PlayStation 5をプレイするためのゲーミングモニターをお探しの方もいらっしゃるでしょう。ゲーミングモニターの商品は数多くあり、PlayStation 5にはどれがベストなのか迷ってしまうかもしれません。
そんな方に向けて、この記事では、PlayStation 5向けおすすめモニターを厳選紹介します!
関連記事
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
PS5向けモニターを選ぶ時のポイント
まずは、PlayStation 5向けのモニターを選ぶ時のポイントをお伝えします。
PlayStation 5の映像の最大出力は、解像度4K・フレームレート120fpsです。このため、PS5向けのモニターを買うときは、モニターの解像度とリフレッシュレートを意識して選ぶのが大切です。
※「フレームレート」は、1秒間の動画が何コマで構成されているかを示す言葉で、単位はfpsです。「リフレッシュレート」は、モニターが1秒間に何回描画できるかを示す言葉で、単位はHzです。PS5の映像を120fpsで出したい場合、モニターのリフレッシュレートは120Hz以上に対応している必要があります。
このことを踏まえて、以下のパターンの中から、自分に合う条件をまず検討してみると良いでしょう。
1.安定して高速な映像を出力することを優先したい
→120Hz対応のフルHDモニターがおすすめ
2.映像の美しさと高速さのバランスを取りたい
→120Hz対応のWQHDモニターがおすすめ
3.手頃な価格で4K映像を楽しみたい
→60Hz対応の4Kモニターがおすすめ
4.PS5の能力を最大限活かしたい
→4K・120Hz対応モニターがおすすめ
ちなみに、モニターの解像度・リフレッシュレートと価格の関係はおおよそ以下の表のようになります。
解像度 | リフレッシュ レート | 価格 |
---|---|---|
フルHD (1920×1080) | 144Hz /165Hz | 25,000円~ |
WQHD (2560×1440) | 144Hz /165Hz | 30,000円~ |
4K (3840×2180) | 60Hz | 36,000円~ |
144Hz | 75,000円~ |
プレイするゲームのジャンルやご予算に応じて、どのパターンが良いかを考えてみてください!
120Hz対応のフルHD(1080p)モニターのおすすめ
まずは、リフレッシュレート120Hz対応のフルHDモニターのおすすめをご紹介します。
FPSや格闘ゲームなど、映像のなめらかさが重要なゲームを主にプレイする方は、解像度をフルHDに抑えることで、安定して120Hzの高速な映像を出力できます。
映像のなめらかさを優先したい方は、ぜひこの中から選んでみてください!
【23.6型】I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB(2万円台前半)

まずご紹介するモデルは、日本の老舗PC周辺機器メーカーであるI-O DATA(アイオーデータ)のゲーミングブランドGigaCrysta(ギガクリスタ)の「EX-LDGC242HTB」です。
こちらは、安心の日本メーカーのゲーミングモニターであるため、不具合があった場合にも丁寧にサポートしてもらえます。
画面サイズは23.6インチと標準的であり、FPSなどの動きの速いゲームにおいても、視線を移動させずに全体の戦況を把握できてちょうど良いです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度最大0.6ms(GtG)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。また、I-O DATA側でPlayStation 5の120Hzでの動作確認も取れているので安心です。
パネルの種類は、応答速度の速さを特徴とするTNパネルです。HDRに対応しているため、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
入力は、1つのDisplayPortと、3つのHDMIに対応しています。HDMIが3つあるので、PlayStation 5に加えてNintendo SwitchやXboxなど複数のゲーム機を接続しておくことができます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができるため、自分の姿勢に合った快適な位置にセットすることができます。
さらに、スピーカーも内蔵されているため、モニター1台あれば音が出せます。
安心して使える日本メーカーの高機能な120Hz対応ゲーミングモニターでありながら、価格も手頃であるため、PS5におすすめです!
製品名 | EX-LDGC242HTB |
---|---|
サイズ | 23.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | オーバードライブ ON: GtG 0.6ms OFF: GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort x1 HDMI x3 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 その他: USB Type-A(メンテナンス用) x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前3°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右65° 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | HDR対応(HDR10) |
- I-O Dataによる動作確認済みのゲーム機
- PS5、PS4 Pro、PS4、PS3、Switch、Wii U、Xbox One、Xbox One S、Xbox One X
EX-LDGC242HTB:3年保証 特定EC専売品
LCD-GC242HXB:5年保証 有償保守対応製品
こちらは、EX-LDGC242HTBの5年保証バージョンです。モデル名は「LCD-GC242HXB」となっていますが、モニター自体はEX-LDGC242HTBと同じです。
保証の長さや手厚いサポートを期待される方は、こちらも検討してみてください!
関連記事
▷ 【I-O DATA】GigaCrystaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
【23.8型】ASUS TUF Gaming VG249Q1A-J(2万5千円前後)

