Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を携帯モードでプレイすると、手が疲れてしまうことがあります。薄くて小さなJoy-Conは、軽くて可愛いらしいデザインが魅力的ではありますが、「ちょっと握りにくいな~」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こんな悩みを解決してくれるアイテムが、「グリップコントローラー」です!
グリップコントローラーは、Joy-Conのように本体に搭載できるかつ、握る部分が盛り上がっているため握りやすいという特徴があります。握り心地が外部コントローラー(プロコン)のようであるため、激しい操作が必要なゲームでも手が滑りにくく安定した正確なプレイができます。
この記事では、おすすめのグリップコントローラーをご紹介します!
関連記事
▷ Switch用「プロコン」おすすめ厳選紹介
▷ Switch用「サードパーティ製Joy-Con」おすすめ紹介
ホリ グリップコントローラー for Nintendo Switch★定番

まずご紹介するのは、Nintendo Switch周辺機器を数多く製造・販売する国内メーカーであるホリの「グリップコントローラー for Nintendo Switch」です。
この商品は、2019年の発売当初から現在まで人気を保ち続けているJoy-Con互換コントローラーであり、まさに定番のグリップコントローラーです。純正Joy-Conと同じようにSwitchの左右に接続して使用できます。任天堂から「任天堂ライセンス商品」の認定を受けているため、安心して使用できます。

グリップコントローラー for Nintendo Switchが定番と言われる理由の一つは、握りやすいグリップ形状にあります。Joy-Conよりも少し大きめなサイズ感であり、握りこむ部分が盛り上がっているためしっかり握ることができます。

また、グリップコントローラー for Nintendo Switchには、左右2つの背面ボタンが搭載されており、それぞれに好きなボタンを割り当てることができます。
背面ボタンは、フォートナイトなどTPSゲームのプレイヤーに好まれることが多い機能です。たとえば、2つの背面ボタンに「しゃがむ」「ジャンプ」などを割り当てることで、左右のスティックから親指を離すことなく操作できて勝率が上がる、などの声があります。
さらに、プレイヤーが自分でボタンを連打しなくても、自動でボタンが連打される連打機能もついており、指の負担を軽減できるの魅力です。
注意点としては、ジャイロセンサーやHD振動などの一部機能に対応していないことです。特に、『スプラトゥーン3』などのプレイにジャイロセンサーを使っている方はお気を付けください。さらに、Joy-Conとは異なり、ワイヤレスでは使えない点にも注意が必要です。

グリップコントローラー for Nintendo Switchは、編集部でも愛用しているグリップコントローラーです。握りやすいため、ポケモンのMOBAである『ポケモンユナイト』や、格闘ゲームである『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』、2Dアクションの『メトロイド ドレッド』など、激しいコントローラー操作を求められるゲームをプレイするときに活躍しています。
グリップコントローラー for Nintendo Switch | 純正Joy-Con | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | × | 〇 |
モーションIRカメラ | × | 〇 |
HD振動 | × | 〇 |
Amiibo対応 | × | 〇 |
連射機能 | 〇 | × |
背面ボタン | 〇 | × |
重量 | 約160g | 約101g |
ワイヤレス接続 | × | 〇 |
有機ELモデル対応 | 〇 | 〇 |
デザイン面では、「クリアブラック」、「レッド」、「ブルー」の基本の3色に加えて、「ゼルダの伝説」、「ポケットモンスター」、「パックマン」などがデザインされたモデルを選べるのも魅力的です。
基本の3色
キャラクター・ゲームデザイン版
アタッチメントセット版もあり!

グリップコントローラー for Nintendo Switchには、TVモードでグリップコントローラーが使える専用アタッチメントとセットになったモデルも発売されています。
携帯モードでもTVモードでも、同じ操作感でゲームをプレイしたいという方におすすめです!
ホリ グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch★イチオシ!

続いてご紹介するのは、同じくホリの「グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch」です。
上で紹介した「グリップコントローラー for Nintendo Switch」のコンパクトモデルであり、2022年9月発売の最新のJoy-Con互換コントローラーです。こちらも「任天堂ライセンス商品」であるため、安心して使えます。
グリップコントローラー Fit for Nintendo Switchは、子供や女性など手の小さなプレイヤー向けのコントローラーです。サイズが小さめであることに加え、ボタンサイズやアナログスティックの高さも少しだけ小ぶりになっています。手が小さめの人でもしっかりグリップして快適に操作できます。
機能面は「グリップコントローラー for Nintendo Switch」同じであるため説明を割愛します。

グリップコントローラーFit for Nintendo Switchも、編集部で愛用しています。色がミント色で可愛いところもお気に入りポイントです。
特に、手のサイズの小さな編集長(女性)は、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のプレイによく使っています。連射ホールド機能が搭載されているので、ポケモンSVでの金策周回用のコントローラーとしても活躍しています。
グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch | 純正Joy-Con | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | × | 〇 |
モーションIRカメラ | × | 〇 |
HD振動 | × | 〇 |
Amiibo対応 | × | 〇 |
連射機能 | 〇 | × |
背面ボタン | 〇 | × |
重量 | 約140g | 約101g |
ワイヤレス接続 | × | 〇 |
カラーは、基本の2色である「ミッドナイトブルー」「アプリコットレッド」に加え、「ミントグリーン×ホワイト」「ライトグレー×イエロー」といった明るくて爽やかなカラーや、「ゼルダの伝説」や「ポケットモンスター」のキャラクターがデザインされたモデルがある点も魅力的です。
基本の2色
爽やかなホワイト系モデル
キャラクター・ゲームデザイン版
サイバーガジェット ダブルスタイルコントローラー★有機ELモデル対応

