ゲーミングキーボードといえば黒色のものが多いですが、最近ではピンク色の可愛いゲーミングキーボードが増えており、女性を中心に人気を集めています。キーボードはゲーミングデバイスの中でも面積が大きく、部屋や机周りの印象を左右しますので、色選びが特に重要なデバイスです。
この記事では、ピンク色のゲーミングキーボードをご紹介します。ピンク色のゲーミングキーボードをお探しの方は、ぜひ比較しながら参考にしてみてください!
ほかのピンク製品もどうぞ!
▷ ピンクの普段使い用キーボードのおすすめ紹介
▷ かわいい♡ピンクのゲーミングマウスおすすめ紹介
▷ 猫耳つき♡ピンクのゲーミングヘッドセットおすすめ紹介
Razer「BlackWidow V3 Quartz Pink」

「BlackWidow V3 Quartz Pink(ブラックウィドウ ブイスリー クォーツ ピンク)」は、世界的なゲーミングデバイスメーカーであるRazer(レイザー)のゲーミングキーボードです。
全体がピンク色で可愛らしく、PCデスクをピンク色で埋め尽くしたい方にぴったりです。
BlackWidow V3 Quartz Pinkには、Razerが独自に開発したメカニカルキースイッチが採用されています。8千万回の打鍵に耐えられるという耐久性の高さであり、激しいプレイを繰り広げても安心です。
また、キースイッチを支えるトップフレームは、マット仕上げのアルミ製であり、長時間の酷使にも耐えられるよう頑丈な設計がなされています。
キー配列は英語配列で、PCとの接続方式はUSBでの有線接続です。音楽の停止、再生、スキップなどを行える専用メディアキーや、ライティングの明るさや音量を調整できるマルチファンクションローラーホイールを搭載するなど、機能性も十分です。
また、頑丈なエルゴノミックリストレスト(手首置き)も付属しており、長時間のゲームプレイや文字入力に伴う手首への負担を減らすことができます。
有名メーカーの高品質なピンク色のゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | フルキーボード |
キーの種類 | メカニカル RAZER グリーンメカニカルスイッチ |
実売価格 | 2万円前後 |
Razer「Huntsman V2 Tenkeyless」

「Huntsman V2 Tenkeyless(ハンツマン ヴィツー テンキーレス)」は、同じくRazer(レイザー)のゲーミングキーボードです。
こちらのキーボードは、コンパクトなテンキーレスサイズです。マウスとキーボード間の手の移動もしやすく、省スペース性の高いピンク色キーボードです。
Huntsmanシリーズは、Razerオプティカルスイッチを搭載したハイエンドなゲーミングキーボードシリーズです。Razerオプティカルスイッチは、光を用いたキースイッチであり、ゲーミングキーボードとして一般的なメカニカルスイッチよりも高速であり、応答性能に優れています。
キー配列は英語配列で、PCとの接続方式はUSBでの有線接続です。有線接続により、安定した接続と遅延のないキー入力が期待できます。
また、頑丈なエルゴノミックリストレスト(手首置き)も付属しており、長時間のゲームプレイや文字入力に伴う手首への負担を減らすことができます。
高性能なキースイッチも魅力的な、コンパクトなピンク色ゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | テンキーレス |
キーの種類 | オプティカル Razerリニアオプティカルスイッチ |
実売価格 | 2万5千円前後 |
ASUS「ROG Strix Flare PNK LTD」