続いてご紹介するモデルは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)のゲーミングブランドTUF Gaming(タフ ゲーミング)の「VG249Q1A-J」です。
こちらのモデルは、色鮮やかなIPSパネルを採用しているため、綺麗な画面を楽しめます。IPSパネルのモニターは一般的に価格が高い傾向にありますが、こちらは安めの価格であり狙い目だと言えます。
画面サイズは23.8インチであり、一般的なモニターサイズです。視線を移動させずに全体の戦況を把握できる大きさであるため、FPSや格闘ゲームのような動きの速いゲームにも向いています。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、PlayStation 5にはもちろん、PCゲーム用として併用する場合でも十分なスペックです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
綺麗な画面でお手頃価格な120Hz対応ゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | VG249Q1A-J |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(165Hz) x1 HDMI 1.4 x2(144Hz) x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後23° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | GamePlus機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium技術対応 |
関連記事
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
【24.5型】BenQ MOBIUZ EX2510S(3万5千円前後)

続いてご紹介するモデルは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のゲーミングブランドMOBIUZ(モビウス)の「EX2510S」です。
このモデルは、ゲーミングモニターには珍しく高音質のスピーカーが内蔵されている点が特徴的です。 重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音を表現してくれます。
画面サイズは24.5インチと、一般的なモニターサイズです。FPSや格闘ゲームなどの動きの速いゲームにおいても、視線を移動させずに全体の戦況を把握できるためプレイしやすいです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と十分に高速であり、PlayStation 5にはもちろん、PCゲームにおいても幅広いジャンルのゲームをなめらかで残像感のない映像でプレイできます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
迫力あるゲームサウンドをモニター1台で楽しめる120Hz対応ゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | EX2510S |
---|---|
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2.5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 HDRi搭載(HDR10) treVolo True Sound対応 |
関連記事
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
【27型】JAPANNEXT JN-27VG165FHDR(2万5千円前後)

続いてご紹介するモデルは、日本の液晶モニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-27VG165FHDR」です。
JAPANNEXTは、良質なモニターを低価格で提供していることに定評のあるメーカーであり、Amazonなどの通販だけでなく、最近では大手家電量販店でも見かけるようになってきた人気メーカーです。
こちらのモデルも、27インチの大きめ画面でありながらも2万円台という安さが魅力的なモデルとなります。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、PlayStation 5にはもちろん、PCゲーム用として併用する場合でも十分なスペックです。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
とにかくシンプルで安い、大きめ画面の120Hz対応ゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | JN-27VG165FHDR |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(1920×1080@144Hz) x1 HDMI 1.4(1920×1080@144Hz) x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
【27型】BenQ MOBIUZ EX2710S(4万円前後)★イチオシ!

続いてご紹介するモデルは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のゲーミングブランドMOBIUZ(モビウス)の「EX2710S」です。
こちらのモデルは、27インチの大型モニターであり、高音質なスピーカーがついている点が特徴的です。BenQ独自の「treVolo True Sound」によって、正確な高音域、上質な中音域、そしてエネルギッシュな重低音を表現できます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、PlayStation 5にはもちろん、PCゲーム用として併用する場合でも十分なスペックです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができるため、自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
迫力ある大きな画面で臨場感のあるサウンドを楽しめる120Hzゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | EX2710S |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2.5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | HDRi搭載(HDR10) FreeSync Premium技術対応 treVolo True Sound対応 |
関連記事
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 27インチのおすすめゲーミングモニター紹介
【31.5型】JAPANNEXT JN-315MV165FHDR(3万円前後)

