ゲーミングモニターの購入を検討されている方の中には、湾曲タイプのモニターをお探しの方もいらっしゃるでしょう。
画面の両端がプレイヤーを包み込むように湾曲しているモニターは、平面タイプよりもゲームへの没入感がアップするほか、大型の画面でも視線の移動がしやすく、集中してゲームや作業が進められます。
この記事では、ゲーミングモニターとして一般的なリフレッシュレート144Hz以上が出せる湾曲モニターのおすすめをご紹介します!
*登場する用語の補足
リフレッシュレート:1秒間に画面を描画する回数のこと。単位は「Hz(ヘルツ)」。たとえば、1秒間に60回描画する場合、リフレッシュレートは60Hzと示されます。数値が高いほどなめらかな映像になります。
応答速度:色が切り替わる速度のこと。色が変化する時間の単位「ms(ミリセカンド)」で示されます。たとえば、1msは、1/1000秒ごとに色を変化させることを意味します。数値が小さいほど残像感のない映像になります。
解像度:画面をいくつの点で表示するかの値のこと。単位は「ピクセル」で、横×縦で表します。ピクセル数が多い(=解像度が高い)ほど、鮮明な画像になります。一般的な解像度としては「フルHD(1920×1080ピクセル)」、高解像度としては「QHD(2560×1440ピクセル)」や「4K(3840×2160ピクセル)」などがあります。
パネルの種類:ゲーミングモニターのパネルにはいくつかの種類があります。TNパネルは応答速度が速いことが強み、IPSパネルは映像の鮮明さが強み、VAパネルは映像鑑賞向け、という特徴があります。
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
【主流】大画面・高解像度のおすすめモデル
まずは、湾曲モニターの主流である、画面サイズ34インチ・解像度UWQHD(3440×1440)のおすすめモデルをご紹介します。
いずれも、一般的なモニターよりも横長なウルトラワイドタイプ(横縦比21:9)であるため、左右いっぱいに視界が広がり、何にも邪魔をされずにゲームや作業に集中できます。
さらに、UWQHDは、高解像度であるWQHD(2560×1440)を約1.3倍横長にした解像度であり、高解像度の鮮明で美しい映像を隅々まで楽しめます。
【こんな人におすすめ】
・本格的な大型・高解像度な湾曲モニターが欲しい方
・ハイスペックPCをお持ちの方
【34型UWQHD】Pixio「PXC348C」編集部イチオシ!

まずご紹介するのは、アメリカ発のモニターブランドであるPixio(ピクシオ)の「PXC348C」です。34インチの湾曲ゲーミングモニターです。
こちらのモデルは、USB Type-Cでの接続に対応している点が魅力です。ケーブル1本でPC充電と映像出力ができるため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と十分に高速であり、レースゲームやフライトシミュレータでも細部まで美しい景色をスムーズな映像で楽しめます。
パネルの種類は、湾曲モニターの多くに採用されている映像鑑賞向けのVAパネルです。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーも内蔵されているため、モニター1台で音を出すこともできます。
★おすすめポイント★
MacbookやSurfaceなどのノートPCを中心に映像出力の標準的な規格になりつつあるUSB Type-Cでの接続に対応しているため、将来的にも長く使えます。Pixioは品質が高さと手頃な価格が特徴のメーカーで、PXC348CもUSB Type-C対応でありながら価格は他社製品と同等であり、お得です!
製品名 | PXC348C |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 (144Hz) x1 HDMI 2.0 (100Hz) x2 USB Type-C(電源供給 最大65W/100Hz) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 |
関連記事
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
【34型UWQHD】BenQ「MOBIUZ EX3410R」映像と音が綺麗な高級モデル

