のリフレッシュレートを出せるゲーミングPCをお持ちの方
・FPSや格闘ゲームなどでハイレベルな試合をしたい方
PX248 Prime Advanced:23.8型IPS 144Hz★入門機にピッタリ

まずご紹介するモデルは、「PX248 Prime Advanced」です。23.8インチのモニターです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、FPSや格闘ゲームをはじめとする幅広いジャンルのゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを特徴とするIPSパネルであり、綺麗な画面を楽しめます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
基本機能をしっかり押さえたお手頃価格のゲーミングモニターとして、入門機におすすめです!
製品名 | PX248 Prime Advanced |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(144Hz) x2 HDMI 2.0(144Hz) x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PX243:23.8型VA 165Hz★高速でお手頃価格

続いてご紹介するモデルは、「PX243」です。23.8インチのモニターです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)とさらに高速であり、幅広いジャンルのゲームをなめらかで残像感のない映像でプレイできます。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく日頃の動画視聴も綺麗に楽しめます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
十分に高速な映像でコストパフォーマンスの高いゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | PX243 |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 (165Hz) x2 HDMI 2.0 (165Hz) x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PX259 Prime:24.5型IPS 280Hz★ガチ勢向けの超高速

続いてご紹介するモデルは、「PX259 Prime」です。24.5インチのモニターです。
リフレッシュレートは280Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、FPSや格闘ゲームの上級者でも満足にプレイできる超高速映像を出力できます。
(280Hzのリフレッシュレートを出すためにはDisplayPortでの接続が必要になる点をご注意ください。HDMI接続の場合は240Hzのリフレッシュレートになります)。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを特徴とするIPSパネルであり、HDR対応もしているため、フルHDでありながらも鮮やかな映像表現を楽しむことができます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
280Hzのリフレッシュレートを出すためにはハイスペックなゲーミングPCが必要となりますが、本気で上を目指したいeスポーツガチ勢の方におすすめのゲーミングモニターです!
製品名 | PX259 Prime |
---|---|
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 280Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(280Hz) x2 HDMI 2.0(240Hz) x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | クロスヘア機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PX273:27型VA 165Hz★圧倒的な高コスパ

続いてご紹介するモデルは、「PX273」です。27インチの大きめサイズのモニターです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、標準的なゲーミングモニターよりもさらに高速であり、なめらかな映像でゲームを満喫できます。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく日頃の動画視聴も綺麗に楽しめます。HDR対応もしているため、フルHDでありながらも鮮やかな映像表現を楽しむことができます。
機能はシンプルですが、このスペックで2万円台(2022年1月時点)というのは、他と比べても圧倒的にコストパフォーマンスが高いです。27インチのゲーミングモニターを安く手に入れたい方におすすめです!
製品名 | PX273 |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(165Hz) x1 HDMI 2.0(165Hz) x1 HDMI 1.4(120Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PX279 Prime:27型IPS 240Hz★大画面・超高速

続いてご紹介するモデルは、「PX279 Prime」です。27インチの大きめサイズのモニターです。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、FPSや格闘ゲームの上級者でも満足にプレイできる超高速映像を出力できます。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを特徴とするIPSパネルであり、HDR対応もしているため、フルHDでありながらも鮮やかな映像表現を楽しむことができます。
240Hzのリフレッシュレートを出すためにはハイスペックなゲーミングPCが必要ではありますが、大きめの画面で超高速映像を出力したい方におすすめのゲーミングモニターです!
製品名 | PX279 Prime |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (240Hz) x1 HDMI 2.0 (240Hz) x1 HDMI 1.4 (120Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
WQHDのモデル3つ【MOBA、RTS、RPGにおすすめ】
続いて、解像度がWQHD(2560×1440)のおすすめモニターを3つご紹介します。
WQHDは、一般的な解像度であるフルHDよりも高解像度であり、より鮮明で美しい映像を楽しめます。MOBAやRTS、RPGなど、カンマ数秒の高速さがそこまで重要にならないゲームをメインにプレイする方は、高リフレッシュレートよりも高解像度にこだわることで、より没入感の高いゲーム体験ができます。
今回ご紹介するモデルはいずれも27インチのサイズとなります。27インチの大きめ画面とWQHDの高解像度はバランスが良く、ゲームだけでなく普段使いでも活躍してくれます。
こんな方におすすめ
・大画面で美しい映像を楽しみたい方
・RPGなどのゲームの世界観に没入したい方
・MOBAやRTS向けに1画面内の情報量が多いほうが良い方
PX275C Prime:27型IPS 100Hz★編集部イチオシ!

