Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)にはJoy-Conが付属していますが、Switchを大きなディスプレイに接続してプレイする際や、複数人でプレイする際には、専用のコントローラー(通称:プロコン)が欲しいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
プロコンは、一般的にJoy-Conよりもグリップ感が高く操作しやすく、人気の高いアイテムです。
とはいえ、いざ購入しようとすると、任天堂純正のプロコンから格安な非純正(サードパーティ製)プロコンまで幅広く販売されており、良い商品を選ぶのが大変です。
そこで編集部は、プロコンを徹底調査し、本当におすすめできるNintendo Switch用プロコンを7つ厳選しました!ワイヤレス(無線)接続可能なものを中心に選んでいます。このうち3つは、編集部でも日常使いしており、自信をもっておすすめできます。
プロコンをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください!
関連記事
▷ Switch用サードパーティ製Joy-Conおすすめ紹介
▷ Switchのゲーム配信におすすめの「キャプチャーボード」紹介
プロコンは純正品が良いの?

プロコン購入時には、「任天堂の純正品にするべき?それともちょっと安めのサードパーティ製にしようかな?」と悩まれる場合もあるでしょう。
編集部は、コントローラーは消耗品だと考えています。やはり、熱中して操作していると、どうしても激しい操作やボタンの連打が増えてしまうので、壊れるのは仕方ないと思います。
そして、消耗品であるならば、純正のコントローラーはちょっと価格が高いです(7,000円程度)。一方で、サードパーティ製のプロコンは、3,000~5,000円程度という安さでありながら、純正品と機能的に遜色ないものが多いほか、カラーも豊富なので、細かい精度を気にしなければ、サードパーティ製のプロコンでも十分に使えると感じます。
また、サードパーティ製プロコンには連射機能がついているものもあるので、『スプラトゥーン2』などのシューディングゲームに役立ちます。
というわけで、必ずしも純正品でなくてもOKというのが、編集部としての考えです!もちろん、任天堂の製品を使いたいという方や、お金に余裕のある方は、純正品を購入されるのも良いでしょう。
それでは、商品紹介に移ります!
任天堂純正品 Nintendo Switch Proコントローラー:7,000円前後

まずご紹介するのは、任天堂の純正コントローラーである「Nintendo Switch Proコントローラー」です。基本のプロコンですね。サードパーティ製コントローラーが設計の参考にしているのは、このNintendo Switch Proコントローラーです。
純正品なだけあって、操作性の高さやジャイロ・振動機能の精度の高さが評価されており、ゲーム上級者を中心に好まれています。
また、筆者は個人的に、長時間グリップし続けた際の疲労感の少なさも高く評価しています。激しいボタン操作を要するゲームを長時間連続してプレイする際には、手の疲労軽減のために、純正品を使うようにしています。
一方で、価格の高さと、高額の割に壊れやすいという評判から、敬遠されることも多いコントローラーでもあります。このあたりは覚悟のうえで購入された方が良いでしょう。
最大限の精度でゲームをプレイしたい方や、やっぱり純正品が良いという方は、Nintendo Switch Proコントローラーを選んでおくのが無難です!
ジャイロセンサー | 〇 |
---|---|
振動機能 | 〇 |
Amiibo対応 | 〇 |
ホームボタンでのスリープ解除 | 〇 |
マクロ機能 | × |
連射機能 | × |
重量 | 310g |
充電用接続端子 | USB Type-C |
電池容量 | 1,300mAH |
DIGIFORCE スイッチ コントローラー:4,000円前後

