ゲーミングモニターをお探しの方の中には、HP(エイチピー)のゲーミングモニターが気になっている方もいるでしょう。
HPは、アメリカの大手PC・PC関連機器メーカーです。品質と機能性の高いHPの製品は、世界中の一般PCユーザだけでなく、数々の企業にも愛用されています。近年では、「OMEN(オーメン)」というゲーミングブランドを展開しており、eスポーツプレイヤーからの信頼も獲得しています。
そんなHPからは、ゲーム向けに特化したゲーミングモニターも多数販売されています。
この記事では、HPのおすすめゲーミングモニターをご紹介いたします!ぜひ、ゲーミングモニター選びの参考にしてみてください。
*登場する用語の補足
リフレッシュレート:1秒間に画面を描画する回数のこと。単位は「Hz(ヘルツ)」。たとえば、1秒間に60回描画する場合、リフレッシュレートは60Hzと示されます。数値が高いほどなめらかな映像になります。
応答速度:色が切り替わる速度のこと。色が変化する時間の単位「ms(ミリセカンド)」で示されます。たとえば、1msは、1/1000秒ごとに色を変化させることを意味します。数値が小さいほど残像感のない映像になります。
解像度:画面をいくつの点で表示するかの値のこと。単位は「ピクセル」で、横×縦で表します。ピクセル数が多い(=解像度が高い)ほど、鮮明な画像になります。一般的な解像度としては「フルHD(1920×1080ピクセル)」、高解像度としては「QHD(2560×1440ピクセル)」や「4K(3840×2160ピクセル)」などがあります。
パネルの種類:ゲーミングモニターのパネルにはいくつかの種類があります。TNパネルは応答速度が速いことが強み、IPSパネルは映像の鮮明さが強み、VAパネルは映像鑑賞向け、という特徴があります。
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
自分に合ったゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターには様々な機能がついていますが、自分に合ったゲーミングモニターを選ぶ上で重要視すべきポイントは以下の3つです。
1.リフレッシュレート
2.解像度
3.画面サイズ
以下に、プレイするゲームごとのおすすめスペックを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
FPS・格闘ゲームにおすすめのスペック
Apex Legends、VALORANT、フォートナイトなどのFPS・TPSや、ストリートファイターや鉄拳などの格闘ゲームには、リフレッシュレート144Hz以上のモデルがおすすめです。
理由としては、リフレッシュレートが高いほど、カンマ数秒単位でいち早く相手の動きを把握できるためです。リフレッシュレートが高ければ高いほど有利になりますので、お持ちのPCスペックが高いようでしたら、165Hzや240Hz以上のさらに高速なモデルを選ぶのも良いです。
解像度は、高リフレッシュレートの出力を優先するために、PCへの負荷の低いフルHDがおすすめです。
画面サイズは、視線を移動させずに全体の戦況を把握できるよう、24~27インチ前後がおすすめです。
FPS・格闘ゲームにおすすめのスペック
・リフレッシュレート:144Hz以上(165Hzや240Hz以上もおすすめ)
・解像度:フルHD
・画面サイズ:24~27インチ
MOBAにおすすめのスペック
League of LegendsなどのMOBAは、FPSや格闘ゲームほど画面の高速さがプレイに影響しないため、リフレッシュレート144Hzが出せれば十分です。
解像度は、フルHDでも良いですが、Radeon RX 6700シリーズ以上・GeForce RTX 3070以上のグラフィックボードを積んだPCをお使いの場合はWQHDの高解像度モデルもおすすめです。
高解像度のほうが、より広くマップが表示されるメリットがあります。一方で、ミニマップやゲーム中の文字が小さくなりすぎるといったデメリットもあります。ここは正直プレイヤーの好みの問題となります。
画面サイズは、解像度と画面サイズのバランスや表示サイズの適切さを踏まえると、フルHDの場合は24~27インチ、WQHDの場合は27~32インチがおすすめです。
MOBAにおすすめのスペック
・リフレッシュレート:144Hz程度
・解像度:フルHDやWQHD
・画面サイズ:24~27インチ(フルHD)、27~32インチ(WQHD)
MMORPG・レーシングゲームにおすすめのスペック
ファイナルファンタジーXIVやファンタシースターオンラインなどのMMORPG、レーシングゲームやフライトシミュレーターなどのゲームをプレイしたい方は、ゲームの世界への没入感を高めるために、高解像度(WQHDや4K)のモデルがおすすめです。
これらのゲームジャンルでは、リフレッシュレートがゲームの結果を左右する大きな要因にはなりません。高解像度の出力にPCの負荷がかかることを考慮すると、PCスペックがあまり高くない場合は、一般的なモニターと同じ60Hz程度でも良いでしょう。
ただし、リフレッシュレートが高いほうが画面の動きがなめらかになるため、GeForce RTX 3080、Radeon RX 6800以上のグラフィックボードを積んでいるようなハイスペックゲーミングPCをお持ちであれば、高解像度・高速リフレッシュレートのモデルに挑戦するのも良いでしょう。
画面サイズは、WQHDや4Kの高解像度が活きるよう、27~32インチがおすすめです。
また、一般的なモニターよりも横長なウルトラワイドモニターや、平面ではなく画面の両端が湾曲している湾曲モニターのタイプを選ぶことで、視界をゲーム画面で埋め尽くすことができて没入感がさらにアップします。
MMORPG・レーシングゲームにおすすめのスペック
・リフレッシュレート:60Hz以上
・解像度:WQHDや4K
・画面サイズ:27~32インチ
※ウルトラワイドや湾曲タイプもおすすめ
フルHDのおすすめ
まずは、解像度がフルHD(1920×1080)のおすすめゲーミングモニターをご紹介します。
フルHDは、多くのモニターに採用されている一般的な解像度です。PCへの負荷も低いことから、高リフレッシュレートを出力しやすく、FPSや格闘ゲームなどの競技性の高いゲームのプレイヤーに人気の解像度です。
また、高解像度のゲーミングモニターに比べると価格も安いため、はじめてのゲーミングモニターとしてもおすすめできます。
HP X24ih:23.8型FHD IPS 144Hz 1ms

