モニターをお探しの方の中には、HUAWEI(ファーウェイ)のモニターが気になっている方もいるでしょう。
HUAWEIは、通信機器・スマートデバイスで有名な中国発の世界的メーカーです。日本では、スマートフォンやタブレットが有名ですが、2021年から日本で液晶モニターの販売を開始しています。
HUAWEIのモニターは、シンプルで美しいデザインが特徴的であり、早くも日本で売れ筋のモニターとなっています。また、音質にこだわったモデルを販売するなど、他のメーカーとは一味違うモニターをラインナップしています。
この記事では、現在日本で販売されているHUAWEIのおすすめモニターをご紹介していきます!モニターの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
▷ ASUSのおすすめモニター紹介
仕事など普段使いにおすすめのモデル
まずは、仕事や日常的な利用におすすめのモデルをご紹介します。
高機能でデザイン性が高いモデル、目が疲れにくいモデル、機能はシンプルで価格が安めのモデルの3つとなります。お好みに合わせて選んでみてください!
HUAWEI MateView:美しいデザインと高機能★人気

まずご紹介するのは、「HUAWEI MateView(ファーウェイ メイトビュー)」というモデルです。
HUAWEIのモニターの中でも特にデザイン性が高く、売れ筋のモデルです。
画面サイズは28インチと、一般的なモニターよりも一回り大きなサイズです。また、解像度は4K+(3840×2560)という、4K(3840×2160)よりも縦長な超高解像度となっています。28インチに4K+は、高密度で鮮明な映像を楽しめるという利点があり、動画や写真を綺麗に満喫できます。
パネルの種類も、IPSパネルという鮮やかな色表現を得意とするパネルであり、さらにHDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。

また、USB 3.2 Type-C(ケーブル1本でPC充電と映像出力ができる)に対応しているため、ノートPC用のモニターとして併用する場合にも便利です。

スタンド部分には、モニターのスピーカーとしては高出力のスピーカーが搭載されているので、迫力あるサウンドを楽しむことができます。

また、PCとの接続部分はスタンドに設置されているため、ケーブルをテーブルの下に落としやすく、PCデスクをすっきりとさせることができます。また、スタンドに入出力端子が搭載されているため、ケーブルを気にすることなくモニターの高さ調整や角度調整ができて便利です。
さらに、HUAWEIのスマートフォンとワイヤレス接続が可能であり、スマートフォンの画面を画面をモニターへ映し、アプリをマウスやキーボーで操作できるなど、スマートフォンとの連携も特徴的です。
スタイリッシュなデザインと文句なしの機能性を持つモニターとして、編集部イチオシです!
製品名 | HUAWEI MateView |
---|---|
サイズ | 28.2インチ |
解像度 | 4K+ (3840×2560) |
パネル | IPS |
入出力 | PC接続用: MiniDisplayPort 1.2 x1 HDMI 2.0(50Hz) x1 USB 3.0 Type-C(PD Alt Mode/電源供給 最大65W) x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB 3.2 Type-A x2 |
スピーカー | 5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後18° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他 | DisplayHDR400認証 無線LAN(IEEE 8022.11a/b/g/n/ac)搭載 Bluetooth 5.1対応 ノイズキャンセリングマイク搭載 |
ワイヤレス接続機能なしバージョンもあり!
HUAWEIのスマートフォンとのワイヤレス接続機能が省かれたモデルも発売されています。ワイヤレス接続機能はいらないから少しでも安く買いたい方は、こちらのモデルがおすすめです。
HUAWEI MateView SE:目が疲れにくい

続いてご紹介するのは、「HUAWEI MateView SE」というモデルです。
HUAWEI MateView SEは、目の疲れにくさを特徴とするモニターです。3つの認証を取得している珍しいモニターであり、長時間の作業でディスプレイを見続けても目の負担が少ないです。

テュフ ラインランドのフリッカーフリー認証・低ブルーライト認証、SGSのLow Visual Fatigue認証10の3つの認証を取得しています。
また、HUAWEI MateView SEには、モニタースタンドが前後角度調整、高さ調整、回転に対応した縦横回転版と、前後角度調整のみに対応した標準版の2種類があります。
画面サイズは23.8インチと、一般的なモニターサイズであり、どんな用途にも使いやすいです。解像度も、多くのモニターに採用されているフルHD(1920×1080)であり、十分な綺麗さです。

