ゲーミングモニターをお探しの方の中には、MSI(エムエスアイ)のゲーミングモニターが気になっている方もいるでしょう。
MSIは、台湾発の自作PCパーツ・ゲーミングデバイスメーカーです。「真のゲーミング(True Gaming)」をコンセプトに開発された誠実で高品質な製品は、PCマニアからプロゲーマーに至るまで、世界中の幅広いユーザに愛用されており、数々のeスポーツ大会での採用実績もあります。
そんなMSIのゲーミングモニターを買うとしたら、どの製品を選ぶと良いのでしょうか?
この記事では、現在購入可能なMSIのおすすめゲーミングモニターを9つ紹介します!ぜひ、ゲーミングモニター選びの参考にしてみてください。
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
平面タイプのゲーミングモニター3つ:戦況を瞬時に把握できる
まずは、画面が平面タイプのMSIゲーミングモニターのおすすめを3つご紹介します。
平面タイプのモニターは、目線をあまり動かさずに全体の状況を把握できるため、瞬時の判断が勝利を左右するFPSや格闘ゲームなどのプレイに特におすすめです。
Optix G242:23.8型FHD 144Hz 1ms

「Optix G242」は、画面サイズが23.8インチのゲーミングモニターです。
23.8インチは標準的なサイズ感であり、初めてモニターを買う方や、モニターを目線から近い位置に置く方におすすめできます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、十分ハイスペックです。鮮やかな色表現を得意とするIPSパネル、解像度はフルHD(1920×1080)であるため、PCへの負担も抑えながらも綺麗でなめらかな映像を楽しめます。
機能性と価格のバランスが良いゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2a ×1 HDMI 1.4 ×2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
関連記事:リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
Optix G271:27型FHD 144Hz 1ms

「Optix G271」は、画面サイズが27インチの大型ゲーミングモニターです。
27インチの大型モニターは、大きな画面でじっくり楽しみたい方や、モニターを目線から遠い位置に置く方におすすめできます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、こちらも十分ハイスペックです。鮮やかな色表現を得意とするIPSパネル、解像度はフルHD(1920×1080)であるため、PCへの負担も抑えながらも綺麗でなめらかな映像を楽しめます。
十分にハイスペックな大型ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2a ×1 HDMI 1.4b ×2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
Oculux NXG253R:24.5型FHD 360Hz 1ms

「Oculux NXG253R」は、画面サイズが24.5インチのゲーミングモニターです。
24.5インチは標準的なサイズ感であり、どんなゲームでも使いやすいモニターとして、幅広い方におすすめできます。
リフレッシュレートは最速クラスの360Hz、応答速度は1ms(GtG)と、かつてなくなめらかで残像感のない映像を実現します(出力には、かなりのハイスペックPCが必要です)。鮮やかな色表現を得意とするIPSパネル、解像度はフルHD(1920×1080)であり、映像の美しさの点でも十分です。
また、USBハブ機能が搭載されているため、モニターにキーボードやマウスなどのデバイスを直接つないでPCを操作することもできて便利です。
PCスペックに自信のある方に試してほしい、超速ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0b x1 USB 3.2 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x3 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 360Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右45° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):左右90° |
湾曲タイプのゲーミングモニター3つ:臨場感を味わえる
続いて、画面が湾曲タイプのMSIゲーミングモニターのおすすめを3つご紹介します。
湾曲タイプのモニターは、視界を画面で埋め尽くして臨場感のあるゲーム体験ができるため、レースゲームやフライトシミュレータのようなゲームに特におすすめです。
Optix G24C4:23.6型FHD 144Hz 1ms

「Optix G24C4」は、画面サイズが23.6インチの湾曲ゲーミングモニターです。
湾曲タイプで24インチ前後のゲーミングモニターは非常に珍しいです。PCデスク周りをすっきりと見せながらも没入感を味わいたい方におすすめです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、十分ハイスペックです。映像鑑賞に向いたVAパネル、解像度はフルHD(1920×1080)であるため、PCへの負担も抑えながらも鮮明で臨場感のある映像を楽しめます。
気軽に取り入れられる湾曲ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 23.6インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA (曲面) |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2a ×1 HDMI 1.4b ×2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
関連記事:144Hzの湾曲モニターおすすめ紹介
Optix G27C4:27型FHD 165Hz 1ms

「Optix G27C4」は、画面サイズが27インチの大型湾曲ゲーミングモニターです。
27インチの湾曲モニターは、標準的なサイズよりも一回り大きな画面でゲームに没入したい方におすすめです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、映像の切り替わりが激しいゲームでも十分に楽しめるハイスペックさです。映像鑑賞に向いたVAパネル、解像度はフルHD(1920×1080)であるため、PCへの負担も抑えながらも鮮明で臨場感のある映像を楽しめます。
大画面でありながら入手しやすい湾曲ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | VA (曲面) |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2a ×1 HDMI 1.4b ×2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
Optix G32CQ4:32型WQHD 165Hz 1ms