「ROG Strix Flare PNK LTD(アールオージー ストリックスフレア ピンク エルティディ )」は、世界的なパソコン・パソコンパーツメーカーであるASUS(エイスース)のゲーミングキーボードです。
ピンクとグレーで構成されたキュートなデザインが魅力的です。
ASUSは、「ROG」というブランドで幅広いゲーミングデバイスを展開しています。中でも「ROG PNK LTDシリーズ」は、ピンク色のゲーミングデバイスシリーズとなっています。
ROG Strix Flare PNK LTDには、最も有名なメカニカルキースイッチであるCherry MXキースイッチが採用されています。また、専用メディアキーや音量つまみを備えており、ゲーム中であっても素早くオーディオを調整できます。
キー配列は英語配列で、PCとの接続方式はUSBでの有線接続です。さらに、USBポートを搭載しているので、ゲーミングマウスやヘッドセットなどの他のデバイスを、パソコンにつながずにROG Strix Flare PNK LTDにつないで使用できます。キーボード自体がUSBハブのようになっていて便利です。
また、柔らかめのパームレストが付属しており、手首への負担を軽減できます。
ASUSの製品は、日本国内でメーカーサポートが受けられるので故障の際にも安心です。機能性も抜群なピンク色ゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | フルキーボード |
キーの種類 | メカニカル Cerry MX RGBスイッチ 赤軸 |
実売価格 | 3万円台後半 |
関連記事:ROGのゲーミングキーボードおすすめ紹介
ASUS「ROG Strix Scope TKL Electro Punk」

「ROG Strix Scope TKL Electro Punk(アールオージー ストリックス ティーケーエル エレクトロ パンク)」は、同じくASUS(エイスース)のゲーミングキーボードです。
強靭なアルミ製トッププレートに、ブラックとショッキングピンクのキートップを搭載した、クールな雰囲気のピンク色キーボードとなっています。
また、デスクスペースを有効に活用できるテンキーレスサイズである点も特徴です。テンキーを使わない方や、マウスを大きく動かすスペースを取りたい方におすすめのサイズです。
ROG Strix Scope TKL Electro Punkには、Cherry MX RGBスイッチの赤軸が採用されています。静かめの打鍵音でスムーズな押し心地です。
シフトキーが横長であるため誤操作を防ぎやすくなっていることに加え、押すだけでアプリの非表示・音声ミュートができる「ステルスキー」の機能もあるため、瞬時にプライバシーを守ることもできます。
キー配列は英語配列で、PCとの接続方式はUSB有線接続です。遅延や電池切れの心配なく、安定して高速に応答してくれます。
さらに、ゲーミングキーボードらしく光ります。専用ソフトウェア「ROG Armoury II」を使用することで、キーごとに色をカスタマイズできるほか、光り方のパターンも選べます。AURA Sync対応のASUSのほかの機器と連携することも可能であり、華やかなゲーミング空間を作れます。
人気ゲーミングブランドのカッコいい雰囲気のピンク色ゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | テンキーレス |
キーの種類 | メカニカル Cerry MX RGBスイッチ 赤軸 |
実売価格 | 3万円前後 |
関連記事:ROGのゲーミングキーボードおすすめ紹介
COUGAR「VANTAR AX Pink」

「VANTAR AX Pink(ヴァンタール エーエックス ピンク)」は、ドイツのゲーミングブランドCOUGAR(クーガー)のゲーミングキーボードです。
VANTAR AX Pinkは、薄型である点が魅力的なキーボードです。薄めのピンク色が可愛いことに加え、キーキャップが半透明になっているため、独特の照明効果を楽しむこともできます。

キースイッチは、ゲーミングキーボードには珍しいパンタグラフタイプとなっています。MacBookなどの薄型キーボードをイメージして頂くと分かりやすいと思います。確かなフィードバック感がありながらも、打鍵音が静かであるため、深夜にゲームをプレイしても寝ている人を邪魔しません。
キー配列は日本語配列で、PCとの接続方式はUSBでの有線接続です。接続の不具合や遅延の心配なく、安定した高速応答をしてくれます。
薄型でスタイリッシュなピンク色ゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 日本語配列 |
サイズ | フルキーボード |
キーの種類 | パンタグラフ |
実売価格 | 9千円前後 |
Cooler Master「CK721 Sakura Limited Edition」

