PlayStation 5(PS5)は、4Kの解像度と120Hzのリフレッシュレートを出力できる性能を持っています。この性能を最大限に活かせるモニターをお探しの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、PS5の性能を引き出すためには、単に4K・120Hz以上のモニターを選ぶだけでは不十分です。PS5とモニターを接続する規格も大切であり、4K・120Hzを出力するには、HDMI2.1以上の規格が必要です。
この記事では、HDMI2.1に対応した、4K・120Hzが出せるモニターをサイズごとに厳選してご紹介します!
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
32インチ前後のおすすめモデル4つ
まずは、画面サイズが32インチ前後のおすすめモデルを4つご紹介します。
RPGやレーシングゲームなど、ゲームの世界観を満喫するようなゲームをプレイする場合には、大画面のゲーミングモニターがおすすめであり、32インチ前後はぴったりのサイズです。迫力のある大画面で没入感のあるプレイ体験ができます。
また、PS5の専用モニターとしてだけではなく、日常使いのPCモニターとして併用する場合にも32インチ前後はおすすめできます。4Kの高解像度で多くの情報を1画面に表示できるため、PC作業が効率的に進められます。
GIGABYTE「M32U」★編集部イチオシ!

まずは、台湾発の老舗PC・PCパーツメーカーであるGIGABYTE(ギガバイト)の 「M32U」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
こちらのモデルは、モニターとして高機能であり、PS5用モニター以外にも様々な用途で使いやすいことから、編集部イチオシです!
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(MPRT)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーも内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
さらに、便利なKVM機能がついています。KVM機能とは、モニターにキーボードとマウスを接続することで、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できる機能です。
PC用モニターとしても併用しやすい高機能な4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | M32U |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(DSC) x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x3 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) KVM機能搭載 |
関連記事:GIGABYTEのおすすめモニター紹介
BENQ「MOBIUZ EX3210U」★高音質なスピーカー付き

続いて、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のゲーミングブランドMOBIUZ(モビウス) の「EX3210U」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
こちらのモデルは、薄型の高音質スピーカーが内蔵されている点が特徴的です。重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音が表現されたサウンドを楽しむことができます。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(MPRT)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
ゲームサウンドを高音質スピーカーで楽しむことができる4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | EX3210U |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GTG 2ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) ノイズキャンセリングマイク搭載 treVolo True Sound対応 リモコン付属 |
関連記事:BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
DELL「G3223Q」★安心の大手PCメーカー

続いて、アメリカの大手PC・PC関連機器メーカーであるDELL(デル)の「G3223Q」をご紹介します。32インチの大型モニターです。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(GtG)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。

DELLは大手PC・PC関連機器メーカーであるため、ゲーミングPCやゲーミングデバイスなど製品が豊富です。PS5だけでなく、PCゲームもプレイしたい方には、すべてをDELL製品でセットアップして統一感のあるゲーミング環境の構築も可能です。
製品名 | G3223Q |
---|---|
サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.2 Gen1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Gen1 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) Dell Display Manager対応 |
★超お得なセール情報★
G3223Qは、2022年5月時点で公式オンラインストアでのみ販売されています。また、セール期間中は、標準価格154,881円のところをセール価格116,160円で販売しています。
購入を検討されている方は、是非オンラインストアの最上部の検索ボックス(DELL内の検索)から「G3223Q」を検索してチェックしてみてください!
GIGABYTE「AORUS FI32U」★機能的でデザインも良し

続いて、GIGABYTEのゲーミングブランドAORUS(オーラス)の「FI32U」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
こちらのモデルは、ゲーミングブランドのモニターなだけあって、背面がカッコ良く光るなどデザイン面も魅力的です。

4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(GtG/MPRT)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類はIPSパネルであり、大きな画面で鮮やかな色合いを楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーは内蔵されていませんが、高品質なヘッドフォン端子を搭載しているため、ゲーミングヘッドフォンを使えば深みのあるサウンドでゲームに没入できます。
モニターの位置調節は、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。自分が快適にプレイできる位置にセッティングできて便利です。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
さらに、便利なKVM機能がついています。こちらのモデルでは、一組のキーボード・マウスで最大2台のデバイスを操作できます。
機能的でデザインもカッコイイ4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | FI32U |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort1.4 (DSC) x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium Pro技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) KVM機能搭載 |
関連記事:AORUSのおすすめモニター紹介
JAPANNEXT「JN-315IPS144UHDR」★高コスパでお手頃

