ゲーミングモニターの購入を検討されている方の中には、リフレッシュレート240Hz、画面も発色が綺麗なIPSパネルという条件で探している方もいらっしゃるでしょう。
超高速のなめらか映像を、色合いの綺麗な画面で楽しめたら、ゲーム生活がさらに満喫すること間違いなしですね!
この記事では、リフレッシュレート240Hzが出せるIPSパネルのおすすめモニターを6つご紹介いたします!画面サイズや解像度ごとに分けていますので、お好みのものを選んでみてください。
関連記事
▷ IPSパネルの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
24.5インチ・フルHDのおすすめモデル2つ
まずは、一般的な画面サイズである24.5インチで、解像度がフルHD(1920×1080)のモデルを2つ厳選してご紹介します。
24.5インチは、FPSや格闘ゲームのような画面の切り替わりの激しいゲームでも、視線を移動させずに一瞬で全体の戦況が把握できるサイズ感であり、プレイしやすいです。
また、フルHDは一般的な解像度であり、PCへの負荷も少ないため、PCのリソースを高リフレッシュレートの出力に充てることができます。
Acer「XB253QGXbmiiprzx」(4万円台後半)★バランスが良い

まずご紹介するのは、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)の「XB253QGXbmiiprzx」です。AcerのハイエンドなゲーミングブランドPredator(プレデター)のモデルとなります。
こちらは4万円台後半と価格が抑えめでありながら、機能性のバランスが良いモデルとしておすすめできます。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は最大0.5ms(GtG)と、文句なしの超高速です。圧倒的になめらかで残像感のない映像で、ハイレベルなプレイが実現できます。
モニター位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能であるため、自分が快適に使える位置にセットできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
240Hzの超高速とIPSパネルであるかつ、モニターとしての機能性も高く、使い勝手の良いゲーミングモニターとしておすすめです!
パネルサイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
入力端子 | DisplayPort v1.2 ×1 HDMI 2.0 ×2 USB (PC接続用) x1 |
出力端子 | 3.5mm ステレオミニジャック x1 USB 3.0 ×4 |
スピーカー | 2W x2 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | オーバードライブ ON: GtG 0.5ms OFF: GtG 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後25° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±115mm 回転(ピボット):左右90° |
関連記事:【Acer】Predatorのおすすめモニターを紹介!
Lenovo「Legion Y25-25」(4万円台前半)★シンプルで安い

続いてご紹介するのは、中国発の老舗PCメーカーであるLenovo(レノボ)の「Legion Y25-25」です。LenovoのゲーミングブランドLEGION(レギオン)のモデルとなります。
こちらは、1個前に紹介したモデルよりも少しスペックがシンプルですが、価格が4万円台前半とより安く、おすすめです。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は1ms(GtG)の超高速です。スムーズで残像感のない映像で、高いプレイヤースキルを十分に発揮できます。
モニター位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能であるため、自分が快適に使える位置にセットできます。
こちらにはスピーカーは付属していませんが、イヤホンなどを接続することは可能です。機能はシンプルで良いのでなるべく安いものを買いたい方におすすめの、240Hz・IPSパネルのモニターです!
パネルサイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
入力端子 | DisplayPort 1.2 x 1 HDMI 2.0 x 1 USB(アップストリーム) x 1 |
出力端子 | オーディオ出力 (3.5 mm) x 1 USB3.0 x 4 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後22° 左右角度調整(スイベル):左右30° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):対応 |
Lenovoは、楽天市場やYahoo!ショッピングに直販店があります。他のショップでも購入できますが、直販店から購入するほうが安く済みます。
また、Lenovo公式オンラインストアのほうが安い時もありますので、ぜひ価格を比較してみてください!
27インチ・フルHDのおすすめモデル2つ
続いて、大きめの画面サイズである27インチで、解像度がフルHD(1920×1080)のモデルを2つ厳選してご紹介します。
27インチは、一般的なモニターよりも一回り大きいサイズです。eスポーツのハイレベルなプレイはもちろん、ゲームの臨場感や没入感を味わいたい方にもおすすめできます。
また、フルHDは一般的な解像度であり、PCへの負荷も少ないため、PCのリソースを高リフレッシュレートの出力に充てることができます。
Acer「XV273Xbmiiprzx」(5万円台)★高機能

まずご紹介するのは、台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)の「XV273Xbmiiprzx」です。Acerの幅広いゲーマーのためのゲーミングブランドNitro(ニトロ)のモデルとなります。
こちらは、モニターとしての機能が充実しており、価格は5万円台と、他社の同スペックのものよりはお手頃であるため、おすすめできます。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は最大0.1ms(GtG)と、文句なしの超高速です。圧倒的になめらかで残像感のない映像で、ハイレベルなプレイが実現できます。
モニター位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能であるため、自分が快適に使える位置にセットできます。
また、スピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドフォンがなくても音が出せます。
せっかくなら高機能なものを買いたい方におすすめの、大型240Hz・IPSパネルモニターです!
パネルサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
入力端子 | DisplayPort v1.2 ×1 HDMI 2.0 ×2 USB (PC接続用) x1 |
出力端子 | 3.5mm ステレオミニジャック x1 USB 3.0 ×4 |
スピーカー | 2W x2 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | オーバードライブ ON: GtG 0.1ms OFF: GtG 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±115mm 回転(ピボット):左右90° |
Pixio「PX279 Prime」(4万円程度)★シンプルで安い