「CK721 Sakura Limited Edition(シーケー721 サクラ リミテッド エディション)」は、台湾の老舗自作PCパーツメーカーであるCoolerMaster(クーラーマスター)のゲーミングキーボードです。
名前の通り、桜をイメージした可愛らしいピンク色のキーボードです。また、テンキーやファンクションキーなどの特殊キーの多くを省略した65%キーボードあるため、非常にコンパクトである点も魅力的です。
キースイッチには、TTC製の赤軸のメカニカルスイッチを採用しています。赤軸は、ほどよい押し心地があり、スコスコとした静かめの打鍵音です。
キー配列は英語配列です。PCとの接続方式は、USBでの有線接続に加えてBluetooth無線接続とUSBでの無線接続の3つに対応しています。Bluetoothは3台のデバイスにペアリングすることが可能であり、接続するデバイスを簡単に切り替えることができます。

また、CK721には、「ロータリーエンコーダー」として知られる、3方向の高精度ダイヤルが搭載されています。音声調整やRGBライティングの切り替え、音楽の再生停止などの操作を簡単に行うことができます。ダイヤルの動作は、専用ソフト「CoolerMaster MasterPlus+」を使って自由にカスタマイズすることもできます。
CoolerMaster MasterPlus+では、ダイヤルの設定だけではなく、RGBライティングの設定やマクロ登録などを行うこともできます。
さらに、手首を置けるリストレストが付属しています。リストレストは、キーボード使用時の手首の疲労感を軽減し、長時間のプレイでも腱鞘炎などを予防することに役立ちます。

Sakura Limited Editionの他の製品として、マウスやマウスパッドも発売されています。ピンクで統一した可愛いゲーミングデスクを作りたい方におすすめです!数に限りがありそうですので、気になる方はお早めに購入するのが良いでしょう。
接続方式 | USB有線接続 USB無線接続 Bluetooth接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | 65%キーボード |
キーの種類 | メカニカル TTC製メカニカルスイッチ(赤軸) |
実売価格 | 1万円台後半 |
MM712 Hybrid Mouse Sakura Limited Edition
ゲーミングマウス「MM712 Hybrid Mouse Sakura Limited Edition」はこちらです。
MP511 Speed Sakura Limited Edition
大判マウスパッド「MP511 Speed Sakura Limited Edition」はこちらです。
関連記事:CoolerMasterのゲーミングキーボードおすすめ紹介
HyperX「Alloy Origins 60」

「Alloy Origins 60(アロイ オリジンズ 60)」は、アメリカの大手PC・PC関連機器メーカーHP(エイチピー)のゲーミングブランドであるHyperX(ハイパーエックス)のゲーミングキーボードです。
メタリックなショッキングピンクのボディが目を引きます。また、特殊キーのすべてを省略した「60%キーボード」であり、最小クラスのキーボードサイズとなります。普通のキーしか使わない方にとっては、PCデスクのスペースを最大限活用できる、嬉しいサイズ感です。

日本で販売されているモデルのキースイッチには、HyperXオリジナルの赤軸メカニカルスイッチが採用されています。軽めの力で素早い打鍵が可能で、打鍵音もメカニカルの中では静かなほうです。
キー配列は英語配列で、PCとの接続方式はUSBでの有線接続です。ケーブルは取り外し可能なので、持ち運びもしやすいです。また、専用ソフトウェア「HyperX NGENUITY」を使用することでマクロ作成もできます。
コンパクトでありながらも本格的なピンク色のゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | コンパクト(60%キーボード) |
キーの種類 | メカニカル HyperXメカニカルスイッチ |
実売価格 | 1万円台前半 |
Ajazz「AK35i」

「AK35i」は、ゲーミングデバイスを中心にPCデバイスを販売する中国の会社であるAjazzのゲーミングキーボードです。
ホワイトを基調としたボディにピンクのキーキャップが映える、ふんわりした印象のデザインです。
AK35iには、Cherry MX互換のキースイッチが採用されており、赤軸と青軸の2種類から選ぶことができます。
キー配列は英語配列のみで、PCへの接続方式はUSBでの有線接続です。また、マルチメディアファンクションキーが搭載されており、ビデオや音楽の再生/停止、スキップ、音量調整などがワンタッチで行えます。
7000円程度で購入可能なピンク色ゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | フルキーボード |
キーの種類 | メカニカル Cherry MX互換 赤軸 Cherry MX互換 青軸 |
実売価格 | 6千円台 |
桜色&ホワイト 赤軸
スムーズな入力を重視した赤軸のキースイッチを採用したモデルです。
桜色&ホワイト 青軸
しっかりとした押し込み感とクリック感のある青軸のキースイッチを採用したモデルです。
関連記事:【1万円以下】安いゲーミングキーボードのおすすめ紹介
e元素「Z-88」