続いて、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-315IPS144UHDR」をご紹介します。31.5インチの大型モニターです。
JAPANNEXTはまだ知名度の低いメーカーですが、良質で低価格なモニターを提供していることに定評があり、知る人ぞ知る優良メーカーとしてAmazonなどを中心に人気です。こちらのモデルも価格の安さが魅力的です。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(MPRT)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類はIPSパネルであり、大きな画面で鮮やかな色合いを楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
モニターの位置調整の自由度が高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。長時間ゲームに熱中しても疲れにくい位置にセットすることができます。
良質で価格の安い4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | JN-315IPS144UHDR |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x2 HDMI 2.1 x1 HDMI 2.0 x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前2°/後18° 左右角度調整(スイベル):左右45° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):左90° |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
JAPANNEXT「JN-315IPS144UHDR-R」★Amazon限定モデル
JAPANNEXTからは「JN-315IPS144UHDR」と同スペックのAmazon限定モデル「JN-315IPS144UHDR-R」も発売されています。購入を検討している際には価格差などをチェックしてみてください。
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
MSI「Optix MPG321UR-QD」★便利で使いやすい

続いて、台湾発の自作PCパーツ・ゲーミングデバイスメーカーであるMSI(エムエスアイ)の「MPG321UR-QD」をご紹介します。32インチの大型モニターです。
MSIのゲーミングモニターは、品質に安定感があり、世界中のゲーマーに愛用されています。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(MPRT)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類はIPSパネルであり、大きな画面で鮮やかな色合いを楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調節は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分が快適にプレイできる位置にセッティングできて便利です。
また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。USB Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして使用する場合にも便利です。
さらに、便利なKVM機能がついています。こちらのモデルでは、一組のキーボード・マウスで最大4台のデバイスを操作できます。
大画面で使い勝手の良い4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | MPG321UR-QD |
---|---|
サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4a x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 3.5mm ステレオミニジャック x1 USB 3.2 Type-B x3 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x6 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | G-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 600) KVM機能搭載 |
関連記事:MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
28インチ前後のおすすめモデル5つ
続いて、画面サイズが28インチ前後のおすすめモデルを5つご紹介します。
FPSや格闘ゲームなど、競技性の高いeスポーツゲームを楽しむ場合には、28インチ前後のゲーミングモニターがおすすめです。視線を大きく動かすことなく画面全体を把握できるサイズであるため、動きの激しいゲームでも戦況を見逃しません。
PCモニターとして併用する場合でも、28インチに4Kは高密度で鮮明な映像を楽しめるという利点があります。動画や写真を綺麗に満喫したい方にもおすすめできます。
ASUS「TUF Gaming VG28UQL1A」★編集部イチオシ!

まずは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)の「TUF Gaming VG28UQL1A」をご紹介します。28インチのモニターです。
こちらはHDMIポートが4つあり、そのうち2つが4K・120Hzに対応したHDMI 2.1となっている点が特徴的です。「PS5をHDMI2.1につないでSwitchやPS4をHDMI2.0につないでも、まだ1つポートが余ってる!」といった具合に、複数のゲーム機につないでおける便利なモニターとして編集部イチオシです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、様々なゲーム機でどんなジャンルのゲームをプレイしても快適に遊べる高速さです。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
モニターの位置調整の自由度が高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。自分の姿勢に合った快適な位置にセットできます。
さらに、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。
1台で複数のゲーム機・PCと接続できて便利な4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | VG28UQL1A |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 HDMI 2.0 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):左右90° |
その他機能 | GamePlus機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:ASUS「TUF Gaming」のおすすめモニター紹介
BENQ「MOBIUZ EX2710U」★ゲームサウンドも鮮やかに

