ハイスペックゲーミングPCをお持ちの方の中には、高解像度な4K映像をリフレッシュレート144Hzで出せるモニターが欲しいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
4Kの圧倒的な美しい映像を、なめらかで残像感なく楽しめたら、ゲームの世界観を味わい尽くすことはもちろん、普段の映像鑑賞の質も格段にアップグレードすること間違いナシですね。
そんなロマンを抱いている方に向けて、この記事では、4Kを144Hzで出せるおすすめモニターをご紹介いたします!
お使いのゲーミングPCのスペックに自信のある方は、ぜひ検討してみてください!
補足:PlayStation 5を4K・120Hzで映したい方へ
PS5の映像を4Kかつリフレッシュレート120Hzで出力したい方は、HDMI 2.1に対応したモニターを選びましょう。たとえモニター側が144Hzに対応していても、HDMI 2.0では4K・60Hz、HDMI 1.4では4K・30Hzしか出せません。ご注意くださいね!
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 144Hzのおすすめモニター厳選紹介!
32インチ前後のおすすめモデル
まずは、4K(3840×2160)の解像度との相性が良い32インチ前後のおすすめモデルをご紹介します。
32インチ前後は、RPGやレーシングゲームなどゲームの世界観を堪能するにはぴったりの画面サイズです。超高解像度の4K映像の表示にも向いており、ゲーム映像を鮮明に楽しめるほか、1画面あたりの情報量を多くすることもできるため、仕事用などに併用する場合でも使い勝手が良くておすすめです。
また、今回ご紹介しているモデルはいずれもHDMI2.1に対応しているため、PS5の映像を4K・120Hzで出力することが可能です。
Acer Nitro XV322QKKVbmiiphuzx(8万円前後)★編集部イチオシ!

まずは、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)のゲーミングブランドNitro(ニトロ)の「XV322QKKVbmiiphuzx」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
こちらは、4K・144Hzモニターとしては高機能でありながらも10万円前後で購入でき、非常にコストパフォーマンスの高いモデルとしておすすめです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は0.5ms(GtG)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
また、便利なKVM機能がついています。KVM機能とは、モニターにキーボードとマウスを接続することで、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できる機能です。
さらに、モニター付属のスピーカーとしては大音量の4Wステレオスピーカーが内蔵されており、迫力あるゲームサウンドをモニター1台で楽しめます。
★おすすめポイント★
基本的な機能に加え、多機能スタンドやUSB Type-C対応、KVM機能、大音量スピーカーなど、全てが揃った4Kモニターです。PCゲームやPS5はもちろん、仕事用やノートPC用にも使うことができ、さらに価格もお手頃という最高の一台として、編集部イチオシです!在庫が少なそうなので、早めの購入をおすすめします。
製品名 | XV322QKKVbmiiphuzx |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 0.5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.2 Gen 1 Type-C(電源供給 最大65W) x1 USB 3.2 Gen 1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 4W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):360° 高さ調節:±90mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) KVM機能搭載 |
関連記事:Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
ASUS ROG Strix XG32UQ(12万円前後)

続いて、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)の「ROG Strix XG32UQ」をご紹介します。32インチの大型モニターです。
こちらは、4Kモニターとしては現時点で最高速クラスのリフレッシュレート160Hzを出すことができるモデルです。応答速度も1ms(GtG)と高速であるため、幅広いジャンルのゲームをなめらかで残像感のない映像でプレイできます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面でゲームの世界観を楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
ワンランク上のなめらかな4K映像を大画面で堪能できる大型4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | XG32UQ |
---|---|
サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.2 Gen 1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Gen 1 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±80mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | GamePlus機能対応 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium Pro技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) |
関連記事:ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
MSI Optix MPG321UR-QD(11万円前後)