続いてご紹介するモデルは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-315MV165FHDR」です。
こちらのモデルは、31.5インチの大型モニターでありながら、3万円前後というお手頃価格を実現しています(2023年9月時点)。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、PlayStation 5にはもちろん、PCゲーム用として併用する場合でも十分なスペックです。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
120Hzのなめらかなゲーム映像を大画面で楽しめる手頃な価格のモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | JN-315MV165FHDR |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(1920×1080@165Hz) x2 HDMI 2.0(1920×1080@165Hz) x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
120HzのWQHD(1440p)モニターのおすすめ
続いて、リフレッシュレート120Hz対応のWQHDモニターのおすすめをご紹介します。
2022年9月7日に配信が始まったPlayStation 5のシステムファームウェア「バージョン 22.02-06.00.00」により、PlayStation 5は、解像度WQHD(2560×1440)、フレームレート60fps・120fpsでの映像出力に対応しました。
ここでは、編集部が独自に調査して動作確認が取れているゲーミングモニターをご紹介しています。
特に、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)というメーカーは、PS5のWQHDでの映像出力に対応した製品を公式に発表しているため、安心して使えます。
【23.8型】JAPANNEXT JN-238GT165WQHDR(2万円台後半)

まずご紹介するモデルは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-238GT165WQHDR」です。
こちらのモデルは、メーカー側でPS5でのWQHD・120Hzでの動作確認が取れているため、安心して購入できます。
画面サイズは23.8インチと一般的な大きさであり、解像度はWQHDの高解像度です。23.8インチ前後でWQHDのモニターは珍しく、密度の高い美しい映像を楽しめます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、応答速度の速さを特徴とするTNパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできて便利です。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
一般的なサイズ感で120Hz・WQHDに対応した希少なモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | JN-238GT165WQHDR |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(2560×1440@165Hz) x1 HDMI 2.0(2560×1440@144Hz) x1 DVI-D(2560×1440@75Hz) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前2°/後18° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
【27型】JAPANNEXT JN-T27165WQHDR(3万円台前半)

続いてご紹介するモデルは、同じくJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-T27165WQHDR」です。
こちらのモデルは、機能をシンプルに抑えられているため価格が手頃なモデルです。PS5でのWQHD・120Hzでの動作確認も取れているため安心して使えます。
画面サイズは27インチであり、一般的なモニターよりも一回り大きいです。27インチとWQHDは相性が良く、WQHDの美しい映像を細部まで満喫できます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、応答速度の速さを特徴とするTNパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできて便利です。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
手頃な価格でPS5のゲームを美しい映像で楽しめる、WQHD・120Hz対応ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | JN-T27165WQHDR-A |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 その他: USB Type-A(充電用) x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前2°/後18° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
【27型】BenQ MOBIUZ EX2710Q(6万円前後)

続いてご紹介するモデルは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のゲーミングブランドMOBIUZ(モビウス)の「EX2710Q」です。
こちらのモデルは、薄型の高音質スピーカーが内蔵されている点が特徴的です。重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音が表現されたサウンドを楽しむことができます。
画面サイズは27インチであり、一般的なモニターよりも一回り大きなサイズです。迫力ある大きな画面で、なめらかなゲーム映像を楽しめます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と十分に高速であり、幅広いジャンルのゲームをなめらかで残像感のない映像でプレイできます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも色がつぶれず見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合った快適な位置にセットできます。
美しい画面での高解像度な映像と迫力あるサウンドを楽しめるWQHD・120Hz対応ゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | EX2710Q |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2.5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | HDRi搭載(HDR10) FreeSync Premium技術対応 treVolo True Sound対応 |
【27型】BenQ MOBIUZ EX270QM(10万円前後)
BenQからは、リフレッシュレートが240Hzとさらに高速な「EX270QM」も発売されています。こちらも、PS5でのWQHD・120Hzでの動作確認済みのモニターです。PS5だけでなくPCゲームも高速映像で遊びたいという方におすすめです。
関連記事:BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
【31.5型】JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR165(4万円前後)★イチオシ!

