【2023年版】SteelSeriesのゲーミングヘッドセットおすすめ9選

ゲーミングヘッドセット

ゲーミングヘッドセットの購入を検討されている方の中には、SteelSeries(スティールシリーズ)のゲーミングヘッドセットが気になっている方もいるでしょう。

SteelSeriesは、2001年にデンマークで設立されたゲーミングブランドです。eスポーツ業界にいち早く参入したブランドであり、世界で初めてeスポーツイベントのスポンサーを務めたのもSteelSeriesです。最新技術を駆使したゲーミング製品の数々をトッププレイヤーと共に開発しており、プロ選手から一般プレイヤーに至るまで、幅広いゲーマーの活躍をサポートしています。

この記事では、現在日本で販売されているSteelSeriesのおすすめゲーミングヘッドセットをご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ゲーミングヘッドセットの選び方

まずは、ゲーミングヘッドセットを選ぶ時の2つのポイントをお伝えします。

ポイント1.接続方式

1つ目のポイントは、ゲーミングヘッドセットをPCやゲーム機に接続する方法です。

ゲーミングヘッドセットの接続方式には、大きく分けて3つあります。

USBによる接続【有線・無線】

接続方式の1つ目は、USBによる接続です。

この接続方式は、USBポートのあるPCやゲーム機などとの接続に適しており、接続の安定性遅延のなさが大きなメリットです。

USBドングルの写真(撮影:eスポーツをはじめよう!編集部)

USBケーブルを用いて有線接続する方法(通称:USB有線)と、USBドングルをPCに挿して無線接続する方法(通称:USB無線)の2つがあります。

USB有線とUSB無線では、USB有線のほうが一般的には接続が安定しており遅延が少ないです。ただし、最近では各メーカーが独自の低遅延無線技術を開発しているため、USB無線でもほとんど遅延を感じず高速で安定感のある接続が可能な場合も多いです。

また、USBによる接続では、多くの情報を伝達できるため、ヘッドセットに高度な機能を搭載することができます。たとえば、音の鳴る方向や距離感が分かりやすいサラウンドサウンドの表現、ヘッドセットの振動、RGBライティングなどが可能になります。

3.5mmステレオミニプラグによる接続【有線】

接続方式の2つ目は、3.5mmステレオミニプラグのついたオーディオケーブルを使用する接続です。

この接続方式は、3.5mmステレオミニジャックのあるPC、Nintendo Switch、PlayStation 4/5のコントローラーなどとの接続に適しています。

3.5mmステレオミニプラグの写真(撮影:eスポーツをはじめよう!編集部)

ケーブルを用いる有線接続であるため、接続が安定しており遅延の心配も不要です。また、ヘッドセットを充電する必要がない点や、価格が安めの傾向にある点もメリットです。

Bluetoothによる接続【無線】

接続方式の3つ目は、Bluetoothによる接続です。

この接続方式は、Bluetooth接続に対応したゲーム機、スマートフォン、タブレットなどとの接続に適しています。

接続にケーブルやドングルを使用しないため、省スペース性が高く幅広い機器と手軽に接続できる点が大きなメリットです。

一方で、FPS、格闘ゲーム、音ゲーなどをプレイする場合に気になる程度にはやや遅延があります。ただし、商品によってはメーカー独自の低遅延機能が搭載されており、この機能を使用すると遅延が気にならなくなる場合も多いです。

また、Bluetoothによる接続では、多くの情報を伝達できるため、ヘッドセットに高度な機能を搭載することができます。たとえば、音の鳴る方向や距離感が分かりやすいサラウンドサウンドの表現、ヘッドセットの振動、RGBライティングなどが可能になります。

ゲームに使用するデバイスやゲームジャンルを考慮の上、どの接続方式が良いかを検討してみてください!