続いて、台湾発の自作PCパーツ・ゲーミングデバイスメーカーであるMSI(エムエスアイ)の「MPG321UR-QD」をご紹介します。32インチの大型モニターです。
MSIのゲーミングモニターは、品質に安定感があり、世界中のゲーマーに愛用されています。MPG321UR-QDも、十分な機能性と品質の高さが魅力的なモニターです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類はIPSパネルであり、大きな画面で鮮やかな色合いを楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調節は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分が快適にプレイできる位置にセッティングできて便利です。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)にも対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
さらに、便利なKVM機能がついており、モニターにキーボードとマウスを接続することで、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できます。こちらのモデルでは、一組のキーボード・マウスで最大4台のデバイスを操作できます。
高品質でスペックのバランスが良い大型4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | MPG321UR-QD |
---|---|
サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4a x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 3.5mm ステレオミニジャック x1 USB 3.2 Type-B x3 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x6 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) KVM機能搭載 |
関連記事:MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
BenQ MOBIUZ EX3210U(13万円前後)

続いて、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)の「MOBIUZ EX3210U」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
こちらのモデルは、薄型の高音質スピーカーが内蔵されている点が特徴的です。重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音が表現されたサウンドを楽しむことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
ゲームサウンドを迫力ある高音質スピーカーで楽しめる大型4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | EX3210U |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GTG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) ノイズキャンセリングマイク搭載 treVolo True Sound対応 リモコン付属 |
関連記事:BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
JAPANNEXT JN-315IPS144UHDR-N(9万円前後)

続いて、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-315IPS144UHDR-N」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
JAPANNEXTは、良質なモニターを低価格で提供していることに定評のあるメーカーであり、Amazonなどの通販だけでなく、最近では大手家電量販店でも見かけるようになってきた人気メーカーです。こちらのモデルも、10万円前後と価格が安めで入手しやすいです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類はIPSパネルであり、大きな画面で鮮やかな色合いを楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度が高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。長時間ゲームに熱中しても疲れにくい位置にセットすることができます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
さらに、DisplayPort 1.4が2ポート用意されているため、複数のPCを利用する場合にも便利です。
4K・144Hz対応の大型モニターをなるべく安く手に入れたい方におすすめです!
製品名 | JN-315IPS144UHDR-N |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 (144Hz) x2 HDMI 2.1 (120Hz) x1 HDMI 2.0 (60Hz) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前2°/後18° 左右角度調整(スイベル):左右45° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):左90° |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
JAPANNEXT「JN-315IPS144UHDR-R」★Amazon限定モデル
JAPANNEXTからは、「JN-315IPS144UHDR-N」と同スペックのAmazon限定モデル「JN-315IPS144UHDR-R」も発売されています。タイミング次第では、こちらの方が価格が安い場合もありますので、合わせてチェックしてみてください。
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
I-O DATA GigaCrysta LCD-GCU321HXAB(10万円前後)

続いて、日本の老舗PC周辺機器メーカーであるI-O DATA(アイオーデータ)の「GigaCrysta LCD-GCU321HXAB」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
こちらのモデルは、DisplayPortに加えて、HDMI2.1ポートが3つあるため、PCだけではなく、Nintendo SwitchやPlayStation 5、Xboxなど複数のコンソールゲームをつなぐのにも向いています。

さらに、リモコンが付属しており、入力をワンタッチで変更できます。また、FPSやRPGといったゲームジャンルや動画鑑賞など用途に合わせたモード変更も、リモコンでワンタッチで行えて大変便利です。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、幅広いゲームを快適に楽しめる十分な高速性です。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルの一種であるAASパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けヘッドフォンやスピーカーを用意しなくても音を出すことができます。
複数のゲーム機を1台で楽しめる大型4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | LCD-GCU321HXAB |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | AAS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | オーバードライブ ON: GtG 1ms OFF: GtG 7ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort x1 HDMI 2.1 x3 USB 3.2 Gen 1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Gen 1 Type-A x2 |
スピーカー | 3.5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前3°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右65° 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | HDMI VRR技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) リモコン付属 |
- 推奨ディスプレイとなっているゲーム
- ファイナルファンタジーXIV
- I-O Dataによる動作確認済みのゲーム機
- PS5、PS4 Pro、PS4、PS3、Switch
関連記事:I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
LG UltraGear 32GR93U-B(9万円前後)

続いて、韓国の総合家電メーカーであるLG(エルジー)の「UltraGear 32GR93U-B」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
LGのモニターは、パネルの美しさに定評があり、高品質でありながら価格が高すぎないことも魅力的です。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後角度調節・高さ調節・回転が可能です。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
ゲームも動画も美しい画面で楽しみたい方におすすめの大型4K・144Hz対応モニターです!
製品名 | 32GR93U-B |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium Pro技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) |
関連記事:LGのおすすめゲーミングモニター紹介
LG 32UQ750-W(8万円前後)★ゲームにも仕事にもおすすめ