「Optix G32CQ4」は、画面サイズが32インチの超大型湾曲ゲーミングモニターです。
32インチの湾曲モニターは、視界をぎっしり埋め尽くしてくれますので、よりリアリティのあるゲーム体験をしたい方におすすめです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、映像の切り替わりが激しいゲームでも十分に楽しめるハイスペックさです。映像鑑賞に向いたVAパネル、解像度はWQHD(2560×1440)であるため、高解像度で美しい映像を満喫できます。
ゲームの世界観に没頭できる湾曲ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 32インチ |
---|---|
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA (曲面) |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2a ×1 DMI 2.0 ×2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
HDR対応で湾曲タイプのゲーミングモニター3つ:美しい映像を堪能
最後に、画面が湾曲タイプかつHDR対応のMSIゲーミングモニターのおすすめを3つご紹介します。

湾曲形状によって視界が埋め尽くされることに加え、HDR対応により、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンでの白飛びがなくなることで、より現実に近い描画で圧倒的な臨場感を楽しめます。
レースゲームやフライトシミュレータはもちろん、RPGのような世界観重視のゲームも、冒険のワクワク感を堪能できておすすめです。
また、ゲーム以外にも映像作品や写真なども美しく楽しめるため、PCで様々なエンターテイメントを楽しむ方にもおすすめできます。
Optix MAG272CQR:27型WQHD 165Hz 1ms

「Optix MAG272CQR」は、画面サイズが27インチのHDR対応大型湾曲ゲーミングモニターです。
27インチの湾曲モニターは、スペースを取りすぎずに大画面を楽しみたい方におすすめです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、映像の切り替わりが激しいゲームでも十分に楽しめるハイスペックさです。HDR対応に加え、映像鑑賞に向いたVAパネル、解像度はWQHD(2560×1440)であるため、高解像度で鮮明な美しい映像をじっくり堪能できます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、モニターにキーボードやマウスなどのデバイスを直接つないでPCを操作することもできて便利です。
綺麗な映像を楽しめる贅沢な湾曲ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA (曲面) |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2a x1 HDMI 2.0 x2 USB Type-C(DP Alt mode) x1 USB 3.2 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
Optix MPG341CQR:34型UWQHD 144Hz 1ms

「Optix MPG341CQR」は、画面サイズが34インチのHDR対応ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニターです。
34インチのウルトラワイドな湾曲モニターは、視界をめいっぱい埋め尽くしてくれますので、ゲームの世界に入り込んだような体験をしたい方におすすめです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、十分ハイスペックです。映像鑑賞に向いたVAパネル、解像度はUWQHD(3440×1440)であるため、高解像度で鮮明な美しい映像でゲームの世界観を存分に楽しめます。
また、USBハブ機能が搭載されているため、モニターにキーボードやマウスなどのデバイスを直接つないでPCを操作することもできて便利です。
至福のゲーム空間を作れる高級ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 34インチ |
---|---|
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA (曲面) |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 ×1 HDMI 2.0 ×2 USB Type-C(DP Alt Mode) ×1 3.5mm ステレオミニジャック x1 USB 3.2 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x2 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x3 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
Optix MAG342CQR:34型UWQHD 144Hz 1ms(シンプル版)

「Optix MAG342CQR」は、画面サイズが34インチのHDR対応ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニターです。
1個前に紹介したモデルと比べて入出力がシンプルで価格が抑えめのモデルとなります。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、十分に高速です。映像鑑賞に向いたVAパネル、解像度はUWQHD(3440×1440)であるため、高解像度で鮮明な美しい映像でゲームの世界観を存分に楽しめます。
機能がシンプルな分入手しやすい大型ゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 34インチ |
---|---|
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA (曲面) |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | MPRT 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±90mm 回転(ピボット):なし |
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「ROG」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「TUF Gaming」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSの低価格ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acerのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Predator」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Nitro」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「SigmaLine」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOPENのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dellのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ALIENWAREのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HPのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP「OMEN」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Lenovoのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTEのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE「AORUS」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ KEIANのおすすめモニター紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ HDR対応のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24.5インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 27インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・24インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・27インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hzの湾曲モニターおすすめ紹介
▷ 144Hzのウルトラワイドモニターおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ Acerの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の144Hzモニターおすすめ紹介
▷ Acerの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の240Hzモニターおすすめ紹介