続いてご紹介するのは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)の「MOBIUZ EX3410R」です。34インチの湾曲ゲーミングモニターです。
こちらは、サブウーファー付きの高音質スピーカーが搭載されており、迫力あるサウンドを楽しめるモデルとしておすすめです。
「treVolo True Sound」というBenQ独自のオーディオシステムにより、スリム型モニターでありながら、正確な高音域、上質な中音域、そしてエネルギッシュな重低音を表現することができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、湾曲モニターの多くに採用されている映像鑑賞向けのVAパネルです。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調節は、前後・左右角度調節と高さ調節が可能であるため、自分の目線の高さに合う位置にセットすることが出来ます。
USBハブ機能もついているため、キーボードやマウスをモニターに直接つないで操作することもできて便利です。
製品名 | EX3410R |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 HDRi搭載(DisplayHDR 400) treVolo True Sound対応 |
【34型UWQHD】BenQ「MOBIUZ EX3415R」
BenQからは、同じく34インチの湾曲モニターとして「MOBIUZ EX3415R」も販売されています。
こちらは湾曲モニターには珍しいIPSパネルを採用したモデルです。IPSパネルは色合いの鮮明さが特徴であるため、Excelなどのオフィス系ソフトを使用する際にも見やすいです。ゲームにも仕事にも使えておすすめです!
関連記事
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
【34型UWQHD】Acer「Nitro XZ342CUPbmiiphx」バランスが良い

続いてご紹介するのは、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)のゲーミングブランドNitro(ニトロ)の「XZ342CUPbmiiphx」です。
Nitroは、幅広いゲーマーを対象としたゲーミングブランドであり、機能性と価格のバランスの良い製品を展開しています。XZ342CUPbmiiphxも、十分な機能と手ごろな価格が魅力的であり、初めてのゲーミングモニターとしてもおすすめできます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(VRB)であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、湾曲モニターの多くに採用されている映像鑑賞向けのVAパネルです。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができるため、自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けヘッドフォンやスピーカーを用意しなくても音を出すことができます。
製品名 | XZ342CUPbmiiphx |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | VRB 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後35° 左右角度調整(スイベル):左右180° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | Adaptive-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) |
関連記事
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
【34型UWQHD】LG「UltraGear 34WP65C-B」高速160Hz&高音質

続いてご紹介するのは、韓国の総合家電メーカーであるLG(エルジー)の「UltraGear 34WP65C-B」です。
こちらのモデルは、MaxxAudioを採用した7W+7Wの高音質なスピーカーを内蔵しており、迫力ある高音質のゲームサウンドを楽しむことができます。
画面サイズは34インチの大型であり、UWQHDの高解像度が活きる大きさです。さらに湾曲タイプであるため、美しい映像を没入感の高い視界で楽しめます。
リフレッシュレートは160Hz、応答速度は5ms(GtG)と、ゲーミングモニターとして十分に高速です。レースゲームやフライトシミュレータでも細部まで美しい景色をスムーズな映像で楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節と高さ調節ができるため、自分の目線の高さに合う位置にセットすることが出来ます。
製品名 | 34WP65C-B |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 7W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応(HDR10) |
【34型UWQHD】LG「UltraGear 34WP60C-B」
LGからは、多機能スタンドを省いたモデル「UltraGear 34WP60C-B」も発売されています。高さ調整は不要なので少しでもお手頃価格なモデルが良いという方におすすめです。
関連記事
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
【入門向け】小型のおすすめモデル
続いて、湾曲モニターとしては少々小さめの、画面サイズが30インチ以下のおすすめモデルをご紹介します。
湾曲モニターの主流といえば34インチですが、34インチは結構な存在感のある大きさであり、いきなり購入するのは抵抗のある方もいると思います。そこでおすすめなのが30インチ以下のモデルであり、小型でありながら湾曲モニターの良さを体感することができます。
【こんな人におすすめ】
・大きすぎるモニターを置くスペースがない人
・入門向けの湾曲ゲーミングモニターが欲しい人
【23.6型FHD】MSI「Optix G24C4」小さなデスクにも設置可能

まずご紹介するのは、台湾発の自作PCパーツ・ゲーミングデバイスメーカーであるMSI(エムエスアイ)の「Optix G24C4」です。
こちらは、湾曲ゲーミングモニターとしては最小クラスの23.6インチのモニターです。湾曲タイプではない一般的なモニターと同じようなサイズ感であり、圧迫感なくお部屋に導入できます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
解像度は、一般的なフルHD(1920×1080)に抑えられているため、PCへの負荷も抑えられています。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく日頃の映像鑑賞も綺麗に楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
手頃な価格で試してみやすい湾曲ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | G24C4 |
---|---|
サイズ | 23.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2a x1 HDMI 1.4b x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 |
関連記事
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 24インチのおすすめゲーミングモニター紹介
【27型FHD】JAPANNEXT「JN-27VCG240FHDR」超高速240Hz