続いて、韓国の総合家電メーカーであるLG(エルジー)の「32UQ750-W」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
こちらのモデルは、USB Type-C対応などの機能性を備えていながら8万円前後で購入可能と、非常に安いです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は4ms(GtG)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく日頃の映像鑑賞も綺麗に楽しめます。VAパネルはIPSパネルよりも低コストであるため、モニター本体の価格も抑えられています。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後角度調節・高さ調節・回転が可能です。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
さらに、モニター付属のスピーカーとしては大音量の5Wステレオスピーカーが内蔵されており、迫力あるゲームサウンドをモニター1台で楽しめます。
★おすすめポイント★
32インチ前後の4K・144Hz対応モニターを8万円前後で購入できるのは最安クラスです!USB Type-C対応により、MacbookやSurfaceなど最新のノートPCとの接続性も良好です。多機能スタンド搭載で自分に合わせたセッティングも可能であり、ゲームでも日常使いでも活躍してくれるモニターです!
製品名 | 32UQ750-W |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode/電源供給 最大65W) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:LGのおすすめゲーミングモニター紹介
Dell G3223Q(12万円前後)

続いて、アメリカの大手PC・PC関連機器メーカーであるDELL(デル)の「G3223Q」をご紹介します。32インチの大型モニターです。
DELLは大手PC・PC関連機器メーカーであるため、ゲーミングPCやゲーミングデバイスなど製品が豊富です。PS5だけでなく、PCゲームもプレイしたい方には、すべてをDELL製品でセットアップして統一感のあるゲーミング環境の構築も可能です。

リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
品質に安定感のある大手PCメーカーの大型4K・144対応モニターとしておすすめです!
製品名 | G3223Q |
---|---|
サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.2 Gen1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Gen1 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) Dell Display Manager対応 |
G3223Qは、公式オンラインストアでクーポン付きで販売されている場合があります。購入を検討されている方は、是非チェックしてみてください!
関連記事:Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
28インチ前後のおすすめモデル
続いて、4Kモニターとしてはやや小ぶりな28インチ前後のおすすめモデルをご紹介します。
28インチの画面は、1画面にたくさんの情報を表示するには少々小さいですが、写真や映像をメインに映す場合には、高密度で鮮明な画面を楽しむことができます。
ゲームという点では、FPSや格闘ゲームなどの動きの激しいゲームをプレイする際にも視線を移動させずに全体を把握できるため、快適にプレイしやすいサイズ感であると言えます。
また、今回ご紹介しているモデルはいずれもHDMI2.1に対応しているため、PS5の映像を4K・120Hzで出力することが可能です。
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A(7万5千円前後)★編集部イチオシ!

まずは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)の「TUF Gaming VG28UQL1A」をご紹介します。28インチのモニターです。
こちらのモデルはHDMIポートが4つあり、そのうち2つが4K・120Hzに対応したHDMI 2.1となっています。PS5をはじめとする複数のゲーム機やPCと同時につないでおける便利なモニターとして、編集部イチオシです!
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
モニターの位置調整の自由度が高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。自分の姿勢に合った快適な位置にセットできます。
さらに、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。
★おすすめポイント★
とにかくHDMI入力が多いため、Nintendo SwitchやXbox、はたまたAmazon Fire TVなど、様々な機器と接続できて使いやすいです。価格もお手頃であり、あらゆるゲームに使える4K・144Hzモニターとしておすすめです!
製品名 | VG28UQL1A |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 HDMI 2.0 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):左右90° |
その他機能 | GamePlus機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:ASUS「TUF Gaming」のおすすめモニター紹介
AOC AGON Pro AG274UXP/11(11万円前後)★最強の4Kゲーミングモニター

