ゲーミングモニターをお探しの方の中には、映像の高速さだけでなく解像度の高さにもこだわりたい!という方もいらっしゃるでしょう。
解像度の高い鮮明な映像を、高リフレッシュレートでなめらかに楽しめたら、ゲームを有利に進められることはもちろん、ゲームの世界への没入感もアップしますね。
この記事では、WQHDの高解像度映像をリフレッシュレート144Hzで出せるおすすめモニターをご紹介しました!
数ある中から、コストパフォーマンスの高いモデルをピックアップしています。高解像度が出力できるハイスペックゲーミングPCをお持ちの方は、ぜひ検討してみてください!
【補足】メーカーにより表現が異なりますが、WQHDとQHDはどちらも同じ2560×1440の解像度を指す言葉です。
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ WQHD・240Hzのおすすめモニター紹介
27インチのおすすめモデル3つ
まずは、画面サイズが27インチのおすすめモデルをご紹介します。
27インチは、一般的なモニターよりも一回り大きなサイズであり、WQHDとの相性も良いです。また、モニターを目線から遠めに置けば、視線を移動させずに画面全体を見ることができるため、瞬時の判断が必要なゲームもプレイしやすいです。
LG「UltraGear 27GN800-B」:IPSパネルで鮮やかな画面(4万円台後半)

まずご紹介するモデルは、韓国の総合家電メーカーであるLG(エルジー)の「UltraGear 27GN800-B」です。27インチのモニターです。
こちらのモデルは、鮮やかな色表現が得意なIPSパネルを採用しているため、色が綺麗な画面を楽しむことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、高解像度の美しい映像を残像感のないなめらかな映像で満喫できます。
また、HDRに対応しているため、暗いシーンや明るいシーンでも色がつぶれず見やすいです。
モニターの位置調節は、前後角度調節のみができます。高さを調節したい場合は、別途モニタースタンドなどを用意すると良いでしょう。
★おすすめポイント★
WQHDの高解像度の美しい映像を、鮮やかな色合いのIPSパネルで楽しめるのが、このモニターの魅力です。画面の綺麗さを重視される方におすすめです!
製品名 | 27GN800-B |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI x2 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 その他: USB Type-A(メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 FreeSync Premium技術対応 G-Sync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:LGのおすすめゲーミングモニター紹介
Pixio「PX278」:シンプルで安い(3万円台前半)

続いてご紹介するモデルは、アメリカ発のゲーマーのためのモニターブランドであるPixio(ピクシオ)の「PX278」です。27インチのモニターです。
こちらのモデルは、IPSパネルなどよりも低コストなTNパネルを採用することにより、3万円台前半というお手頃価格を実現しているモデルです。コスパの高さや価格の安さで選びたい方におすすめです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、高解像度の美しい映像を残像感のないなめらかな映像で満喫できます。
また、HDRに対応しているため、暗いシーンや明るいシーンでも色がつぶれず見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
★おすすめポイント★
3万円台前半というお手頃価格が魅力的なモニターです。機能はシンプルで良いからなるべく安い高解像度モニターをお探しの方におすすめです!
製品名 | PX278 |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (144Hz) x1 HDMI 2.0 (144Hz) x1 HDMI 1.4 (75Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 フリッカーフリー技術搭載 ブルーライトカット機能搭載 |
BenQ「MOBIUZ EX2780Q」:迫力あるサウンド(5万円前後)

続いてご紹介するモデルは、台湾の電化製品メーカーであるBenQ(ベンキュー)のゲーミングブランドMOBIUZ(モビウス)の「EX2780Q」です。27インチのモニターです。
こちらのモデルは、高音質なスピーカーがついている点が特徴的です。BenQ独自の「treVolo True Sound」によって、正確な高音域、上質な中音域、そしてエネルギッシュな重低音を表現できます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は5ms(GtG)であり、入門用ゲーミングPCや標準的なゲーミングPCでも機能が発揮できる十分なスペックです。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであり、綺麗な画面で楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみとなります。ただし、モニターアームに接続できるVESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用することで調節が可能となります。さらに、音量調節、カラーモード、HDRモードなどが切り替えられるリモコンが付属しており、便利です。
★おすすめポイント★
WQHDの高解像度映像に加え、本格的なサウンドをモニター1台で楽しめるところが魅力的なモニターです。リモコンも付属しているため使い勝手がよく、ワンランク上のモニターをお求めの方におすすめです!
製品名 | EX2780Q |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB Type-C(DP Alt Mode) x1 USB 3.1 Type-B x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.1 Type-A x2 |
スピーカー | 2W x2 5Wサブウーファー |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDRi搭載(Display HDR 400) treVolo True Sound対応 |
関連記事:BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
iiyama「G-MASTER GB2760QSU-B1C」:安心の日本メーカー(3万円台前半)

続いて紹介するモデルは、日本の液晶ディスプレイブランドであるiiyama(イーヤマ)の「G-MASTER GB2760QSU-B1C」です。27インチのモニターです。
こちらのモデルは、3万円台前半というお手頃価格でありながら、安いモニターに省略されがちなスピーカーの内蔵やUSBハブ機能の搭載など、十分な機能性を備えています。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(GtG)と、様々なジャンルのゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、応答速度の速さを特徴とするTNパネルです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が出来ます。自分の姿勢に合わせた位置にセットすることができます。
日本メーカーで安心して購入できる、お手頃価格で機能的なWQHD・144Hz対応ゲーミングモニターとしておすすめです!
★おすすめポイント★
3万円台前半で、内蔵スピーカーやUSBハブ、多機能スタンドなどの便利機能が一通り揃っており、非常にコストパフォーマンスが高いです。日本メーカーであるため安心して購入できる点も魅力的な高解像度ゲーミングモニターです!
製品名 | GB2760QSU-B1C |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort x1 HDMI x1 DVI-D x1 USB 3.0 Type-B x1 3.5mmステレオミニジャック x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.0 Type-A x2 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後22° 左右角度調整(スイベル):左右45° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 |
32インチのおすすめモデル2つ
続いては、画面サイズが32インチ前後のおすすめモデルをご紹介します。
32インチは、存在感のある大型モニターであり、WQHDの美しい映像を視界いっぱいに楽しめます。RPGなどでは美しい世界観を存分に楽しめるほか、レースゲームやフライトシミュレーターなどのゲームでは、よりリアルな操縦感を味わうことができます。
ASUS「TUF Gaming VG32VQ」:スピーカー付きで迫力抜群(6万円前後)