ポイント2.サラウンドサウンドの有無

2つ目のポイントは、サラウンドサウンドが表現できるかどうかです。

サラウンドサウンドとは、映画館のように様々な方向から音が聞こえるシステムのことです。

サラウンドサウンドによって、ゲームや日頃の映画鑑賞を臨場感あるサウンドで楽しめるほか、サラウンドサウンドに対応したFPSゲームにおいては、敵の位置が把握しやすいと感じる方もいます(個人の主観によります)。

5.1サラウンドサウンド(左)と7.1サラウンドサウンド(右)のイメージ

ゲーミングヘッドセットでは、「5.1chサラウンドサウンド」「7.1chサラウンドサウンド」に対応しているものが多く、それぞれ5つのスピーカー+1つのサブウーハー(低音再生用)や、7つのスピーカー+1つのサブウーハーで再生した時のような聞こえ方を楽しむことができます。

ゲーミングヘッドセットにおいては、実際に複数個のスピーカー(厳密にはドライバー)を搭載している例は少なく、多くの場合はサラウンドサウンド環境を仮想的に再現する「バーチャルサラウンド」のしくみが採用されています。物理的に複数のドライバーが搭載された「リアルサラウンド」の製品もなくはないですが、数は非常に少ないです。

サラウンドサウンドでゲームを楽しみたい方は、サラウンドサウンドに対応したヘッドセットを選ぶようにしましょう。

SteelSeriesのゲーミングヘッドセットおすすめ厳選紹介

ゲーミングヘッドセットを選ぶ時のポイントをお伝えしたところで、続いてSteelSeriesのおすすめゲーミングヘッドセットの紹介に移ります!

Arctis Nova Pro Wireless:超高級な最上位モデル

写真:製品ページのスクリーンショット

まずご紹介するのは、「Arctis Nova Pro Wireless」です。

Arctis Nova Pro Wirelessは、SteelSeriesの中でも最上位モデルであり、5万円超えの超高級ゲーミングヘッドセットです!

Arctis Nova Pro Wirelessには、他社メーカーの最上位モデル(3万円台)にはない独自の機能も備えています。大きな特徴を3つ紹介します。

1つ目は、2つのバッテリーの搭載です。片方のバッテリーを使用しながら、もう片方のバッテリーを付属の「ワイヤレスベースステーション」で充電しておけます。2つのバッテリーは、電源が入ったまま交換できるため、電池切れを心配する必要が一切ないというのが大きな魅力です。

2つ目は、「ワイヤレスベースステーション」の付属です。この装置では、バッテリーが充電できるほかに、帯域ごとの音の鳴り方を調整できるイコライザー設定、ゲームサウンドとチャット音声のバランス調整接続する機器の切り替えなどが行えます。

3つ目は、ヘッドフォンおよびマイクにノイズキャンセリング機能がついている点です。ヘッドフォンには、高度なアクティブノイズキャンセリング機能が、マイクには、AIを搭載したClearCast Gen 2ノイズキャンセリングが、それぞれ搭載されています。

接続方式は、USB無線接続とBluetooth無線接続に対応しています。また、USBポートが2つ搭載されているため、PCとPlayStationなどを同時につないでおくことができます。

音質もクリアで迫力があり、ハイレゾにも対応しているため、鮮明なサウンドを楽しむことができます。また、SteelSeriesの専用ソフトウェア「Sonar」を使用することで、7.1chサラウンドサウンドを有効にすることもできます。

Arctis Nova Pro Wirelessは、電池切れを気にせず使えるワイヤレスタイプであり、自分好みのサウンドを徹底的に追求できる超高級ゲーミングヘッドセットです。「どうせ買うなら一番良いものが欲しい!」という方におすすめです!