「Z-88」は、中国のPC周辺機器メーカーであるEastern Times Technology(イースタン タイムズ テクノロジー)のゲーミングブランドe元素(e-yooso)のゲーミングキーボードです。
全体がピンク色で可愛さ抜群のデザインです。また、81キーのコンパクトサイズとなっているため、省スペース性が高い点も魅力的です。
Z-88には、Cherry MX互換のキースイッチであるOUTEMU(オータム)社製のメカニカルキースイッチが採用されており、青軸、茶軸、赤軸の3種類から選ぶことができます。
キー配列は英語配列のみで、PCへの接続方式はUSBでの有線接続です。
e元素の製品は、メーカーサポートを日本国内で受けることはできませんが、Amazonマーケットプレイスからの購入の場合、購入30日以内であれば返品・交換に応じてもらえます。
5000円前後という安さとコンパクトさが魅力的なピンク色ゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | コンパクト(81キー) |
キーの種類 | メカニカル OUTEMU社製 茶軸 OUTEMU社製 赤軸 OUTEMU社製 青軸 |
実売価格 | 5千円前後 |
関連記事:e元素のキーボードおすすめ紹介
e元素「K-630」

「K-630」は、同じくe元素のゲーミングキーボードです。
こちらも全体がピンク色で可愛らしいデザインです。また、87キーのコンパクトなキーボードであることに加え、薄型である点も特徴的です。
K-630には、青軸のメカニカルキースイッチが採用されています。青軸は、カチっとしたクリック音があるため打鍵感が分かりやすく、eスポーツで人気のキースイッチです。
キー配列は英語配列のみで、PCへの接続方式はUSBでの有線接続です。
キーボードを本体を光らせることもでき、9種類のバックライトモードから好きな光り方を選ぶことができます。
また、背面の上部には、高さを2段階で調整できるチルトスタンドが搭載されているため、自分の手の位置に合わせた角度でキーボードを使用することができます。
こちらも5000円前後で購入可能な薄型のピンク色ゲーミングキーボードとしておすすめです!
接続方式 | USB有線接続 |
---|---|
配列 | 英語配列 |
サイズ | コンパクト(87キー) |
キーの種類 | メカニカル(青軸) |
実売価格 | 4千円前後 |
関連記事:はじめてにおすすめ!一万円以下のゲーミングキーボード紹介
ほかのピンク色デバイスも見てみる
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングマウス」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングキーボード」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングヘッドセット」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミングチェア」紹介
▷ おすすめの「ピンクのゲーミング座椅子」紹介
▷ おすすめの「ピンクのノートパソコン」紹介
▷ おすすめの「ピンクのキーボード」紹介
▷ 可愛く配信!猫耳ヘッドフォンおすすめ紹介
ほかのゲーミングキーボードも見てみる
▷ Razerのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ Logicool Gのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ ASUSのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ SteelSeriesのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ HyperXのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ ELECOMのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ ROCCATのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ Xtrfyのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ COUGARのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ G-Tuneのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ CoolerMasterのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ CORSAIRのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ e元素のおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ NPETのおすすめゲーミングキーボード紹介
▷ 【1万円以下】安いゲーミングキーボードのおすすめ紹介
▷ 薄型ゲーミングキーボードのおすすめ紹介
▷ ワイヤレスゲーミングキーボードのおすすめ紹介
▷ 赤軸ゲーミングキーボードのおすすめ紹介
▷ 銀軸ゲーミングキーボードのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングキーボードおすすめ紹介
▷ ピンク色のゲーミングキーボードおすすめ紹介