グラフィックボード(グラボ)の購入を検討されている方の中には、AMDのRadeon RX 6400が搭載されたグラフィックボードをお探しの方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、Radeon RX 6000シリーズのエントリークラスのGPUである、Radeon RX 6400搭載のグラフィックボードをご紹介します。
グラフィックボードは品薄の傾向が続いていますが、この記事では入手性の良い製品を厳選しています。
関連記事
▷ 【ガチで厳選】おすすめグラフィックボード紹介
▷ Radeon RX 6500 XT搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
Radeon RX 6400の性能
Radeon RX 6400は、AMDのGPU(Graphics Processing Unit:グラフィックス プロセッシング ユニット)です。Radeon RX 6000シリーズは、RyzenなどのCPU開発ノウハウを活用した「Infinity Cache(インフィニティキャッシュ)」を搭載するなど、CPUメーカーとしての強みを生かして高い性能を実現しています。
RX 6600 XT | RX 6600 | RX 6500 XT | RX 6400 | |
---|---|---|---|---|
演算ユニット | 32基 | 28基 | 16基 | 12基 |
Ray Accelerators | 32基 | 28基 | 16基 | 12基 |
コアクロック [ブースト時] | 2,359MHz [2,589MHz] | 2,044MHz [2,491MHz] | 2,610MHz [2,815MHz] | 2,039MHz [2,321MHz] |
Infinity Cache | 32MB | 32MB | 16MB | 16MB |
メモリ構成 | GDDR6 8GB | GDDR6 8GB | GDDR6 4GB | GDDR6 4GB |
Radeon RX 6400は、演算ユニットを12基、水面に起こる光の屈折や反射などの現実世界で起こる光の挙動のシミュレーションに特化したRay Accelerator(レイ・アクセレーター)を12基、Infinity Cacheを16MB搭載しており、Radeon RX 6000シリーズの中でも、エントリークラスのGPUです。

Radeon RX 6400の性能は、NVIDIAのGPUである「GeForce GTX 1650」と同程度の性能です。性能面では同等ですが、価格はGeForce GTX 1650と比較すると5千円~1万円程度安いため(2022年4月時点)コストパフォーマンスの良いGPUだと言えます。
Radeon RX 6400搭載グラフィックボードのおすすめ
それでは、「Radeon RX 6400」搭載のおすすめグラフィックボードをご紹介します。
いずれもGPUは同じRadeon RX 6400が搭載されていますが、製品ごとにグラフィックボードメーカー独自の機能などが追加されています。価格感と機能を参考に、用途にあったグラフィックボードを選んでみてください。
MSI「Radeon™ RX 6400 AERO ITX 4G」

まずご紹介するのは、台湾発の自作PCパーツ・ゲーミングデバイスメーカーであるMSI(エムエスアイ)のグラフィックボード「Radeon™ RX 6400 AERO ITX 4G」です。
Radeon™ RX 6400 AERO ITX 4Gは、フルサイズのグラフィックカードと比較して40%まで小型化されています。Mini-ITXスモールフォームファクターやHTPCなど小型のPCケースに組み込みやすく、省スペースPCへの組み込みを検討されている方におすすめです。
モニターへの接続方式は、1つのDisplayPort 1.4a、1つのHDMI 2.1に対応しています。同時に、最大2画面の映像出力が可能です。PCへの接続インターフェースはPCIe 4.0 x4です。コアクロックはオーバークロックされておりブースト時で2,321MHzです。ビデオメモリはGDDR6メモリを4GB搭載しています。
SAPPHIRE Technology「PULSE AMD Radeon™ RX 6400」

続いてご紹介するのは、香港のグラフィックボード・マザーボードメーカーであるSAPPHIRE Technology(サファイアテクノロジー)のグラフィックボード「PULSE AMD Radeon™ RX 6400XT」(製品型番:11315-01-20G)です。
SAPPHIRE Pulse(サファイア パルス)シリーズは、PCゲーム初心者から上級者までを幅広くカバーするブランドであり、手頃な価格と耐久性の高い設計が特徴的です。
モニターへの接続方式は、1つのDisplayPort 1.4、1つのHDMIに対応しています。同時に、最大2画面の映像出力が可能です。PCへの接続インターフェースはPCIe 4.0です。コアクロックはオーバークロックされておりブースト時で2,321MHzです。ビデオメモリはGDDR6メモリを4GB搭載しています。
ASRock「AMD Radeon RX 6400 Challenger ITX 4GB」

続いてご紹介するのは、台湾のパソコン製造・パソコン関連機器販売のリーディングカンパニーであるASRock(アスロック)のグラフィックボード「AMD Radeon RX 6400 Challenger ITX 4GB」(製品型番:RX6400 CLI 4G)です。
AMD Radeon RX 6400 Challenger ITX 4GBは、スタイリッシュでシンプルなシングルファンのグラフィックボードです。また、GPUから発せられる熱を効率的にヒートシンクに伝達するために、「ナノサーマルペースト」を採用しています。
モニターへの接続方式は、1つのDisplayPort 1.4、1つのHDMIに対応しています。同時に、最大2画面の映像出力が可能です。PCへの接続インターフェースはPCIe 4.0 x4です。コアクロックはオーバークロックされておりブースト時で2,321MHzです。ビデオメモリはGDDR6メモリを4GB搭載しています。
PCパーツ専門店でも探してみよう【おすすめショップ3つ】
PCパーツは品切れが多く、欲しいと思った時に手に入らないことも多いです。欲しいパーツがAmazonや楽天などで見つからなくて困った場合は、PCパーツ専門店で探してみましょう!
パソコンショップark(アーク)

パソコンショップark(アーク)は、秋葉原に店舗を構える老舗のパソコンショップです。

実店舗はツクモのように広くはないですが、自作パソコンマニアに人気の店であり、他店では取り扱いのないユニークなパーツを数多く取り揃えています。
そんなarkのネットショップも、ぜひチェックしてみてください!
TSUKUMO(ツクモ)

パソコン・PCパーツの専門店であるTSUKUMO(ツクモ)は、1947年から東京・秋葉原に店を持つ歴史のある自作パソコンのパーツショップです。

秋葉原に行ったことがある人なら真っ黒な店舗「TSUKUMO ex」を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。ビル一棟丸ごと店舗になっており、品ぞろえも豊富な大型ショップです。
そんなTSUKUMOのネットショップも、ぜひチェックしてみてください!
ソフマップ

ソフマップは、秋葉原を中心に全国展開する大手パソコン・パソコンパーツ販売店です。

秋葉原のソフマップは、様々なゲーミングブランドのPC・周辺機器が充実しているほか、2Fにはeスポーツ観戦施設もあります。
そんなソフマップのネットショップも、ぜひチェックしてみてください!
ほかのグラフィックボードも見てみる
▷ 【ガチで厳選】おすすめグラフィックボード紹介
▷ GeForce RTX 3090/3090 Ti搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce RTX 3080/3080 Ti搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce RTX 3070/3070 Ti搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce RTX 3060/3060 Ti搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce RTX 3050搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce RTX 2060搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce GTX 1660/1660 Ti/1660 SUPER搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce GTX 1650搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce GTX 1050搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ GeForce GT 1030搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ Radeon RX 6900 XT搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ Radeon RX 6800 XT/6800搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ Radeon RX 6700 XT搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ Radeon RX 6600 XT/6600搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ Radeon RX 6500 XT搭載グラフィックボードのおすすめ紹介
▷ Radeon RX 6400搭載グラフィックボードのおすすめ紹介