続いてご紹介するのは、Nintendo SwitchやPlayStationの周辺機器を中心に販売している日本企業であるサイバーガジェットの「ダブルスタイルコントローラー(SWITCH/SWITCH 有機EL用)」です。

ダブルスタイルコントローラーは、Joy-Conのように左右に取り付けるのではなく、Switch本体を挟んで固定するスタイルになっています。通常のSwitchと有機ELモデルの両方に対応している点が魅力的です。

また、Switch本体を挟まずに左右のコントローラーをくっつけることで、TVモードやテーブルモードで外付けコントローラーのように使用することもできて便利です。
さらに、ジャイロセンサーが搭載されているため、『スプラトゥーン3』や『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』などにおいて、コントローラーの傾きを利用して視点移動やエイムを調整ができて便利です。
本体カラーは、ブラック、ブルー、ホワイト、ブラックの4色から選ぶことができます。
ダブルスタイル コントローラー | 純正Joy-Con | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | 〇 |
モーションIRカメラ | × | 〇 |
HD振動 | × | 〇 |
Amiibo対応 | × | 〇 |
連射機能 | 〇 | × |
背面ボタン | 〇 | × |
重量 | 約170g | 約101g |
ワイヤレス接続 | 〇 | 〇 |
BEEONE 携帯モード専用コントローラー★ジャイロセンサー搭載

続いてご紹介するのは、Nintendo Switch周辺機器を展開するブランドBIGICOOLの「携帯モード専用コントローラー」です。

BIGICOOLの携帯モード専用コントローラーの最大の魅力は、ジャイロセンサーやHD振動が搭載されている点です。特にジャイロセンサーは、『スプラトゥーン3』や『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』などにおいて、コントローラーの傾きを利用して視点移動やエイムを調整ができて便利です。

さらに、3種類のスティックカバーを付け替えることができる点もポイントです。手になじむスティックカバーを装着したり、プレイするゲームに合わせてスティックカバーを付け替えるなど、自分好みのコントローラーに調整することができます。
携帯モード専用コントローラー | 純正Joy-Con | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | 〇 |
モーションIRカメラ | × | 〇 |
HD振動 | 〇 | 〇 |
Amiibo対応 | × | 〇 |
連射機能 | × | × |
背面ボタン | × | × |
重量 | 非公開 | 約101g |
ワイヤレス接続 | × | 〇 |
ちなみに、BIGICOOLの携帯モード専用コントローラーは、有機EL版ではない通常のSwitch用のコントローラーです。Joy-Conのように左右に接続するのではなく、Switch本体を製品に差し込む形式になっているため、有機ELモデルはサイズが合わず差し込むことができない点にご注意ください。
なお、こちらの製品は、BIGICOOLだけではなく他のブランドからも発売されています。中身は同じなので、在庫状況や価格に応じて検討してみてください。
BIGICOOL版
BEEONE版
Gamiko版
Gamiko Switch コントローラー★有機ELモデル対応・ジャイロ搭載

続いてご紹介するのは、Nintendo Switchの周辺機器を中心に幅広い製品を取り扱うブランドGamikoのグリップコントローラー「Switch コントローラー」です。
GamikoのSwitch コントローラーは、有機ELモデルのSwitchにも対応した差し込み式のグリップコントローラーです。付属のスライダーを使って隙間を埋めることで、有機ELモデルより横幅が3mm小さな通常のSwitchでも使用可能です。ボタンが光ってカッコイイ点も魅力です。

また、6軸のジャイロセンサーが搭載されています。FPSやアクションRPGなどのゲームにおいて、ジャイロセンサーを使うことでターゲットを素早く正確に狙うことができます。

さらに、連射機能も搭載されています。A/B/X/Yに加えてL/R/ZL/ZRの8つのボタンに連射機能を割り当てることができます。
なお、こちらの製品は、Gamikoだけではなく他のブランドからも発売されています。中身は同じなので、在庫状況や価格に応じて検討してみてください。
Gamiko | 純正Joy-Con | |
---|---|---|
ジャイロセンサー | 〇 | 〇 |
モーションIRカメラ | × | 〇 |
HD振動 | 〇 | 〇 |
Amiibo対応 | × | 〇 |
連射機能 | 〇 | × |
背面ボタン | × | × |
重量 | 非公開 | 約101g |
ワイヤレス接続 | 〇 | 〇 |
Gamiko版
BEEONE版
ニンテンドースイッチのほかの記事もどうぞ
▷ 買うならどっち?スイッチとスイッチライトの違いを徹底比較
▷ Switch用「プロコン」おすすめ厳選紹介
▷ Switch用おすすめ「ホリコン・ホリパッド」紹介
▷ Switch用「サードパーティ製Joy-Con」おすすめ紹介
▷ Switch用「グリップコントローラー」おすすめ紹介
▷ Switchのゲーム配信におすすめの「キャプチャーボード」紹介
▷ Switch向け「ゲーミングモニター」おすすめ紹介
▷ Switch向け「モバイルモニター」おすすめ紹介
▷ Switch用「ゲーミングヘッドセット」おすすめ厳選紹介
▷ Switch用に本当におすすめできる「SDカード」厳選紹介
▷ Switch用「ソフト収納ケース」のおすすめ紹介
▷ おすすめの「Switch Lite用カバー」厳選紹介
▷ 「Switch・Switch Lite用スタンド」おすすめ厳選
▷ スプラトゥーンにおすすめのコントローラー紹介
▷ ポケモンにおすすめのコントローラー紹介
▷ ゼルダの伝説におすすめのコントローラー紹介
▷ Switchのポケモンソフトおすすめ紹介