日本専用のeスポーツ配信サイト「Mildom(ミルダム)」には正式な退会フォームが見当たりません。この記事では、電話番号を設定せずにTwitter連携を解除して「事実上退会」する方法を紹介します(2020年5月16日時点での情報です)。
ミルダムは退会ができない!?

ミルダム2019年9月に登場し、eスポーツプレイヤーの新たな配信の場として注目されています。
ミルダムのアカウント登録は、Twitter、Facebook、Line、Google、または携帯電話番号のいずれかで行うことができます。
筆者はTwitterで登録したのですが、以下のように数多くの権限をミルダム側に付与することに違和感を感じ、すぐに退会したくなりました。

悪い使われ方をすることはないとは思いますが、誰かをミュート・ブロックできるだけでなく、アカウントの設定まで変更できる権利を外部に付与するのは、さすがにちょっと不安です。
しかし、いざ退会フォームを探してみても見当たりません。Twitterとの連携を解除しようとすると、電話番号を設定しないと連携解除ができないようでした。

Twitterではサブ垢が作れますが、電話番号は代わりがないので、正式な退会フォームがないようなサイトでは設定したくありませんでした…。
ミルダムでTwitter連携を解除する方法
そこで、電話番号を設定せずに、Twitterとの連携も解除する方法はないか探してみたところ、実はTwitter側の設定で、Mildomとの連携解除ができることが分かりましたので紹介します。
1.まず、Twitterのメニュー欄から「設定とプライバシー」を選択します。

2.「アカウント」を選択します。

3.「アプリとセッション」を選択します。

4.「アプリ」の欄に、連携しているサービス一覧が表示されます。この中から「Mildom」を選択します。

5.「アクセス権を取り消す」を選択します。

6.以下のような画面になれば、Mildomとの連携解除完了です。

こうして、電話番号を設定せずにTwitterとの連携も解除することができました。こうすれば、この先はMildom側にこちらの情報がわたる心配はありません。
会員情報は消えないので注意
ただし、連携を解除しても、会員情報が消えるわけではないのでご注意ください。このことは、会員一人一人に付与されているIDが、連携解除後も残っていることから確認できます。連携解除後も、再度連携すれば同じアカウントにログインできるようになります。
なるべく本格的に”事実上退会”したい場合は、配信履歴やMildom上でのフォローなどを含むすべてのデータを可能な限り削除してから連携解除したほうが良いでしょう。
おそらく運営に連絡すれば退会手続きに対応してくれるとは思いますが、それが面倒という方は、こうした形で”事実上退会”しておくことで、少なくともTwitterの情報がこっそり抜かれている心配などをすることなくTwitterを続けることができるでしょう。
以上です。ここで紹介した方法は正式な退会方法ではないですが、少なくともMildomとのTwitter連携を解除するのに電話番号の登録は必要ないということだけは伝えたかったので書きました。同じようなことで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
ほかの記事もどうぞ
▷ eスポーツの試合を観戦できる人気配信サイトを4つご紹介!
▷ 配信に使える「白いゲーミングヘッドセット」おすすめ6つ紹介
▷ ゲーミングスマホと普通のスマホの違いを解説!