さらに、HUAWEI MateView SEには「HUAWEI eBookモード」が搭載されています。こちらを有効にすると、画面が白黒表示に切り替わります。画面の明るさを抑えつつ、同時に文字をくっきり表示することができるため、ドキュメントや電子書籍などの文章を長時間読むときなども快適です。
パネルには、IPSパネルという鮮やかな色表現を得意とするパネルが採用されているため、綺麗な画面を楽しめます。
長時間のモニター利用による目への負担に悩んでいる方は、試してみる価値のあるモニターです!
製品名 | HUAWEI MateView SE 縦横回転版(SSN-CBA) | HUAWEI MateView SE 標準版(SSN-CAA) |
---|---|---|
サイズ | 23.8インチ | |
解像度 | FHD (1920×1080) | |
パネル | IPS | |
入出力 | PC接続用: MiniDisplayPort x1 HDMI x1 | |
スピーカー | なし | |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前3°/後18° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):右90° | 前後角度調整(チルト):前3°/後18° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他 | FreeSync技術対応 |
HUAWEI MateView SE 縦横回転版(SSN-CBA)
HUAWEI MateView SE 標準版(SSN-CAA)
HUAWEI Display:シンプルでお手頃

続いて紹介するのは、「HUAWEI Display(ファーウェイ ディスプレイ)」というモデルです。
こちらは、機能はシンプルで1万円台で購入可能なお手頃モデルです。
画面サイズは23.8インチと、一般的なモニターサイズであり、どんな用途にも使いやすいです。また、解像度も、多くのモニターに採用されているフルHD(1920×1080)であり、十分な綺麗さです。
パネルには、IPSパネルという鮮やかな色表現を得意とするパネルが採用されているため、綺麗な画面を楽しめます。
シンプルでデザイン性の高いモニターとしておすすめです!
製品名 | HUAWEI Display 23.8” |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
パネル | IPS |
入出力 | PC接続用: HDMI x1 D-Sub x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:なし 回転(ピボット):なし |
その他 | FreeSync技術対応 |
HUAWEI Display(法人モデル)
画面の描画速度(リフレッシュレート)を75Hzから60Hzに抑えた法人向けモデルも発売されています。
ゲームや動画視聴におすすめのモデル
続いて、ゲームや映像鑑賞などのエンターテイメントにおすすめのモデルをご紹介します。
いずれも、画面の両端が湾曲したタイプとなっており、没入感の高いゲーム・映像体験ができます。また、他社の同等のスペックのモニターと比べると価格が安めであり、コストパフォーマンスが高いのも魅力です。
*用語の補足
リフレッシュレート:1秒間に画面を描画する回数のこと。単位は「Hz(ヘルツ)」。たとえば、1秒間に60回描画する場合、リフレッシュレートは60Hzと示されます。数値が大きいほどなめらかな映像になります。
応答速度:色が切り替わる速度のこと。色が変化する時間の単位「ms(ミリセカンド)」で示されます。たとえば、1msは、1/1000秒ごとに色を変化させることを意味します。数値が小さいほど残像感のない映像になります。
HUAWEI MateView GT 34-inch Sound Edition:高音質サウンドバー付き

まずご紹介するのは、「HUAWEI MateView GT 34-inch Sound Edition」というモデルです。
湾曲モニターとしては王道サイズの34インチのウルトラワイドモニターであり、没入感を存分に味わうことができます。