Arctis Nova Pro Wireless [61520J] ワイヤレス ゲーミングヘッドセット ハイレゾ対応 PC/PS/Switch対応

Arctis Nova Pro

Arctis Nova Pro Wirelessと同等のスペックで、USB有線接続のみに対応したバージョンである「Arctis Nova Pro」もあります。

こちらには、ワイヤレスベースステーションの代わりに「GameDAC Gen 2」が付属しています。GameDAC Gen 2でも、イコライザー設定、ゲームサウンドとチャット音声のバランス調整接続する機器の切り替えなどが行えます。

Arctis Nova Proは3万円台で購入できるため、ワイヤレスではなくUSB有線接続で良いという方は、こちらを選ぶ方がコストパフォーマンスが高いでしょう。

Arctis Nova 7 Wireless:USB Type-Cで無線接続できる★イチオシ

写真:製品ページのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、「Arctis Nova 7 Wireless」です。

Arctis Nova 7 Wirelessは、USB Type-Cで接続可能なワイヤレスモデルです!

USB無線接続といえば、USB Type-Aのドングルが一般的ですが、Arctis Nova 7 WirelessのドングルはUSB Type-Cであるため、Nintendo SwitchやSurface、MacBookなどのUSB Type-CポートのあるデバイスにUSB無線接続が可能です。USB Type-Aへの変換ケーブルも付属しているため、ゲーミングPCにも普通に繋げます。

さらに、Bluetooth無線接続も可能であるため、スマートフォンのゲームを臨場感のあるサウンドで楽しむこともできます。

USB Type-C急速充電にも対応しており、15分の急速充電で6時間プレイすることができます。フル充電した場合には、最大38時間バッテリーがもつため、1日中ゲームをしても電池切れの心配がありません。

マイクには、AIを搭載したClearCast Gen 2ノイズキャンセリングが搭載されており、クリアな音声を届けることができます。

また、SteelSeriesの専用ソフトウェア「Sonar」を使用することで、7.1chサラウンドサウンドを有効にすることもできます。

Arctis Nova 7 Wirelessは、Amazonのゲーミングヘッドセット売れ筋ランキングにもランクインしており、SteelSeriesの中では今一番売れているゲーミングヘッドセットです!幅広いデバイスと接続できる万能な1台としておすすめです!

Arctis Nova 7P Wireless

PlayStation 5のプレイに特化したモデル「Arctis Nova 7P Wireless」もあります。

Arctis Nova 7 Wirelessとほとんど同じですが、右側のイヤーカップにサイドトーン(自分のしゃべった声を再生する機能)の調整ダイヤルがついている点が異なります。

Arctis Nova 3:RGBライティングも楽しめる

写真:製品ページのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、「Arctis Nova 3」です。

Arctis Nova 3は、軽量さとRGBライティングを特徴とする有線接続モデルです!

本体重量は253gと、ゲーミングヘッドセットの中でも特に軽量であるため、長時間使用しても疲れにくいです。また、ヘッドバンドの位置は4段階で調節でき、イヤーパッドは形状記憶タイプとなっているため、自分の頭の形状にフィットさせやすいです。

また、イヤーカップ部分を光らせることができ、専用ソフトウェア「SteelSeries GG」を使用することで1,680万色の中から好きなカラーに設定することもできます。

接続方式は、3.5mmステレオミニプラグによる有線接続USB有線接続に対応しています。USB有線接続では、付属の変換ケーブルを使用することで、USB Type-CおよびUSB Type-Aのどちらでも接続可能であり、接続できる機器の幅が広いです。

マイクには、AIを搭載したClearCast Gen 2ノイズキャンセリングが搭載されており、クリアな音声を届けることができます。

また、SteelSeriesの専用ソフトウェア「Sonar」を使用することで、7.1chサラウンドサウンドを有効にすることもできます。

無線対応モデルと比べて価格がお手頃な点も魅力的です。

Arctis Nova 3は、なるべく軽くて負担の少ないものが欲しい方や、ゲーミングらしいRGBライティングを楽しみたい方におすすめの有線ゲーミングヘッドセットです!