続いてご紹介するモデルは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-IPS3150WQHDR165」です。
こちらは、31.5インチの大型・高解像度モデルでありながらも3万円台という圧倒的な手頃さが魅力的なモデルです。PS5でのWQHD・120Hzでの動作確認も取れているため安心して使えます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、PS5だけではなくPCでも幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面でゲームの世界観を楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後角度調節のみ可能です。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
大画面で没入感の高いゲームプレイが可能な、お手頃価格のWQHD・120Hz対応ゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | JN-IPS3150WQHDR165 |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(165Hz) x1 HDMI 2.0(144Hz) x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 その他: USB Type-A(充電用) x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
【曲面38.5型】JAPANNEXT「JN-39VCG165WQHDR-C65W」(7万円前後)

続いてご紹介するモデルは、同じくJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-39VCG165WQHDR-C65W」です。
こちらは、38.5インチの超大型であるかつ、画面の両端が湾曲している湾曲モニターです。視界の隅から隅まで美しいゲーム映像で埋め尽くすことができます。PS5でのWQHD・120Hzでの動作確認も取れているため安心して使えます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
また、USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
ゲームの世界に入り込んだような視界を楽しめる大型のWQHD・120Hz対応ゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | JN-39VCG165WQHDR-C65W |
---|---|
サイズ | 38.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x3 USB Type-C(電源供給 最大65W) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 その他: USB Type-A(メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応 |
関連記事
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
60Hzの4K(2160p)モニターのおすすめ
続いて、リフレッシュレート60Hz対応の4Kモニターのおすすめをご紹介します。
RPGなどゲームの美しい世界を堪能するようなゲームを中心にプレイする方や、なるべく手頃な価格の4Kモニターを手に入れたい方は、この中から選ぶと良いでしょう!
【27型】I-O Data GigaCrysta EX-LDGCU271DB(4万5千円前後)

まずご紹介するモデルは、日本の老舗PC周辺機器メーカーであるI-O DATA(アイオーデータ)のゲーミングブランドGigaCrysta(ギガクリスタ)の「EX-LDGCU271DB」です。
こちらは、安心の日本メーカーのゲーミングモニターであるため、不具合があった場合にも丁寧にサポートしてもらえます。
画面サイズは27インチと、標準的なモニターよりも大きなサイズです。大きな画面で、圧倒的に精細で密度の高い4K映像を味わえます。さらに、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
リフレッシュレートは60Hz、応答速度は最大4ms(GtG)です。PCゲームに併用する場合でも、リフレッシュレートが抑えられているためPCへの負担を下げることができます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするADSパネルであるため、画面も綺麗です。
モニター位置調整は、前後角度調節のみできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
4Kの美しい映像でPS5を楽しめる、安心の日本メーカーのゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | EX-LDGCU271DB |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | ADS |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | オーバードライブ ON: GtG 4ms OFF: GtG 18ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort x1 HDMI x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 その他: USB Type-A(メンテナンス用) x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
- 推奨モニター対象ゲーム
- ファイナルファンタジーXIV
- I-O Dataによる動作確認済みのゲーム機
- PS5、PS4 Pro、PS4、PS3、Switch、Xbox One、Xbox One S、Xbox One X
EX-LDGCU271DB:3年保証 特定EC専売品
LCD-GCU271XDB:5年保証 有償保守対応製品
こちらは、EX-LDGCU271DBの5年保証バージョンです。モデル名は「LCD-GCU271XDB」となっていますが、モニター自体はEX-LDGCU271DBと同じです。
保証の長さや手厚いサポートを期待される方は、こちらも検討してみてください!
関連記事
▷ 【I-O DATA】GigaCrystaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
【28型】Acer Nitro KG282Kbmiipx(4万円前後)

続いてご紹介するモデルは、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)のゲーミングブランドNitro(ニトロ)のゲーミングモニター「KG282Kbmiipx」です。
Nitroは、ライトゲーマーから上級者まで幅広いゲーマーのためのゲーミングブランドに位置付けられており、なるべく安く良いモニターを手に入れたい方におすすめのブランドです。
こちらのモデルは、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルを採用しているため、綺麗な画面でゲームをプレイできます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
リフレッシュレートは60Hz、応答速度は4ms(GtG)です。PCゲームに併用する場合でも、リフレッシュレートが抑えられているためPCへの負担を下げることができます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。高さを変えるには、別途モニタースタンドなどを利用すると良いでしょう。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
4K映像でゲームをプレイできる手頃な価格のゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | KG282Kbmiipx |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR 10) |
関連記事
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
【31.5型】LG 32UN500-W(4万円台前半)★イチオシ!