続いて、台湾の老舗モニターメーカーであるAOC(エーオーシー)の「AGON Pro(エーゴン プロ) AG274UXP/11」をご紹介します。27インチのモニターです。
こちらのモデルは、4Kの高解像度に加え、160Hzと超高速なリフレッシュレートが特徴的なゲーミングモニターです。2023年10月時点では、4Kモニターとしては最高速クラスのゲーミングモニターになります。
2つのHDMI入力がHDMI 2.1に対応しているため、PlayStation 5の映像を4K・120Hzで出力できます。
さらに、外部からの映り込みを防ぐスクリーンシールドも付属しています。視界を邪魔するものがなくなり、ゲームへの集中力アップが期待できます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いが綺麗な画面となります。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニター位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。長時間のプレイでも疲れにくい快適な位置にセッティングできます。
また、モニター付属のスピーカーとしては大音量の5Wステレオスピーカーが内蔵されており、迫力あるゲームサウンドをモニター1台で楽しめます。
★おすすめポイント★
160Hzの超高速リフレッシュレートに加え、豊富な入力端子やスクリーンシールド、有線リモコンの付属といった機能性の高さも魅力的です。最先端の機能が十分に盛り込まれており、ゲームや日常使いで活躍できるオールマイティな4Kモニターとしておすすめです!
製品名 | AG274UXP/11 |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.2 Gen 1 Type-C(DP Alt Mode/電源供給 最大65W) x1 USB 3.2 Gen 1 Type-B x1 3.5mmステレオミニジャック x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Gen 1 Type-A x4 |
スピーカー | 5W x 2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後23° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):左90° |
その他機能 | G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) スクリーンシールド付属 クイックスイッチキーパッド(有線リモコン)付属 |
関連記事:AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
LG UltraGear 27GR93U-B(9万円台後半)

続いて、韓国の総合家電メーカーLG(エルジー)の「UltraGear 27GR93U-B」をご紹介します。27インチのモニターです。
LGのモニター製品の評判は高く、高品質でありながら良心的な価格であることが特徴です。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調節は、前後角度調節・高さ調節・回転ができます。自分が快適にプレイできる位置にセッティングできて便利です。
また、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。
十分な機能が備わった売れ筋の4K・144Hzゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | 27GR93U-B |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium Pro技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) |
関連記事:LGのおすすめゲーミングモニター紹介
JAPANNEXT JN-GMM1IPS28BK(8万円前後)

続いて、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-GMM1IPS28BK」をご紹介します。28インチのモニターです。
こちらのモデルは、ビックカメラ、ソフマップ、コジマなどのビックカメラグループ限定のモデルです。USB Type-Cでの映像出力、KVM機能の搭載といった機能性の高さと、8万円台(2023年10月時点)という圧倒的な安さが魅力的です。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、幅広いゲームを十分になめらかで残像感のない映像で楽しめます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面を楽しめます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)にも対応しているため、ノートPCに接続したい場合にも使いやすくて便利です。
さらに、KVM機能もついているため、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できます。
スピーカーも内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能です。自分の姿勢や目線の高さに合わせた位置にセットできるため、快適に長時間ゲームをプレイし続けられます。
十分に高機能でありながら圧倒的に安い4Kゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | JN-GMM1IPS28BK |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(3440×1440@144Hz) x1 HDMI 2.1(3440×1440@120Hz) x1 USB Type-C(3440×1440@144Hz/電源供給 最大65W) x1 USB Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB Type-A x2 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右45° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) KVM機能搭載 |
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
JAPANNEXT JN-IPS28G144UHDR(6万5千円前後)

続いて、同じくJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-IPS28G144UHDR」をご紹介します。28インチのモニターです。
こちらのモデルは、機能をシンプルにして価格を抑えたモニターであり、リフレッシュレート144Hzの4Kゲーミングモニターとしては最安クラスです。
シンプルといっても、入力については2つのDisplayPortと2つのHDMIに対応しています。PCだけではなく、Switch、PS5など複数のコンソールゲームを同時に接続しておける使い勝手の良さも魅力です。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。HDMI2.1に対応しているため、PS5で4K・120Hzの映像を出力できます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面でゲームの世界観を楽しめます。また、映像をより鮮明にするHDR技術に対応しており、臨場感あふれる美しいゲーム映像を体験することができます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみとなります。ただし、モニターアームに接続できるVESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用することで調節が可能となります。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けヘッドフォンやスピーカーを用意しなくても音を出すことができます。
シンプルで手頃な価格の高速な4Kゲーミングモニターをお探しの方におすすめです!
製品名 | JN-IPS28G144UHDR |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(3440×1440@144Hz) x2 HDMI 2.1(3440×1440@120Hz) x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前10°/後10° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
BenQ MOBIUZ EX2710U(10万5千円前後)