まずご紹介するのは、「HP X24ih」というモデルです。23.8インチのゲーミングモニターです。
こちらは、幅広いゲームを快適にプレイできる標準的なスペックのモデルです。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は最大1ms(GtG)であり、入門用ゲーミングPCや標準的なゲーミングPCでも機能が発揮できる十分なスペックです。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを得意とするIPSパネルであるため、綺麗な画面で楽しめます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後角度調節、高さ調節、回転が出来ます。自分に合った位置にセットできます。
製品名 | HP X24ih |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | オーバードライブ ON: GtG 1ms OFF:GtG 5ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0 x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前6°/後23° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 |
HPは、楽天市場とYahoo!ショッピングに直販店(HP Directplus)がありますが、公式オンラインストアのほうが価格が安いことが多いので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
OMEN 25i:24.5型FHD IPS 165Hz 1ms

続いてご紹介するのは、ゲーミングブランドOMENの「OMEN 25i」というモデルです。24.5インチのゲーミングモニターです。
こちらは、リフレッシュレートは165Hz、応答速度は最大1ms(GtG)とより高速であることに加え、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスを直接モニターにつないで操作できるなど便利です。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを得意とするIPSパネルであるため、綺麗な画面で楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節のみできます。
製品名 | OMEN 25i |
---|---|
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 ×1 USB 3.2 Type-B x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x2 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 G-Sync技術対応 |
WQHDのおすすめ
続いて、解像度がWQHD(2560×1440)のおすすめゲーミングモニターをご紹介します。
フルHDよりも高解像度なWQHDでは、ゲームの美しい世界をより繊細に楽しむことができるほか、1画面に多くの情報を表示することができます。世界観重視のMMORPGや、1画面あたりの情報量が多いことでプレイしやすくなるMOBAやRTSなどのジャンルをプレイする方に特に人気です。
仕事も効率よく作業でき、映像鑑賞も綺麗に楽しめるため、日常使いとの併用時にも便利です。
HP X27q:27型WQHD IPS 165Hz 1ms

まずご紹介するのは、「HP X27q」というモデルです。
こちらは、画面サイズが27インチと大きめです。27インチとWQHDはバランスが良く、ゲームだけでなく普段使いでも使い勝手が良いです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は最大1ms(GtG)であり、幅広いジャンルのゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを得意とするIPSパネルであるため、WQHDの美しい映像を綺麗な画面で楽しめます。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後角度調節、高さ調節、回転が出来ます。自分に合った快適な位置にセットできます。
製品名 | HP X27q |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 ×1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):右90° |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 |
HPは、Amazonの販売だけではなく楽天市場とYahoo!ショッピングに直販店(HP Directplus)がありますが、公式オンラインストアのほうが価格が安いことが多いので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
HP X32:31.5型WQHD IPS 165Hz 1ms

