ゲーミングモニターをお探しの方の中には、リフレッシュレート390Hzが出せる超ハイスペックゲーミングモニターが気になっている方もいるでしょう。
リフレッシュレート390Hzは、世界最速クラスの速さです。超ハイスペックゲーミングPCをお持ちであれば、未だかつて見たことのない驚異的にスムーズな映像を体感することができます。
この記事では、リフレッシュレート390Hzが出せるおすすめモニターご紹介いたします!PCスペックに自信のある方は、ぜひ世界最速の390Hzを堪能してみてください!
関連記事
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 360Hzモニターのおすすめ紹介
現在販売されている390Hzモニターは2つのみ
2023年9月現在、日本で販売されている390Hzモニターは2つのみです。
どちらも台湾のPC・PC関連機器メーカーであるAcer(エイサー)から発売されています。
・Acerのモニター関連ブランド「AOPEN」の「25XV2QFbmiiprx」
・Acerのゲーミングブランド「Nitro」の「XV252QFbmiiprx」
の2つです。
そして、実はこの2つのモデルは、ブランドや型番が異なるもののスペックが完全に同じです。というわけで、以下でこの2つのモデルの特徴をまとめてご紹介していきます!
AOPEN 25XV2QFbmiiprx/Nitro XV252QFbmiiprx

「AOPEN 25XV2QFbmiiprx」および「Nitro XV252QFbmiiprx」は、驚異のリフレッシュレート390Hzを実現した超ハイスペックモニターです。
応答速度も最大0.5ms(GtG)と高速であるため残像感がなく、遅延ストレスを一切感じずにハイレベルなプレイが可能です。
画面サイズは24.5インチであり、視線を移動させずに全体の戦況を把握できるため、FPSや格闘ゲームのような動きの激しいゲームにもちょうど良いサイズ感です。
パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルであるため、画面も綺麗です。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
モニターの位置調整の自由度も高く、前後・左右角度調節、高さ調節、回転が可能です。自分の姿勢や目線の高さに合わせた位置にセットできるため、快適に長時間ゲームをプレイし続けられます。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
2つのモデルのスペックは同じなので、価格の変動や在庫状況に応じて、どちらを選んでも良いでしょう。
上級者プレイヤーの実力を最大限発揮できる、世界最速クラスのゲーミングモニターとしておすすめです!
製品名 | AOPEN XV252QFbmiiprx | Nitro 25XV2QFbmiiprx |
---|---|---|
サイズ | 24.5インチ | |
解像度 | FHD (1920×1080) | |
パネル種類 | IPS | |
リフレッシュレート | 390Hz | |
応答速度 | オーバードライブ ON: GtG 0.5ms OFF: GtG 1ms | |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4 x1 HDMI 2.0 x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 | |
スピーカー | 2W x2 | |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後25° 左右角度調整(スイベル):360° 高さ調節:±120mm 回転(ピボット):左右90° | |
その他機能 | FreeSync Premium技術対応 DisplayHDR 400認証 |
AOPEN 25XV2QFbmiiprx
Nitro XV252QFbmiiprx
関連記事:Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
360Hzのモニターもおすすめ
リフレッシュレート390Hzが出せるモニターは数が限られていますが、390Hzに近いリフレッシュレート360Hzが出せるモニターであれば、製品のバリエーションが増えています。
このため、360Hzのモニターを検討してみるのもおすすめです!
360Hzのおすすめモニターについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。
この中でも、コストパフォーマンスが高くお手頃価格で購入できる1台を、以下でご紹介しておきます。
【イチオシ】Pixio PX259 Prime S:5万円前後の手頃な360Hzモニター

ご紹介するのは、アメリカ発のゲーマーのためのモニターブランドであるPixio(ピクシオ)から販売されている、「PX259 Prime S」です。
Pixioは、妥協のない品質や性能を強みとするアメリカのゲーマー向けブランドであり、価格が良心的であるところも魅力的です。PX259 Prime Sについても、2023年9月時点では5万円台で販売されており、360Hzモニターの中では非常にお手頃です。
超高速リフレッシュレート360Hzと、応答速度1ms(GtG)により、かつてなくなめらかで残像感のない映像を実現します。FPSや格闘ゲームでも、遅延知らずで思い通りのプレイができます。
画面サイズは24.5インチと、標準的なモニターサイズです。視線を移動させずに全体の戦況が分かるため、瞬時の判断が勝敗を左右するゲームにおいても使いやすいです。
解像度は、フルHD(1920×1080)であるためPCへの負担を抑えることができます。パネルの種類は、鮮やかな色表現を得意とするIPSパネルです。また、映像をより鮮明にするHDR技術に対応しており、鮮やかな色と明るさで臨場感あふれる美しいゲーム映像を体験することができます。
モニターの位置調整は、前後角度調節が可能です。
さらに、スピーカーも内蔵されており、モニターから直接音を出すことができます。
コストパフォーマンスの高さが魅力のお手頃価格の360Hzゲーミングモニターとして、編集部イチオシです!
製品名 | PX259 Prime S |
---|---|
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル種類 | IPS |
リフレッシュレート | 360Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.4(360Hz) x2 HDMI 2.0(240Hz) x1 出力用: 3.5mmステレオミニジャック x1 その他: USB (メンテナンス用) x1 |
スピーカー | 2W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後15° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他機能 | クロスヘア機能搭載 FreeSync Premium技術対応 HDR対応 |
関連記事
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介
用途や特徴からモニターを探す
▷ 【徹底厳選】ゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 安いゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ ウルトラワイドゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 白色のゲーミングモニターのおすすめ紹介
▷ 24インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ 27インチのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ IPSパネルのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート144Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い144Hzモニターのおすすめを解像度別に紹介
▷ 144Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 144Hz・4Kのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート165Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート240Hzのおすすめモニター紹介
▷ 【コスパ最強】安い240Hzモニターのおすすめ紹介
▷ 240Hz・WQHDのおすすめモニター紹介
▷ 240Hz・IPSパネルのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート360Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート390Hzのおすすめモニター紹介
▷ リフレッシュレート60Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ リフレッシュレート75Hzのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ紹介
▷ PS5におすすめの4K・120Hzモニター紹介
▷ PS5におすすめのゲーミングモニター紹介
ほかのゲーミングモニターも見てみる
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE(AORUS)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP(OMEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介