続いて、BenQのゲーミングブランドMOBIUZ の「EX2710U」をご紹介します。27インチのモニターです。
こちらのモデルは、薄型の高音質スピーカーが内蔵されている点が特徴的です。重低音から高音域まで鮮やかに表現するオーディオシステム「treVolo True Sound」により、正確な高音域、上質な中音域、エネルギッシュな重低音が表現されたサウンドを楽しむことができます。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(GtG)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせた位置にセットできます。また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
鮮やかなサウンドでゲームを楽しめる4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | EX2710U |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GTG 1ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右15° 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) ノイズキャンセリングマイク搭載 treVolo True Sound対応 リモコン付属 Light Tuner機能搭載 Black eQualizer搭載 |
JAPANNEXT「JN-280IPS144UHDR」★圧倒的に安い

続いてご紹介するのは、JAPANNEXTの「JN-280IPS144UHDR」です。28インチのモニターです。
こちらのモデルは、7万円台(2022年2月時点)という圧倒的な安さが魅力的なモデルです。必要な機能が十分に揃っているため、安さを重視される方に向いています。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(MPRT)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面を楽しめます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのヘッドフォンやスピーカーを接続しなくてもモニターだけで音が出せます。
一通りの機能が揃った高コスパな4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | JN-280IPS144UHDR |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(3440×1440@144Hz) x2 HDMI 2.1(3440×1440@120Hz) x1 HDMI 2.0(3440×1440@60Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2w x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームモードターゲット(クロスヘア)搭載 FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) リモコン付属 |
JAPANNEXT「GX28 (JN-280IPS144UHDR-C65W) 」:高機能版
JN-280IPS144UHDRに似たモデルとして、「GX28(JN-280IPS144UHDR-C65W)」があります。
こちらは、USB Type-C接続、多機能スタンド、KVM機能に対応した、より高機能なモデルです。値段は少し上がるものの、さらにコストパフォーマンスが高いモデルとなっています。
モニターの機能性にこだわる方は、こちらもぜひ検討してみてください。
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
Acer「Nitro XV282KKVbmiipruzx」★ノートPCとも相性良し

続いて、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)の「Nitro XV282KKVbmiipruzx」をご紹介します。28インチのモニターです。
こちらのモデルは、USB 3.2 Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているなど、ノートPC用モニターとして併用する場合でも使い勝手の良いモニターです。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(GtG)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
モニターの位置調整の自由度が高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転ができます。長時間ゲームに熱中しても疲れにくい位置にセットすることができます。
さらに、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。
最新機能を備えた4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | XV282KKVbmiipruzx |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.2 Type-C(給電対応65W) x1 USB 3.2 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x4 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後35° 左右角度調整(スイベル):左右180° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):左右90° |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 DisplayHDR 400認証 |
関連記事:Acer「Nitro」のおすすめゲーミングモニター紹介
LG「UltraGear 27GP950-B」★売れ筋モデル

続いて、韓国の総合家電メーカーLG(エルジー)の「27GP950-B」をご紹介します。27インチのモニターです。
LGのモニター製品の評判は高く、高品質でありながら良心的な価格であることが特徴です。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(GtG)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調節は、前後角度調節・高さ調節・回転ができます。自分が快適にプレイできる位置にセッティングできて便利です。
また、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。
十分な機能が備わった売れ筋の4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | 27GP950-B |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°~後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 FreeSync Premium Pro技術対応 G-Sync技術対応 DisplayHDR 600認証 |
※2022年1月現在、人気商品のため、Amazonでは欠品や高額出品となっている場合があります。楽天やYahoo!ショッピングもチェックしてみてください。
関連記事:LGのおすすめゲーミングモニター紹介
GIGABYTE「M28U」★KVM機能付きで便利

続いて、GIGABYTEの「M28U」をご紹介します。28インチのモニターです。
こちらのモデルは、内蔵スピーカーやKVM機能もついており、1台持っておくとどんな場面でも使いやすいモニターです。
4K(3840×2160)の高解像度とリフレッシュレート144Hz、HDMI2.1に対応しているため、PS5にピッタリです。応答速度も1ms(GtG)であり、なめらかで残像感のない映像を楽しめます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
さらに、KVM機能がついており、モニターにキーボードとマウスを接続することで、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できます。PS5用だけでなく複数台のPC用モニターとしても併用される方には便利な機能です。
モニターの位置調整は、前後角度調節と高さ調節ができるため、自分の目線に合った位置にセットすることが出来ます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
映像の美しさと機能性の高さを兼ね備えた4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | M28U |
---|---|
サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms MPRT 2ms |
入出力 | PC接続用: Display port 1.4(DSC) x1 HDMI 2.1 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x3 USB 3.0 Type-C x1 |
スピーカー | 3W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 Adaptive-Sync技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) KVM機能搭載 |
40インチ以上のおすすめモデル2つ
最後に、画面サイズが40インチ以上のおすすめモデルを2つご紹介します。
40インチ以上は大型テレビ並みのサイズであり、4Kの超高解像度映像を迫力ある大画面で楽しむことができます。
一般的なPCデスクに設置するモニターとしては大きすぎるため、リビングに置いてソファでゲームをするような方や、YouTubeやNetflixなどの映像鑑賞向けとして兼用するような方におすすめです。
ASUS「ROG Strix XG43UQ」★迫力あるサウンドも魅力