まずご紹介するモデルは、「PX275C Prime」です。27インチのモニターです。こちらは編集部イチオシのモデルです!
リフレッシュレートは100Hz、応答速度は4ms(GtG)と、一般的なゲーミングモニターと比べると少し控えめですが、MOBA、RTS、RPGといったジャンルには十分な速度だと考えます。加えて、そこまでハイスペックでないPCでも高解像度映像を楽しめるというメリットがあります。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを特徴とするIPSパネルであり、HDR対応もしているため、細部まで美しい鮮やかな映像表現を楽しむことができます。フレーム部分の少ないデザインとなっているため、画面の表示領域が広いのも魅力です。

また、PX275C PrimeはUSB Type-CによるPC接続が可能であり、モニターに映しながらPCに最大65Wで電源供給をすることができます。MacBookなど、USB Type-C接続に対応したノートPCでの利用時にも便利です。
スピーカーが内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
さらに、PX275C Primeには多機能なスタンドが採用されており、モニターの位置調整の自由度が高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能です。自分に合った快適な位置で集中して作業を進められます。
ゲームを美しい映像で楽しめるだけでなく機能性も高いWQHDのゲーミングモニターとして、編集部イチオシです!
製品名 | PX275C Prime |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | WQHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答速度 | GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(100Hz) x1 HDMI 1.4(100Hz) x1 USB Type-C(100Hz/電源供給 最大65W) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前10°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右45° 高さ調節:±150mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | クロスヘア機能搭載 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PX278:27型TN 144Hz★コスパ高し

続いてご紹介するモデルは、「PX278」です。27インチのモニターです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、ゲーミングモニターとして標準的なスペックです。MOBA、RTS、RPGはもちろん、格闘ゲームやFPSをプレイする上でも十分な速度です。
パネルの種類は、応答速度の速さを特徴とするTNパネルです。IPSパネルなどよりも低コストなTNパネルを採用することで、3万円台前半(2022年1月時点)というお手頃価格を実現しています。
高解像度なゲーミングモニターを少しでも安く手に入れた方におすすめです!
製品名 | PX278 |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | WQHD (2560×1440) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (144Hz) x1 HDMI 2.0 (144Hz) x1 HDMI 1.4 (75Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PX277 Prime:27型IPS 165Hz★高解像度でありながら高速

続いてご紹介するモデルは、「PX277 Prime」です。27インチのモニターです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、標準的なゲーミングモニターよりもさらに高速であり、なめらかな映像でゲームを満喫できます。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを特徴とするIPSパネルであり、HDR対応もしているため、細部まで美しい鮮やかな映像表現を楽しむことができます。
大画面、高解像度、高速性、すべてを妥協したくない方におすすめのゲーミングモニターです!
製品名 | PX277 Prime |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (165Hz) x1 HDMI 2.0 (144Hz) x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
湾曲タイプのモデル3つ【すべてのゲームにおすすめ】
最後に、画面の両端が湾曲したタイプのおすすめモニターを3つご紹介します。
湾曲モニターは、プレイヤーを包み込むように湾曲しているため、没入感と集中力の高いゲームプレイができます。特にRPGやレースゲームなどでは、ゲーム内の主人公になったような臨場感を楽しめます。また、湾曲の方が大画面でも視線の移動がしやすく、より自然な見え方になります。
今回は、27インチ~34インチのモデルをご紹介します。いずれも、色の再現性が高くメリハリのある映像表現が得意なVAパネルを採用したモデルであり、美しい映像でゲームの世界に浸ることができます。普段の動画鑑賞用モニターとしてもおすすめできます。
こんな方におすすめ
・大画面で美しい映像を楽しみたい方
・圧倒的な没入感でRPGやレースゲームなどの世界観を楽しみたい方
PXC279/PXC277:27型VA 240Hz・フルHD/165Hz・WQHD