続いてご紹介するのは、「HP X32」というモデルです。
こちらは、画面サイズが31.5インチの大型モニターです。視界いっぱいにWQHDの美しいゲーム画面が広がり、没入感のあるプレイが出来ます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は最大1ms(GtG)であり、幅広いジャンルのゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
パネルの種類は、鮮やかな色合いを得意とするIPSパネルであるため、WQHDの美しい映像を綺麗な画面で楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせて調整できます。
製品名 | HP X32 |
---|---|
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 ×1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 |
4Kのおすすめ
続いて、解像度が4K(3840×2160)のおすすめゲーミングモニターをご紹介します。
最高クラスの解像度である4Kでは、細部まで美しい精細な映像でゲームをプレイできるため、ゲームの世界観を存分に堪能できるほか、まるでゲームの主人公になったかのような臨場感のある体験ができます。
フルHDと比較すると縦・横ともに2倍の解像度であり、フルHD4枚分に相当します。1画面にたくさんの情報を表示することができ、ゲーム以外でも幅広い用途で活躍してくれます。
また、4Kに対応しているPlayStation 5用のモニターをお探しの方にもおすすめできます。
OMEN 27u:27型4K IPS 144Hz 1ms

ご紹介するのは、ゲーミングブランドOMENの「OMEN 27u」というモデルです。
こちらは、画面サイズが27インチのモニターです。27インチに4Kは、多くの情報を1画面に表示するには少し表示サイズが小さくなりすぎますが、画像や映像を高密度で美しく楽しむことができます。
リフレッシュレートは144Hz、応答速度は最大1ms(GtG)であり、幅広いゲームをなめらかで残像感のない映像を楽しめます。さらに、HDMI2.1に対応しているため、PlayStation 5の映像を4K・120Hzで出力できます。
パネルの種類はIPSパネルであり、鮮やかな色合いの画面で4K映像を楽しめます。さらに、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。

OMEN 27uはスタイリッシュなデザインも特徴的で、背面をダイヤ型に光らせることもでき、クールな雰囲気を演出できます。
モニターの位置調節は、前後角度調節と高さ調節ができます。自分が快適にプレイできる位置にセッティングできて便利です。
スピーカーが内蔵されているため、外付けヘッドフォンやスピーカーを用意しなくても音を出すことができます。また、USBハブ機能が搭載されているため、キーボードやマウスをモニターにつないで操作できて便利です。
製品名 | OMEN 27u |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.1 x1 HDMI 2.0 x1 USB 3.2 Gen2 Type-C x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Gen2 Type-A x2 |
スピーカー | 内蔵 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium Pro技術対応 HDR対応(DisplayHDR 400) |
ウルトラワイドのおすすめ
続いて、ウルトラワイドのおすすめゲーミングモニターをご紹介します。
ウルトラワイドモニターは、一般的なモニターよりも横長です。多くのモニターの横縦比は16:9ですが、ウルトラワイドモニターは21:9と横長であるため、視界をめいっぱいゲーム画面で埋め尽くすことができます。
特に、レーシングゲームやフライトシミュレータのようなゲームでは、実際に操縦しているかのような臨場感を楽しめます。
HP X34:34型UWQHD IPS 165Hz 1ms

ご紹介するのは、「HP X34」というモデルです。
画面サイズは34インチのウルトラワイドモニターであり、左右に広がる大きな画面で没入感の高いゲームプレイができます。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は最大1ms(GtG)であり、幅広いジャンルのゲームを十分快適にプレイできる高速さです。
さらに、解像度はUWQHD(3440×1440)の高解像度であり、細部まで美しい映像を味わえます。パネルの種類は、鮮やかな色合いを得意とするIPSパネルであるため、綺麗な画面で楽しめます。
モニターの位置調整は、前後角度調節と高さ調節ができます。自分の目線の高さに合わせて調整できます。
製品名 | HP X34 |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 ×1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±100mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 |
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE(AORUS)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP(OMEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・24インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・27インチのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介