こちらのモデルの最大の特徴は、デザインの美しいデュアル5Wスピーカー「ステレオサウンドバー」が組み込まれている点です。モニターに付属しているスピーカーとしては高出力であるため、高音質で迫力あるステレオサウンドを楽しむことができます。
また、ディスプレイ上部には、スマートデュアルマイクシステムが搭載されています。ノイズキャンセルやエコーキャンセル機能を搭載しており、最大4メートル離れた場所でも声をクリアに拾うことができます。
もちろん、ゲーミングモニターとしても十分なスペックであり、リフレッシュレートは165Hz、応答速度は4msと、幅広いゲームを快適に楽しめる高速さです。
解像度は、WQHD(2560×1440)をさらに横長にしたUWQHD(3440×1440)の高解像度です。
パネルの種類は、湾曲モニターの多くに採用されている映像鑑賞向けのVAパネルであり、ゲームも映像作品も綺麗に楽しめます。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
なめらかで美しい映像と迫力あるサウンドを楽しめる湾曲ウルトラワイドモニターとしておすすめです!
製品名 | MateView GT 34-inch Sound Edition |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(165Hz) x1 HDMI 2.0(100Hz) x1 |
スピーカー | 5W x2 |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 HDR対応(HDR10) ノイズキャンセリングマイク搭載 |
※HUAWEI MateView GT 34-inch Sound Editionは2023年4月時点で在庫切れの状態です。
HUAWEI MateView GT 34-inch Standard Edition:高コスパな湾曲ウルトラワイド

続いてご紹介するのは、「HUAWEI MateView GT 34-inch Standard Edition」というモデルです。
こちらは、1つ前に紹介したモデルのスピーカーなしバージョンです。
画面サイズはウルトラワイドな34インチであり、高い没入感でゲームや映像鑑賞を満喫できます。
パネルの種類は、映像鑑賞向けのVAパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は4msと、映像の切り替わりが激しいゲームでも十分に楽しめる高速さです。さらに、解像度はUWQHD(3440×1440)の高解像度であるため、鮮明で美しい映像でゲームや動画を楽しめます。
スピーカーはなくてもいいから少しでも安いものを買いたいという方は、こちらのモデルがおすすめです!
製品名 | MateView GT 34-inch Standard Edition |
---|---|
サイズ | 34インチ |
解像度 | UWQHD (3440×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(165Hz) x1 HDMI 2.0(100Hz) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 HDR対応(HDR10) |
HUAWEI MateView GT 27-inch Standard Edition:コンパクトなサイズ

続いてご紹介するのは、「HUAWEI MateView GT 27-inch Standard Edition」というモデルです。
こちらは、画面サイズが27インチであり、湾曲モニターとしては小型です。スペースを取りすぎずに湾曲の良さを体感できますので、PCデスクにあまり余裕のない方でも導入しやすい湾曲モニターとなっています。
パネルの種類は、湾曲モニターの多くに採用されている映像鑑賞向けのVAパネルです。また、HDR対応により、暗いシーンや明るいシーンでも見やすいです。
リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms(MPRT)と、映像の切り替わりが激しいゲームでも十分に楽しめる高速さです。さらに、解像度はWQHD(2560×1440)であるため、高解像度の美しい映像でゲームの世界観を満喫できます。
気軽に導入できるコンパクトな湾曲モニターとしておすすめです!
製品名 | MateView GT 27-inch Standard Edition |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
パネル種類 | VA(曲面) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 4ms |
入出力 | PC接続用: DisplayPort 1.2(165Hz) x1 HDMI 2.0(144Hz) x1 |
スピーカー | なし |
スタンド | 前後角度調整(チルト):前5°/後20° 左右角度調整(スイベル):なし 高さ調節:±110mm 回転(ピボット):なし |
その他機能 | ゲームアシスト機能搭載 HDR対応(HDR10) |
関連記事:湾曲ゲーミングモニターおすすめ紹介
人気メーカーのモニターをもっと見てみる
▷ ASUSのおすすめモニター紹介
▷ Dellのおすすめモニター紹介
▷ innocnのおすすめモニター紹介
ほかのメーカーのゲーミングモニターも見てみる
▷ Acer(Predator/Nitro/AOPEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ AOC(AGON)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ ASUS(ROG/TUF Gaming)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ BenQのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Dell(ALIENWARE)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ GIGABYTE(AORUS)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ HP(OMEN)のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ iiyamaのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ I-O DATA「GigaCrysta」のおすすめゲーミングモニター紹介
▷ JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ LGのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ MSIのおすすめゲーミングモニター紹介
▷ Pixioのおすすめゲーミングモニター紹介