まずは、ASUSの「ROG Strix XG43UQ」をご紹介します。43インチの超大型モニターです。
HDMIポートが4つあり、そのうち2つが4K・120Hzに対応したHDMI 2.1となっているため、PS5だけでなくSwitchやPS4などのゲーム機にも接続しておけます。リビングなどのスペースに設置するモニターとして、複数のゲーム機につないでおけるのは便利です。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、PS5のゲームもPCゲームも十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面を楽しめます。また、 HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。色精度も高く、リアルな色を表示できます。
また、高音質なスピーカーも内蔵されているため、別途スピーカーやヘッドフォンを用意しなくても迫力あるサウンドを楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみできます。モニターの底面部分は光るため、暗い部屋で使用した際にもカッコイイです。
さらに、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。
どんなゲームも超大画面で快適にプレイできる4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | XG43UQ |
---|---|
サイズ | 43インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x2 HDMI 2.0 x2 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 10W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後10° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | GamePlus機能搭載 FreeSync Premium Pro技術対応 DisplayHDR 400認証 |
関連記事:ASUS「ROG」のおすすめモニター紹介
GIGABYTE「AORUS FO48U」★有機ELで美しい

続いて、GIGABYTEの「AORUS FO48U」をご紹介します。47.53インチの巨大モニターです。
こちらのモデルは、OLED(有機EL)を採用しているため、通常の液晶パネルよりも鮮明な画面で美しい4K映像を楽しめます。
4K・120Hzに対応したHDMI 2.1ポートは2つあるため、PS5にぴったりです。また、USB 3.2 Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとしても併用できます。
リフレッシュレートは120Hz、応答速度は1ms(GtG)であり、PS5のゲームもPCゲームも十分快適にプレイできます。
また、USBハブ機能もついているため、モニターに直接キーボードやマウスを接続して操作することなどもできて便利です。KVM機能もついているため、モニターに表示するデバイスを切り替えても、同じキーボードとマウスでそのまま別のPCを操作できます。
さらに、サブウーファーを搭載した15Wのスピーカーも内蔵されているため、重低音が豊かなゲームサウンドをモニターだけで楽しむこともできます。
鮮明な映像と迫力あるサウンドを楽しめる超大画面な4K・120Hz対応モニターとして、PS5におすすめです!
製品名 | FO48U |
---|---|
サイズ | 47.53インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | OLED(有機EL) |
リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(DSC) x1 HDMI 2.1 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 USB 3.0 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 15W x2 20Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):なし 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応(HDR10) KVM機能搭載 |
GIGABYTE「AORUS FV43U」:43インチバージョン
なお、「AORUS FO48U」に似たモデルとして、VA液晶を採用した43インチのモデル「AORUS FV43U」があります。液晶と画面サイズ以外の点はAORUS FO48Uと同等のスペックです。有機ELにこだわらない方や、47インチは大きすぎるという方には、こちらのモデルもおすすめです。
関連記事:AORUSのおすすめモニター紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ HDR対応のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24.5インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 27インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・24インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・27インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hzの湾曲モニターおすすめ紹介
▷ 144Hzのウルトラワイドモニターおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ Acerの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の144Hzモニターおすすめ紹介
▷ Acerの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の240Hzモニターおすすめ紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「ROG」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「TUF Gaming」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSの低価格ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acerのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Predator」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Nitro」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「SigmaLine」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOPENのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dellのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ALIENWAREのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HPのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP「OMEN」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Lenovoのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTEのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE「AORUS」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ KEIANのおすすめモニター紹介