続いてご紹介するモデルは、韓国の総合家電メーカーであるLG(エルジー)の「32UN500-W」です。
32UN500-Wはゲームに特化したモニターではありませんが、応答速度が4msと高速であり、さらに迫力あるスピーカーが搭載されているため、PS5を4Kでプレイしたい方に十分なスペックのモニターとしてご紹介します。
画面サイズは31.5インチと大型であり、RPGやレーシングゲームなど、ゲームの世界観を満喫したい方にぴったりです。また、日常使いのPCモニターとして併用する場合でも、4Kの高解像度で多くの情報を1画面に表示できるため、PC作業が効率的に進められます。
リフレッシュレートは60Hzです。リフレッシュレートが抑えられている分、PCゲームをする際にもPCへの負荷が低く済みます。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルであるため、ゲームだけでなく日頃の映像鑑賞も綺麗に楽しめます。HDRにも対応しているため、くっきりと見やすい映像を楽しむこともできます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみとなります。ただし、モニターアームに接続できるVESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用することで調節が可能となります。
さらに、モニター内蔵スピーカーとしては大音量の5W+5Wのステレオスピーカーを搭載していることも魅力的です。迫力ある鮮明なゲームサウンドを楽しむことができます。
大画面で迫力ある4K映像と臨場感あふれるサウンドを楽しめるモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | 32UN500-W |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | GtG 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
【32型】BenQ EW3280U(11万円前後)

続いてご紹介するモデルは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のエンターテインメントモニター「EW3280U」です。
このモデルは、高音質のスピーカーが内蔵されている点が特徴的です。 重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音を表現してくれます。
画面サイズは32インチと大型であり、RPGやレーシングゲームなど、ゲームの世界観を満喫したい方にぴったりです。また、日常使いのPCモニターとして併用する場合でも、4Kの高解像度で多くの情報を1画面に表示できるため、PC作業が効率的に進められます。
リフレッシュレートは60Hz、応答速度は5ms(GtG)です。PCゲームに併用する場合でも、リフレッシュレートが抑えられているためPCへの負担を下げることができます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面でゲームの世界観を楽しめます。HDRにも対応しているため、くっきりと見やすい映像を楽しむこともできます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。高さを変えるには、別途モニタースタンドなどを利用すると良いでしょう。
さらに、USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPCに接続したい場合にも使いやすくて便利です。また、入力切替、音量調節、画面モードなどが切り替えられるリモコンが付属しており、便利です。
迫力あるサウンドと機能性の高さが魅力的な4Kゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | EW3280U |
---|---|
サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x 1 HDMI 2.0 x2 USB Type-C(DP Alt Mode/電源供給 最大60W) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) treVolo True Sound対応 リモコン付属 |
関連記事
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
120Hzに対応した4K(2160p)モニター
続いて、リフレッシュレート120Hz対応の4Kモニターのおすすめをご紹介します。
いずれも、HDMI2.1に対応しているため、PS5の映像を4K・120Hzで映すことができます。PS5の性能を最大限活かしたい方は、ぜひこの中から選んでみてください!
なお、ここでは4つ紹介していますが、以下の記事ではさらに多くご紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
【28型】JAPANNEXT JN-GMM1IPS28BK(7万円台後半)