まずご紹介するモデルは、「PXC279」および「PXC277」です。どちらも27インチのモニターです。
27インチは、湾曲モニターとしては小ぶりであり、PCデスクのスペースにあまり余裕のない方でも湾曲の良さを体感できます。
2つのモデルの違いはリフレッシュレートと解像度であり、PXC279は240HzでフルHD、PXC277は165HzでWQHDとなっています。
格闘ゲームやFPSなど画面の動きが激しいゲームを主にプレイする方は高リフレッシュレートなPXC279を、RPG、RTS、MOBA、レースゲームなどを主にプレイする方は高解像度なPXC277を選ぶと良いでしょう。
リフレッシュレートと解像度以外のスペックはおおよそ同じです。どちらもパネルの種類はVAパネルであり、HDRに対応しているため、没入感の高く美しい映像を楽しむことができます。
手軽に導入できる湾曲ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | PXC279 | PXC277 |
---|---|---|
サイズ | 27インチ | |
解像度 | FHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) | |
リフレッシュレート | 240Hz | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms | |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (240Hz) x1 HDMI 2.0 (240Hz) x1 HDMI 1.4 (120Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (165Hz) x2 HDMI 2.0 (144Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし | |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし | |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PXC279:240Hz・フルHD
PXC279は、240Hz・フルHDのモデルです。FPSや格闘ゲームを中心にプレイする方におすすめです。
PXC277:165Hz・WQHD
PXC277は、165Hz・WQHDのモデルです。RPG、RTS、MOBA、レースゲームなどを中心にプレイする方や、普段使い用として併用したい方におすすめです。
PXC325/PXC327:32型VA 165Hz・フルHD/165Hz・WQHD

続いてご紹介するモデルは、「PXC325」および「PXC327」です。どちらも32インチ前後のモニターです。
32インチは、湾曲モニターとしても十分に大型であり、没入感の高い迫力ある映像を楽しめます。
2つのモデルの大きな違いは解像度であり、PXC325はフルHD、PXC327はWQHDとなっています。PCへの負荷をなるべく減らしたい方はPXC327を、高解像度の映像を大画面で満喫したい方はPXC327を選ぶと良いでしょう。
解像度以外のスペックはおおよそ同じです。ともにリフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、どんなゲームをプレイする上でも十分に高速です。
大画面で迫力あるスムーズな映像を楽しめる湾曲ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | PXC325 | PXC327 |
---|---|---|
サイズ | 32インチ | 31.5インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) | |
リフレッシュレート | 165Hz | |
応答速度 | MPRT 1ms | |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 (165Hz) x2 HDMI 2.0 (165Hz) x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (165Hz) x2 HDMI 2.0 (144Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし | |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし | |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
PXC325:フルHDのモデル
PXC325は、32インチ・フルHDのモデルです。
解像度が抑えられていることにより、そこまでハイスペックPCでなくてもリフレッシュレート165Hzを出しやすいです。
PXC327:WQHDのモデル
PXC327は、31.5インチ・WQHDのモデルです。WQHDの繊細で美しい映像を楽しむことができます。
ハイスペックPCをお持ちの方は、高解像度・高速のゲーム映像を大画面で満喫してみてください!
PXC348C:34型VA 144Hz UWQHD

続いてご紹介するモデルは、「PXC348C」です。34インチの大型ウルトラワイドモニターです。
一般的なモニターよりも横長なウルトラワイドモニターは、視界の隅々までゲーム画面で埋め尽くすことが出来ます。34インチは湾曲モニターとしても大型であり、ゲームの世界に入り込んだような臨場感を楽しめます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
解像度はUWQHD(3440×1440)の高解像度であり、ゲームの美しい世界を存分に楽しむことができます。パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく日頃の動画視聴も綺麗に楽しめます。HDR対応もしています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできて便利です。
視界いっぱいに広がる大画面でゲームに没頭したい方におすすめの大型湾曲ゲーミングモニターです!
製品名 | PXC348C |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 (144Hz) x1 HDMI 2.0 (100Hz) x2 USB Type-C(電源供給 最大65W/100Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「ROG」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「TUF Gaming」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSの低価格ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acerのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Predator」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Nitro」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「SigmaLine」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOPENのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dellのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ALIENWAREのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HPのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP「OMEN」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Lenovoのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTEのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE「AORUS」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ KEIANのおすすめモニター紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ HDR対応のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24.5インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 27インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・24インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・27インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hzの湾曲モニターおすすめ紹介
▷ 144Hzのウルトラワイドモニターおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介
▷ Acerの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の144Hzモニターおすすめ紹介
▷ Acerの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の240Hzモニターおすすめ紹介