Arctis Nova 1:シンプルでエントリー向け

写真:製品ページのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、「Arctis Nova 1」です。

Arctis Nova 1は、3.5mmステレオミニプラグによる有線接続のみに対応したシンプルなモデルです!

1万円未満で購入可能というお手頃さや、本体カラーがブラックとホワイトの2色から選べる点も魅力的であり、初心者の方のエントリー向けモデルとしてもおすすめできます。

本体重量は236gの超軽量であり、長時間使用しても疲れにくいです。また、ヘッドバンドの位置は4段階で調節でき、イヤーパッドは形状記憶タイプとなっているため、自分の頭の形状にフィットさせやすいです。

マイクには、AIを搭載したClearCast Gen 2ノイズキャンセリングが搭載されており、クリアな音声を届けることができます。

Arctis Nova 1は、機能はシンプルでいいから高音質なゲーミングヘッドセットをなるべく安く買いたいという方におすすめです!

ブラック

ホワイト

Arctis Nova 1P

PlayStation専用モデル「Arctis Nova 1P」もあります。Arctis Nova 1とほとんど同じであり、付属品が一部異なります。

Arctis 7P+ Wireless:有線・無線に両対応

写真:製品ページのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、「Arctis 7P+ Wireless」です。

Arctis 7P+ Wirelessは、USB無線接続と3.5mmステレオミニプラグによる有線接続の両方に対応したモデルです!

PlayStation 5向けにデザインされたモデルではありますが、有線・無線両対応のゲーミングヘッドセットとして、PCやスマートフォン、Nintendo Switchなどでも使えます。

Arctis 7P+ WirelessのドングルはUSB Type-Cであるため、Nintendo SwitchやSurface、MacBookなどのUSB Type-CポートのあるデバイスにUSB無線接続が可能です。USB Type-Aへの変換ケーブルも付属しているため、ゲーミングPCにも普通に繋げます。

USB Type-C急速充電にも対応しており、15分の急速充電で3時間プレイすることができます。フル充電した場合には、最大30時間バッテリーがもつため、1日中ゲームをしても電池切れの心配がありません。

マイクには、ClearCastノイズキャンセリング機能がついており、自然な声を届けることができます。

また、PlayStation 5のTempest 3D Audioにも対応しています。

Arctis 7P+ Wirelessは、PlayStation 5のゲームを存分に楽しみたい方や、有線・無線どちらでも接続できるゲーミングヘッドセットをお探しの方におすすめです!

Tusq:イヤフォンタイプ

写真:製品ページのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、「Tusq」です。

Tusqは、コンパクトなイヤホンタイプのゲーミングヘッドセットです!

イヤホンタイプは、持ち運びの際に場所を取らず、着脱も容易であるため、外出先や移動中にスマートフォンやNintendo Switchなどのモバイル端末でゲームしたい方に特におすすめできます。

耳にひっかけられる形になっているため安定感があるほか、イヤーチップは3種類付属しているため、自分の耳にフィットさせやすいです。また、専用の布製キャリーケースも付属しているため、収納しておくことで絡まったり紛失したりすることを防げます。

接続方式は、3.5mmステレオミニプラグによる有線接続です。

マイクは、着脱可能なブームマイクのほかに、ケーブルのコントローラ部分にもマイクが内蔵されています。

価格も5000円前後とお手頃です。

Tusqは、どんな場所でも気軽に高音質なサウンドでゲームを楽しめるイヤホンタイプのゲーミングヘッドセットとしておすすめです!

ほかのゲーミングヘッドセットも見てみる

▷ EPOSのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ HyperXのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ ロジクールGのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ Razerのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ SteelSeriesのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介

▷ 【1万円以下】安いゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ ノイズキャンセリング搭載ゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ ワイヤレス接続対応ゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ 有線・無線両用ゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ PS4向けのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ 軽量ゲーミングヘッドセットのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ ピンク色のゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
▷ かわいいゲーミングヘッドセットのおすすめ紹介