続いてご紹介するモデルは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-GMM1IPS28BK」です。
こちらのモデルは、ビックカメラ、ソフマップ、コジマなどのビックカメラグループ限定のモデルです。USB Type-Cでの映像出力、KVM機能の搭載といった機能性の高さと、7万円台(2023年9月時点)という圧倒的な安さが魅力的です。
画面サイズは28インチと、標準的なモニターよりも一回り大きなサイズであり、迫力ある4K映像を楽しめます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、幅広いゲームを十分になめらかで残像感のない映像で楽しめます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面を楽しめます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)にも対応しているため、ノートPCに接続したい場合にも使いやすくて便利です。
さらに、KVM機能もついているため、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できます。
スピーカーも内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能です。自分の姿勢や目線の高さに合わせた位置にセットできるため、快適に長時間ゲームをプレイし続けられます。
十分に高機能でありながら圧倒的に安い4Kゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | JN-GMM1IPS28BK |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(3440×1440@144Hz) x1 HDMI 2.1(3440×1440@120Hz) x1 USB Type-C(3440×1440@144Hz/電源供給 最大65W) x1 USB Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB Type-A x2 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右45° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) KVM機能搭載 |
JAPANNEXT「JN-280IPS144UHDR」:高機能版
同じくPS5での4K・120fpsの出力に対応したモデルとして「JN-280IPS144UHDR」があります。
こちらは、USB Type-C接続や、多機能スタンドが省かれており、さらに価格を抑えたモデルです。
関連記事
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
【28型】ASUS TUF Gaming VG28UQL1A(7万5千円前後)★イチオシ!

続いてご紹介するモデルは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)の「TUF Gaming VG28UQL1A」です。
こちらはHDMIポートが4つあり、そのうち2つが4K・120Hzに対応したHDMI 2.1となっている点が特徴的です。「PS5をHDMI2.1につないでSwitchやPS4をHDMI2.0につないでも、まだ1つポートが余ってる!」といった具合に、複数のゲーム機につないでおける便利なモニターです。
画面サイズは28インチと、標準的なモニターよりも一回り大きなサイズであり、迫力ある4K映像を楽しめます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、PlayStation 5にはもちろん、PCゲーム用として併用する場合でも十分なスペックです。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
モニターの位置調整の自由度が高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。自分の姿勢に合った快適な位置にセットできます。
さらに、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。
1台で複数のゲーム機とつないでおけて便利な4Kゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | VG28UQL1A |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 HDMI 2.0 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):左右90° |
その他機能 | GamePlus機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事
▷ ASUS「TUF Gaming」のおすすめモニター紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
【31.5型】GIGABYTE M32U(10万円前後)

続いてご紹介するモデルは、台湾発の老舗PC・PCパーツメーカーであるGIGABYTE(ギガバイト)の 「M32U」です。
こちらのモデルは、モニターとして高機能であり、PS5用モニター以外にも様々な用途で使いやすいのが魅力です。
画面サイズは31.5インチと大型であり、RPGやレーシングゲームなど、ゲームの世界観を満喫したい方にぴったりです。また、日常使いのPCモニターとして併用する場合でも、4Kの高解像度で多くの情報を1画面に表示できるため、PC作業が効率的に進められます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、PlayStation 5にはもちろん、PCゲーム用として併用する場合でも十分なスペックです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーも内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)にも対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
さらに、便利なKVM機能がついています。KVM機能とは、モニターにキーボードとマウスを接続することで、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できる機能です。
PC用モニターとしても併用しやすい高機能な4Kゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | M32U |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(DSC) x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x3 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) KVM機能搭載 |
関連記事
▷ GIGABYTEのおすすめモニター紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
【31.5型】BenQ MOBIUZ EX3210U(13万円前後)

続いてご紹介するのは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のゲーミングブランドMOBIUZ(モビウス)の「EX3210U」です。
こちらのモデルは、薄型の高音質スピーカーが内蔵されている点が特徴的です。重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音が表現されたサウンドを楽しむことができます。
画面サイズは31.5インチと大型であり、RPGやレーシングゲームなど、ゲームの世界観を満喫したい方にぴったりです。また、日常使いのPCモニターとして併用する場合でも、4Kの高解像度で多くの情報を1画面に表示できるため、PC作業が効率的に進められます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、PlayStation 5にはもちろん、PCゲーム用として併用する場合でも十分なスペックです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
大画面でなめらかな4K映像と迫力あるサウンドを楽しめるゲーミングモニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | EX3210U |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GTG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) ノイズキャンセリングマイク搭載 treVolo True Sound対応 リモコン付属 |
関連記事
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 27インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ IPSパネルのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE(AORUS)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP(OMEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介