まずご紹介するモデルは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)の「TUF Gaming VG32VQ」です。
こちらは、31.5インチの大型湾曲モニターであり、WQHDの美しい映像を隅々まで楽しむことができます。さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニター1台あれば音が出せて便利です。
リフレッシュレート144Hz、応答速度1ms(MPRT)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできる標準的なスペックです。
パネルには、映像鑑賞向けのVAパネルが採用されているため、画面も綺麗です。さらに、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも色がつぶれずに見やすいです。
モニターの位置調整は、前後・左右角度調節と高さ調整が可能です。
★おすすめポイント★
大型かつ湾曲タイプであるため、高解像度の美しいゲーム映像を高い没入感で満喫することができます。内蔵スピーカーや多機能スタンドもついており、機能性の高さを重視される方にもおすすめです!
製品名 | VG32VQ |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 4ms MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):左右90° 高さ調節:±140mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | GamePlus機能対応 Adaptive-Sync技術対応 FreeSync Premium技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:ASUS「TUF Gaming」のおすすめゲーミングモニター紹介
JAPANNEXT「JN-315VG144WQHDR」:コスパの高い大型モニター(3万円台後半)

続いてご紹介するモデルは、日本の液晶モニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-315VG144WQHDR」です。
こちらは、31.5インチの大型モニターでありながら3万円台という圧倒的な安さが魅力的なモデルです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は4ms(MPRT)と、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。機能はシンプルですが、価格の安さを重視される方におすすめです。
パネルには、映像鑑賞向けのVAパネルが採用されているため、画面も綺麗です。さらに、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも色がつぶれずに見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
★おすすめポイント★
とにかく安くてコストパフォーマンスが高い大型・高解像度ゲーミングモニターです。安心の日本メーカーであるため、不具合があった際のサポートにも期待できます。
製品名 | JN-315VG144WQHDR |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
今購入するなら、165Hzモデルもおすすめ!
ここまで、リフレッシュレート144HzのWQHDモニターをご紹介してきましたが、編集部としては、今から買うなら165Hzのモニターも強くおすすめしたいです。
その理由と致しましては、WQHDのゲーミングモニターは165Hzが主流になりつつあり、モデルによっては144Hzのモニターよりも価格が安く手に入ることがあるためです。
ここでは、特にお手頃な3つの165Hz・WQHDゲーミングモニターをご紹介します。
同じ金額を出して買うなら、165Hzのさらになめらかな映像を出力できるモデルを選んだ方が、将来的に役に立つ可能性が広がるでしょう。ぜひこちらも検討してみてください!
JAPANNEXT「JN-T27165WQHDR-A」:27インチ165Hzのおすすめ(3万円前後)

まずご紹介するモデルは、日本の液晶モニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の「JN-27GT165WQHDR」です。
こちらは、機能がシンプルである分、144Hzのモデルと大差ない3万円前後という安さで購入できる点が魅力的です。
画面サイズは27インチであり、一般的なモニターよりも一回り大きいです。27インチとWQHDは相性が良く、美しい映像を細部まで満喫できます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、応答速度の速さを特徴とするTNパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできて便利です。
144Hzのモデルとほぼ同じ安さで購入できる、165Hz・WQHDゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | JN-T27165WQHDR-A |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | TN |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x1 HDMI 1.4 x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 その他: USB Type-A(充電用) x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前2°/後18° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
LG「UltraGear 32GN600-BAJP」:31.5インチ165Hzのおすすめ(3万円台前半)

続いてご紹介するモデルは、韓国の総合家電メーカーであるLG(エルジー)の「UltraGear 32GN600-BAJP」です。
こちらは、31.5インチの大型・高解像度モデルでありながらも3万円台という圧倒的な手頃さが魅力的なモデルです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は5ms(GtG)であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、映像鑑賞向きのVAパネルであり、日ごろの動画視聴なども綺麗に楽しめます。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後角度調節のみ可能です。
大画面で没入感の高いゲームプレイが可能な、お手頃価格のWQHD・165Hzゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | 32GN600-BAJP |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲーム機能(クロスヘア対応)搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応(HDR10) |
関連記事:LGのおすすめゲーミングモニター紹介
Pixio「PXC327」:湾曲31.5インチ165Hzのおすすめ(4万円前後)

続いてご紹介するモデルは、アメリカ発のゲーマーのためのモニターブランドであるPixio(ピクシオ)の「PXC327」です。
こちらは、31.5インチの大型湾曲モニターです。機能がシンプルである分、4万円台(2022年5月時点)とお手頃価格で購入できる、コストパフォーマンスの高いモデルとなっています。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)であり、幅広いゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、映像鑑賞に向いたVAパネルです。HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみ可能です。
高コスパで入手しやすい湾曲タイプのWQHD・165Hzゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | PXC327 |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 (165Hz) x2 HDMI 2.0 (144Hz) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 |
関連記事:湾曲ゲーミングモニターのおすすめ紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ HDR対応のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・24インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・27インチのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE(AORUS)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP(OMEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介