続いて、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)の「MOBIUZ EX2710U」をご紹介します。27インチのモニターです。
こちらのモデルは、薄型の高音質スピーカーが内蔵されている点が特徴的です。重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音が表現されたサウンドを楽しむことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
豊かなサウンドで幅広いゲームを楽しめる4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | EX2710U |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GTG 1ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) ノイズキャンセリングマイク搭載 treVolo True Sound対応 リモコン付属 Light Tuner機能搭載 Black eQualizer搭載 |
GIGABYTE M28U(9万円前後)

続いて、台湾発の老舗PC・PCパーツメーカーであるGIGABYTE(ギガバイト)の「M28U」をご紹介します。28インチのモニターです。
こちらのモデルは、内蔵スピーカーやKVM機能もついており、1台持っておくとどんな場面でも使いやすいです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
さらに、KVM機能がついており、モニターにキーボードとマウスを接続することで、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できます。複数台のPC用モニターとして使う場合に便利です。
モニターの位置調整は、前後角度調節と高さ調節ができるため、自分の目線に合った位置にセットすることが出来ます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
様々な場面で活躍してくれる機能的な4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | M28U |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms MPRT 2ms |
入出力 | PC接続用: Display port 1.4(DSC) x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x3 USB 3.0 Type-C x1 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) KVM機能搭載 |
40インチ以上のおすすめモデル
最後に、画面サイズが40インチ以上の超大型なおすすめモデルをご紹介します。
40インチ以上は大型テレビ並みのサイズであり、4Kの超高解像度映像を迫力ある大画面で楽しむことができます。一般的なPCデスクに設置するモニターとしては大きすぎるため、リビングに置いてソファでゲームをするような方や、YouTubeやNetflixなどの映像鑑賞向けとして兼用するような方におすすめです。
また、今回紹介しているモデルはいずれもHDMI2.1に対応しているため、PS5の映像を4K・120Hzで出力することが可能です。
GIGABYTE AORUS FV43U(17万円前後)

はじめに、台湾発の老舗PC・PCパーツメーカーであるGIGABYTE(ギガバイト)の「AORUS FV43U」をご紹介します。43インチの超大型モニターです。
こちらのモデルは、映像鑑賞向けのVAパネルを採用しているため、鮮明で美しい4K映像を楽しめます。ゲームはもちろん、普段の動画鑑賞もハイクオリティに楽しむことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
高音質なスピーカーも内蔵されているため、モニターだけで臨場感のあるサウンドを楽しむことができます。
また、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。KVM機能もついているため、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できます。
さらに、USB 3.2 Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとしても併用できます。
鮮明で美しい映像とパワフルなサウンドを楽しめる超大画面な4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | FV43U |
---|---|
サイズ | 43インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(DSC) x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 12W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):なし 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 Adaptive Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 1000) KVM機能搭載 |
関連記事:AORUSのおすすめモニター紹介
AOC G4309VX/D/11(12万円前後)

続いて、台湾の老舗モニターメーカーであるAOC(エーオーシー)の「G4309VX/D/11」をご紹介します。42.5インチの超大型モニターです。
こちらのモデルは、音量調節、明るさ調整、画面モードなどが切り替えられるリモコンが付属しているため、テレビを操作するような感覚で使うことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、幅広いゲームを残像感なく快適にプレイできます。
パネルの種類はVAパネルであり、ゲームや映像鑑賞を綺麗に楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
高音質なスピーカーも内蔵されているため、モニターだけで臨場感のあるサウンドを楽しむことができます。
また、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできます。
リモコンも付属して使い勝手の良い超大型4K・144Hz対応モニターとしておすすめです!
製品名 | G4309VX/D/11 |
---|---|
サイズ | 42.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x2 HDMI 2.1 x2 USB 3.2 Gen1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Gen1 Type-A x4 |
スピーカー | 7W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後10° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | Dial Point(クロスヘア)機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 1000) リモコン付属 |
関連記事:AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 27インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ IPSパネルのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE(AORUS)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP(OMEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介