続いてはサードパーティ製のプロコン紹介に移ります。
まずは、株式会社デジフォース(DIGIFORCE)から販売されているコントローラー「Wireless Controller for Nintendo Switch」をご紹介します。
デジフォースは、PC・スマートフォンの周辺機器を開発・販売している日本の企業です。
DIGIFORCEのスイッチコントローラーの最大の特徴は、マクロ機能を搭載していることです。格闘ゲームでの複雑なコマンド入力や、RPGやシミュレーションゲームで何度も何度も行う操作などをマクロボタンに登録することができます。
さらに、Rスティックの周囲やA/B/X/Yボタンが光るため、見た目もカッコいいです。
ホームボタンでのスリープ解除やジャイロセンサーにも対応しており、Amiibo対応以外は任天堂純正のプロコンと同様に使えます。
DIGIFORCE製 | 任天堂純正 | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | |
振動機能 | 〇 | |
Amiibo対応 | × | 〇 |
ホームボタンでのスリープ解除 | 〇 | |
連射機能 | 〇 | × |
マクロ機能 | 〇 | × |
重量 | 199g | 310g |
充電用接続端子 | USB Type-C | |
電池容量 | 600mAh | 1,300mAh |
また、軽量なところも大きな魅力であり、長時間使っても手が疲れにくいです。価格も3,499円~5,000円程度(時期により変動します)とお手軽でありながら、高機能・高品質のサードパーティ製プロコンとしておすすめです!
★編集部のレビュー記事もご覧ください!
>> DIGIFORCEのスイッチ用コントローラーのレビュー記事
PXN Switchコントローラー:5,000円前後

続いて、PXNから販売されているコントローラーをご紹介します。
PXNは、コントローラーを中心にゲーミングデバイスを製造・販売する中国のメーカーです。
最大の特徴は、カラーラインナップにあります。グレー、レッド、イエロー、ブルー、グリーンと5つのカラーモデルが販売されています。機能面でも、任天堂純正のプロコンと同等の機能を持っています。
PXN製 | 任天堂純正 | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | |
振動機能 | 〇 | |
Amiibo対応 | 〇 | |
ホームボタンでのスリープ解除 | 〇 | |
連射機能 | 〇 | × |
マクロ機能 | × | |
重量 | 211g | 310g |
充電用接続端子 | USB Type-C | |
電池容量 | 550mAh | 1,300mAh |
編集部では、グリーンのモデルを購入して使用しています。ペパーミント系の綺麗な色合いであり、なめらかな肌触りも特徴です。振動が少し強すぎる印象はありましたが、振動強度については変更可能で、一番弱い振動にして使うとちょうど良いと感じています。
編集部による使用レビューもぜひ参考にしてみてください。
色にこだわってプロコンを選びたい方に、PXNはおすすめです。ぜひお好みの色を選んでみてください!
関連記事:【レビュー】PXNのスイッチ用コントローラーを1年弱使ってみた感想!
Shelife Switchコントローラー:3,000円前後

続いて、Shelifeから販売されているコントローラーを紹介します。
Shelifeは、ゲームデバイスやスマートフォン関連機器を取り扱うブランドです。
Shelifeのコントローラーの特徴は、価格が3,000円程度と、任天堂純正プロコンの半額以下の安さでありながら、純正プロコンの持つ機能をすべて持っていることです。
特に、3,000円程度の格安コントローラーでは省略されていることも多い「amiibo対応」や「ホームボタンでのスリープ解除」が搭載されており、純正プロコンと同じように使うことができます。
Shelife製 | 任天堂純正 | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | |
振動機能 | 〇 | |
Amiibo対応 | 〇 | |
ホームボタンでのスリープ解除 | 〇 | |
連射機能 | 〇 | × |
マクロ機能 | × | |
重量 | 280g | 310g |
充電用接続端子 | USB Type-C | |
電池容量 | 500mAh | 1,300mAh |
編集部では、ホワイト&ネオグリーンモデルを使っており、ゲームのジャンルを問わず使いやすくて気に入っています。ホワイト&ネオグリーンやグリーン&ブルーなど、爽やかなカラーは在庫切れになることが多い模様です。ブラック系は残っていることが多いので、十分に検討しても大丈夫そうです。
色にこだわりがある方は、在庫があるうちの購入をおすすめします!
ECHTPower SW-SWITCHSB-002:3,000円前後

続いて、SwitchやPlayStation 5などのゲーム周辺機器を取り扱うブランドECHTPowerのSwitchコントローラー「SW-SWITCHSB-002」をご紹介します。
SW-SWITCHSB-002の特徴の一つは、軽量さです。重量はたった185gと、この記事で紹介しているコントローラーの中では最軽量のものになります。軽量であるほうが手への負担を軽減できるため、長時間ゲームをプレイする方におすすめできます。
もう一つの特徴は、Switchへの接続方式が無線と有線の2つあるということです。普段はBluetoothで気軽に無線接続し、本腰を入れてプレイする際にはバッテリーを気にせず使えるUSB有線接続に切り替えるといった具合に、時と場合に応じて使い分けることができて便利です。
利便性の高いサードパーティ製プロコンとしておすすめです!
ECHTPower製 | 任天堂純正 | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | |
振動機能 | 〇 | |
Amiibo対応 | 〇 | |
ホームボタンでのスリープ解除 | 〇 | |
連射機能 | 〇 | × |
マクロ機能 | × | |
重量 | 185g | 310g |
充電用接続端子 | USB Type-C | |
電池容量 | 600mAh | 1,300mAh |
YOBWIN Switch コントローラー:2,600円前後

