ゲーミングマウス、ゲーミングメガネなど、ゲームに特化したデバイスは様々にありますが、今年の夏には「ゲーミングマスク」なるものが登場しました!もはやパワーワードにしか見えない気もしますが、ゲーミングマスクとは一体なんなのでしょうか!?
この記事では、話題のゲーミングマスクを紹介します!
関連記事:目を守る!おすすめの「ゲーミンググラス(メガネ)」を紹介
ゲーミングマスクとは
現在SNS等で話題になっている「ゲーミングマスク」とは、一言で言うと「LEDで七色に光るマスク」です。

具体的には、福岡を拠点とするスペックコンピュータ株式会社が販売する「illumi-ON イルミオン」という商品のことを指しています。
なお、スペックコンピュータ的には、マスクではなく「マウス(口)カバー」と表現しています。製品の利用シーンとしても、配信などでもっと目立つ目的や、パーティやライブを派手に楽しむ使い方を挙げています。
あくまで、形状がマスクなのであり、ウイルスや花粉をブロックする機能を持つものではないということですね。医療用ではなく、ファッション用のアイテムです。
ゲーミングPCやゲーミング系のデバイスは7色に光るものが多いことから、このマウスカバーが、一般人やメディアの間で「ゲーミングマスク」と称されるようになったのです。
「illumi-ON イルミオン」の特徴
ゲーミングマスクの正体を知ったところで、次は「illumi-ON イルミオン」の詳しい特徴を見てみましょう!
7色に光る
イルミオンの本体部分は光ファイバー生地で出来ており、LEDで7色(レッド、グリーン、ブルー、イエロー、ライトブルー、パープル、ホワイト)に光ります。

光り方が選べる
4つのフラッシュパターンが搭載されているので、単色のみならず、高速でピカピカ点滅したり、じんわりと色が変化するグラデーションタイプの光り方を楽しむことができます。光り方は、マウスカバー側面のコントローラで調節できます。
具体的な光り方は以下の公式動画をご覧ください。
本体カラー展開は2色
顔を覆う部分がブラックとホワイトの2色から選べます。耳かけゴム紐の色はどちらもブラックです。

ブラックとホワイトで、LEDの光り方の印象が変わります(上段がブラックの光り方、下段がホワイトの光り方)。

サイズ展開はフリーサイズのみ
サイズはフリーサイズ1つのみです。ただし、ノーズワイヤーがついていることでどんな顔にもフィットしやすいほか、耳かけゴム紐にアジャスターがついているため、個々の顔のサイズに合わせて調節することができます。
Micro USBケーブルで充電する
点灯時間は、単色だと約10.5時間、高速点滅やグラデーションだと約7.5時間です。充電が切れた場合は、付属のMicro USBケーブルを使って充電します。フル充電には約3.5時間かかるようです。また、充電しながら装着することはできません。
そのほかの特徴
そのほかの特徴としては、洗濯はできないのでご注意ください。また、公式には「マウスカバーと口の間にフィルターやガーゼ等を挟んでご使用」いただくことが推奨されています。
販売価格はオープン価格となっていますが、この記事を書いている2020年8月現在、Amazonでは1000円~1200円程度で購入できるようです。
なかなかに斬新な製品ではありますが、
・面白い商品が好きな人
・顔出しをせず目立ちたい配信者の人
・人と違うことをしたい人
・パリピ、陽キャ、イベント好きな人
・とにかく全てを7色に光らせたい人
といった方々が特に楽しめそうなアイテムだと思いました!気になった方は、ぜひトライしてみてください!
「ゲーミングアイテム」のほかの記事もどうぞ
▷ 最初の1台にもおすすめ!一万円以下のゲーミングキーボード紹介
▷ 目を守る!おすすめの「ゲーミンググラス(メガネ)」を紹介
▷ おすすめの「白いゲーミングヘッドセット」6つ紹介