続いてご紹介するのは、アメリカ発のモニターブランドであるPixio(ピクシオ)の「PX279 Prime」です。ゲーマーが設立した、妥協のない品質や性能を強みとするブランドのモデルです。
こちらは機能がシンプルな分、価格がなんと4万円程度と、24.5インチのモデルと変わらないお手頃さでおすすめできます。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は1ms(GtG)の超高速です。スムーズで残像感のない映像で、高いプレイヤースキルを十分に発揮できます。
モニターの位置調整は、前後角度調整のみ可能です。ただし、モニターアームに接続できるVESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用して位置を調節することができます。
また、Pixioの独自機能である「Crosshairオーバーレイ機能」が搭載されており、画面上に照準を表示することもできます。FPSの練習時などに使用すると非常に便利です。
さらに、PCゲームだけでなく、Nintendo SwitchやPlayStation 4などのコンソールゲーム機でも実力を発揮できるよう設計されているため、SwitchやPS4のゲームを映したい方にも向いています(ただしSwitchやPS4は、最大出力がフルHD・60Hzである点に注意です)。
なるべく安いものを買いたい方におすすめの、大型240Hz・IPSパネルモニターです!
パネルサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
入力端子 | DisplayPort 1.2 (240Hz) x1 HDMI 2.0 (240Hz) x1 HDMI 1.4 (120Hz) x1 USB (メンテナンス用) x1 |
出力端子 | 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
27インチ・WQHDのおすすめモデル2つ
最後に、超高速と高解像度を両立したい方に向けて、27インチで、解像度がWQHD(2560×1440)のモデルを2つご紹介します。
27インチは、一般的なモニターよりも一回り大きいサイズです。eスポーツのハイレベルなプレイはもちろん、ゲームの臨場感や没入感を味わいたい方にもおすすめできます。
また、WQHDは一般的なフルHDよりも高解像度であるため、ゲームの世界観を細部まで楽しむことができます。
WQHD映像をリフレッシュレート240Hzで出力するには相当にハイスペックなPCが必要ですが、PCスペックに自信がある方は、ぜひその性能を最大に発揮してみてください!
Dell「ALIENWARE AW2721D」(11万円台)★美しいデザイン

まずご紹介するのは、アメリカの大手PC・PC関連機器メーカーであるDell(デル)の「ALIENWARE AW2721D」です。Dellの高級ゲーミングブランドALIENWARE(エイリアンウェア)のモデルとなります。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は1ms(GtG)の超高速です。高解像度の鮮明な映像を、圧倒的になめらかな映像で満喫することができます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも色がつぶれずに見やすいです。
モニター位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能であるため、自分が快適に使える位置にセットできます。
背面はALIENWAREらしい綺麗なホワイトカラーで、高級ゲーミングブランドなだけあって、デザインが美しいです。また、背面ロゴやスタンド裏を光らせることができ、他のALIENWARE製品と光り方を同期させることもできます。
ALIENWAREが好きな方や、デザインが気に入った方は、こちらのモデルがおすすめです!
パネルサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
入力端子 | DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB (PC接続用) x1 |
出力端子 | 3.5mm ステレオミニジャック x2 USB 3.1 x4 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):左右90° |
なお、Dellの製品は、公式オンラインストアで大幅に割引されている時も多いので、購入前には必ず公式オンラインストアをチェックすることをおすすめします!↓
関連記事:ALINEWAREのおすすめゲーミングモニター紹介
GIGABYTE「AORUS FI27Q-X」(11万円台)★アシスト機能付き

続いてご紹介するのは、台湾のPC・PCパーツメーカーであるGIGABYTE(ギガバイト)の「AORUS FI27Q-X」です。GIGABYTEのゲーミングブランドAORUS(オーラス)のモデルとなります。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は1ms(GtG)の超高速です。高解像度の鮮明な映像を、圧倒的になめらかな映像で満喫することができます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも色がつぶれずに見やすいです。
モニター位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能であるため、自分が快適に使える位置にセットできます。また、背面の一部を光らせることができます。ブラック地に鮮やかなライティングが映える、ゲーミングらしい空間を作ることができます。
さらに、AORUSのゲーミングモニターには、経過時間を表示するタイマー、敵や弾数を記録するカウンター、照準表示するクロスヘアなどの「ゲームアシスト機能」が搭載されています。
アシスト機能が欲しい方や、AORUSのデザインが気に入った方には、こちらのモデルがおすすめです!
パネルサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD (2560×1440) |
パネル種類 | IPS |
入力端子 | DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 USB (PC接続用) x1 |
出力端子 | 3.5mm ステレオミニジャック x1 USB3.0 x2 |
スピーカー | なし |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | GtG 1ms MPRT 0.3ms |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後21° 左右角度調整(スイベル):左右20° 高さ調節:±130mm 回転(ピボット):右90° |
※2022年1月時点ではAmazonでは販売されていないようです。楽天やYahoo!ショッピングを確認してみてください。
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ HDR対応のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24.5インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 27インチのゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・24インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・27インチのおすすめモニター紹介
▷ 144Hzの湾曲モニターおすすめ紹介
▷ 144Hzのウルトラワイドモニターおすすめ紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ Acerの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの144Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の144Hzモニターおすすめ紹介
▷ Acerの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ ASUSの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ BenQの240Hzモニターおすすめ紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」の240Hzモニターおすすめ紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「ROG」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS「TUF Gaming」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUSの低価格ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acerのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Predator」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「Nitro」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Acer「SigmaLine」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOPENのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dellのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ALIENWAREのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HPのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP「OMEN」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Lenovoのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTEのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE「AORUS」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ KEIANのおすすめモニター紹介