続いてご紹介するのは、日本の液晶モニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-27VCG240FHDR」です。
こちらは、27インチの湾曲ゲーミングモニターです。27インチは、湾曲モニターとしては小ぶりであり、大きすぎないサイズ感が魅力的です。
また、リフレッシュレート240Hz・応答速度1ms(MPRT)とゲーミングモニターの中でも超高速なモデルとなります。240Hzでの映像出力にはハイスペックなゲーミングPCが必要となりますが、144Hzや165Hzとは一味違うなめらかで残像感のない映像でプレイできます。
解像度は、一般的なフルHD(1920×1080)に抑えられているため、PCへの負担をかけすぎずにリフレッシュレート240Hzの高速なパネルの性能を発揮しやすいモデルとしておすすめです。
パネルの種類は、映像鑑賞に向いたVAパネルであり、ゲームをはじめ日頃の動画視聴も綺麗に楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみとなります。ただし、モニターアームに接続できるVESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用することで調節が可能となります。
リフレッシュレート240Hzと超高速ながら、3万円前後とお手頃な価格も魅力です!
製品名 | JN-27VCG240FHDR |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
【27型WQHD】Dell「S2722DGM」高コスパな高解像度モデル

続いてご紹介するのは、アメリカの大手PCメーカーDell(デル)の「S2722DGM」です。
こちらは、WQHD(2560×1440)の高解像度を特徴とする27インチの湾曲ゲーミングモニターです。WQHDは27インチとの相性が良く、綺麗な映像を大きな画面で満喫できます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と十分に高速であり、幅広いゲームをなめらかな映像でプレイできます。
パネルの種類は、映像鑑賞に向いたVAパネルであり、ゲームをはじめ日頃の動画視聴も綺麗に楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節と高さ調節が可能です。
有名メーカーの高解像度モデルでありながら、価格が手頃である点も魅力的です!
製品名 | S2722DGM |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 Dell Display Manager対応 |
なお、Dellの製品は、公式オンラインストアで大幅に割引されている時も多いので、購入前には必ず公式オンラインストアをチェックすることをおすすめします!↓
関連記事
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
【29.5型UWFHD】Acer「Nitro XZ306CXwmiiiphx」ウルトラワイド

続いてご紹介するのは、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)のゲーミングブランドNitro(ニトロ)の「XZ306CXwmiiiphx」です。
こちらは、一般的なモニターよりも横長なウルトラワイドタイプの29.5インチの湾曲ゲーミングモニターです。大型すぎるウルトラワイドモニターに抵抗のある方でも導入しやすい大きさです。
リフレッシュレートは200Hz、応答速度は1ms(VRB)と超高速であり、映像の切り替わりの激しいゲームにおいてもなめらかな映像でプレイできます。
解像度はUWFHD(2560×1080)という、フルHD(1920×1080)を横に約1.3倍広くした解像度であるため、PCへの負担も抑えられています。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであり、ゲームだけでなく日頃の映像鑑賞も綺麗に楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
製品名 | XZ306CXwmiiiphx |
---|---|
サイズ | 29.5インチ |
解像度 | UWFHD (2560×1080) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | VRB 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右25° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 DisplayHDR 400認証 |
関連記事
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
【贅沢】超大画面のおすすめモデル
最後に、主流の湾曲モニターよりもさらに大きな、超大画面のおすすめモデルをご紹介します。
大型テレビ並みに大きな湾曲モニターは、何にも視界を邪魔されない最高のゲーム空間を作ることができます。画面が大きい分、さらに解像度も高くなっているため、鮮明で美しい映像を隅々まで満喫できます。
高解像度の映像を高リフレッシュレートで出力するには、ハイスペックなPCが必要ですが、PCスペックに自信のある方は、ぜひ贅沢な超大画面モデルも検討してみてください!
【こんな人におすすめ】
・妥協のない最強のゲーミング環境を作りたい方
・ハイスペックPCをお持ちの方
【37.5型WQHD+】Dell「ALIENWARE AW3821DW」超大型でスタイリッシュ