続いて、YOBWINのコントローラーを紹介します。
YOBWINは、中国製のコントローラーのブランドのようですが、実態はよくわからない謎のブランドです。しかし、AmazonでのSwitchコントローラーの売れ筋ランキングにて、純正コントローラーと並んで常に上位にランクインしている、隠れ人気プロコンブランドだと言えます。

YOBWINのコントローラーは、とにかく安いことが特徴です。YOBWINからは、2,000円~3,000円の価格帯で、同じようなスペックのコントローラーが数多く発売されています。
任天堂純正のプロコンに比べると、スティックの反応やジャイロセンサーの精度などが気になるという声も散見されますが、純正品の半額以下の価格であることを考慮すれば十分だと納得して利用している方が多いようです。
Joy-Conと比べると、やはりプロコンの形状のほうがホールド感が良く、多くの方がアクションゲームやシューティングゲーム、レーシングゲームなどで使いやすいと感じているようです。
とにかく安くプロコンを手に入れたい方にとって、YOBWINはコスパが良くおすすめです!
YOBWIN製 | 任天堂純正 | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | |
振動機能 | 〇 | |
Amiibo対応 | × | 〇 |
ホームボタンでのスリープ解除 | × | 〇 |
連射機能 | 〇 | × |
マクロ機能 | × | |
重量 | 310g | |
充電用接続端子 | USB Type-C | |
電池容量 | 500mAh | 1,300mAh |
ホリ ホリパッド for Nintendo Switch:3,000円前後

続いて、ホリから販売されているコントローラーである「ホリパッド for Nintendo Switch」を紹介します。
ホリは、「任天堂ライセンス商品」の製品を多数販売しているメーカーであり、サードパーティ製の中でも安心して使うことができます。
「ホリパッド for Nintendo Switch」は、ゲームプレイに必要な基本機能のみに絞ることで低価格を実現した有線コントローラーです。ジャイロセンサーやHD振動は省略されている一方で、各ボタンに連射機能を追加しています。
また、Switchとの接続には、Nintendo SwitchドックのUSBポートを利用するため、電池切れの心配なく長時間ゲームプレイできるのも魅力です。
持ちやすさにも定評がある人気商品としておすすめです!カラーやデザインも種類があるので、ぜひお好きな物を選んでみてください。
ホリパッド | 任天堂純正 | |
---|---|---|
接続方式 | USB有線 | Bluetooth無線 |
ジャイロセンサー | × | 〇 |
振動機能 | × | 〇 |
Amiibo対応 | × | 〇 |
ホームボタンでのスリープ解除 | × | 〇 |
連射機能 | 〇 | × |
マクロ機能 | × | |
重量 | 245g ケーブル含む | 310g |
充電用接続端子 | – | USB Type-C |
電池容量 | – | 1,300mAh |
ニンテンドースイッチのほかの記事もどうぞ
▷ 買うならどっち?スイッチとスイッチライトの違いを徹底比較
▷ Switch用「プロコン」おすすめ厳選紹介
▷ Switch用おすすめ「ホリコン・ホリパッド」紹介
▷ Switch用「サードパーティ製Joy-Con」おすすめ紹介
▷ Switchのゲーム配信におすすめの「キャプチャーボード」紹介
▷ Switch向け「ゲーミングモニター」おすすめ紹介
▷ Switch向け「モバイルモニター」おすすめ紹介
▷ Switch用「ゲーミングヘッドセット」おすすめ厳選紹介
▷ Switch用に本当におすすめできる「SDカード」厳選紹介
▷ Switch用「液晶保護フィルム」おすすめ厳選紹介
▷ おすすめの「Switch Lite用カバー」厳選紹介
▷ Switch用「ソフト収納ケース」のおすすめ紹介
▷ 「Switch・Switch Lite用スタンド」おすすめ厳選