まずご紹介するのは、アメリカの大手PCメーカーDell(デル)の高級ゲーミングブランドALIENWARE(エイリアンウェア)の「AW3821DW」です。
こちらは画面サイズが37.5インチと、主流の34インチよりもさらに大型な湾曲ゲーミングモニターです。解像度は、WQHDを一回り大きくしたWQHD+(3840×1600)の高解像度であるため、鮮明で美しい映像を楽しめます。
また、一般的なモニターよりも横長なウルトラワイドタイプであるため、まるで自分がゲーム内のプレイヤーになったかのようにゲームの世界に入り込むことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、幅広いゲームをなめらかに楽しめる十分な高速さです。
パネルの種類は、湾曲モニターでは数少ないIPSパネルであり、色表現が鮮やかな画面で綺麗です。また、HDRにも対応しているため、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節・高さ調節ができるため、自分の姿勢に合った位置にセットできます。
また、こちらのモニターは背面や支柱部分がホワイトで、スタイリッシュなデザインとなっている点も魅力です。
鮮やかで美しいゲーム映像を超大画面で楽しみたい方におすすめの、贅沢な湾曲ゲーミングモニターです!
製品名 | AW3821DW |
---|---|
サイズ | 37.5インチ |
解像度 | WQHD+ (3840×1600) |
パネル種類 | IPS(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB 3.2 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x4 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) Dell Display Manager対応 |
なお、Dellの製品は、公式オンラインストアで大幅に割引されている時も多いので、購入前には必ず公式オンラインストアをチェックすることをおすすめします!↓
関連記事
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dellのウルトラワイドモニターのおすすめ紹介
【49型SUWFHD】ASUS「ROG STRIX XG49VQ」最強の49インチ!

続いてご紹介するのは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)のゲーミングブランドROG(アールオージー)の「ROG STRIX XG49VQ」です。
こちらは画面サイズが49インチという圧倒的な超大画面のモニターです。さらに、解像度はSUWFHD(3840×1080)という高解像度で、27インチフルHD(1920×1080)のモニターを横に2つ並べた場合に相当します。

リフレッシュレートは144Hz、応答速度は4ms(GtG)と、ゲーミングモニターとして十分な速さです。
パネルの種類は、映像鑑賞に向いたVAパネルであり、ゲームをはじめ日頃の動画視聴も綺麗に楽しめます。さらに、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンも見やすいです。
モニターの位置調整は、左右・前後角度調整、高さ調整が可能であるため、自分の姿勢に合った位置にセットすることができます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音を出すことが出来ます。
さらに、モニターの背面とスタンドの底面ロゴが光るため、ゲーミングらしいカッコイイ空間を作ってくれます。
圧倒的な没入感のあるリアルなゲーム体験をしたい方に、ぜひチャレンジして頂きたい贅沢な湾曲ゲーミングモニターです!
製品名 | XG49VQ |
---|---|
サイズ | 49インチ |
解像度 | SUWFHD (3840×1080) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右16° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | GamePlus機能対応 FreeSync Premium Pro技術対応 DisplayHDR 400認証 |
関連記事
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
【49型SUWFHD】Acer「STRIX EI491CRPbmiiipx」圧倒的な大画面

続いてご紹介するのは、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)の「OmegaLine EI491CRPbmiiipx」です。
こちらも画面サイズが49インチの超大型で、横縦比が32:9とかなり横長なスーパーウルトラワイドと呼ばれる湾曲モニターです。解像度はSUWFHD(3840×1080)という高解像度で、27インチフルHD(1920×1080)のモニターを横に2つ並べた場合に相当します。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は4ms(GtG)と、ゲーミングモニターとして十分な速さです。
パネルは、映像鑑賞に向いたVAパネルであるため、ゲームのみならず日頃の動画視聴も綺麗に楽しめます。さらに、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみとなります。ただし、モニターアームに接続できるVESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用することで調節が可能となります。
また、モニターの背面にはバックライトが搭載されており7色に光るため、見た目もかっこいいです。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音を出すことが出来ます。
USBハブ機能もついているため、様々な機器を接続できます。リモコンも付属しており、入力を簡単に切り替えられる点も便利です。
本気のゲーム空間を作れること間違いなしの超大型スーパーウルトラワイドゲーミングモニターです!
製品名 | EI491CRPbmiiipx |
---|---|
サイズ | 49インチ |
解像度 | SUWFHD (3840×1080) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x2 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | HDR対応(DisplayHDR 400) リモコン付属 |
関連記事
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 27インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ IPSパネルのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE(AORUS)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP(OMEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介