タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ12選【2023年最新】

モニター

モバイルモニターの購入を検討されている方の中には、タブレットのように指でタッチして使えるタッチパネル付きのモバイルモニターが気になっている方もいるでしょう。

モバイルモニターは数多くの製品がありますが、すべてがタッチパネル対応しているわけではありません。

この記事では、数あるモバイルモニターの中から、編集部が厳選したおすすめのタッチパネル対応モバイルモニターをご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
▷ モバイルモニターのおすすめ厳選紹介
▷ 4Kモバイルモニターのおすすめ紹介

スポンサーリンク

タッチパネル対応モバイルモニターを選ぶときのポイント3つ

まずは、自分に合ったタッチパネル対応モバイルモニターを選ぶときにチェックすべきポイントを3つお伝えします。

ポイント1.携帯性(サイズと重量)

1つ目のポイントは、携帯性です。

モバイルモニターを外出先で使う場合には、持ち運び時のことを考える必要があります。携帯性を左右するのは、サイズと重量のバランスです。サイズが大きいほど画面は見やすい一方で重量が重くなり、サイズが小さいほど軽量ですが画面の見やすさは劣ります。

モバイルモニターのサイズとしてよくあるサイズは、13インチ前後、15インチ前後、17インチ前後ですが、編集部としてサイズと重量のバランスが良いと思うのは15インチ前後です。特にこだわりがない方は、15インチ前後のものを選んでおくと、幅広い場面で使いやすいと思います。

一方で、とにかく軽さを重視したい方は13インチ前後を、とにかく大きくて見やすいほうが良い方は17インチ前後を選ぶと良いでしょう。

また、ほとんどの方はノートPCと組み合わせて使うと思いますので、ノートPCの画面サイズに合わせるのも良い選択肢です。特にSurfaceなどタッチパネル対応のPCをすでに使用している場合は、サイズを合わせることで、よりスムーズに使いやすくなります。

ポイント2.解像度

2つ目のポイントは、解像度です。

モニターに映る画像は点の集まりで出来ており、画像を何個の点で表示するかを決めるのが解像度です。一般的な解像度はフルHD(1920×1080)で、高解像度としては4K(3840×2160)などがあります。

ワードやエクセル、パワーポイントの利用や、Webブラウザでの調べ物、文章執筆など、一般的なPC作業であればフルHDで十分です。編集部もフルHDのモバイルモニターを使用しています。

一方で、画像や映像などを扱うクリエイティブ系の作業多数のデータを1画面に表示する作業映画やゲームを美しい映像で楽しむことなどに使用したい方は4Kがおすすめです。

ポイント3.接続方式

3つ目のポイントは、接続方式です。

PCなどの機器とモバイルモニターとの接続方式には、大きく分けてHDMIとUSB Type-Cの2つがあります。

HDMIは、ビジネス用の多くのノートPCやNintendo Switchなどのゲーム機との接続に利用される一般的な接続方式です。HDMIで接続する場合、タッチパネルを利用するにはPCとモニターを別途USB接続する必要がある点に留意しましょう。

一方で、USB Type-Cは、Macbookや最新のSurfaceなど一部のPCで採用されている比較的新しい接続方式です。USB Type-Cでの接続では、PCからモバイルモニターへの映像出力、電源供給、タッチパネル利用がケーブル1本で出来ます

お使いのPCの接続方式を確認してモバイルモニターを選ぶと良いでしょう。

モバイルモニターを選ぶ時のポイントをお伝えしたところで、続いて商品紹介に移ります!

フルHDのおすすめモデル

まずは、一般的な解像度であるフルHD(1920×1080)のモバイルモニターをご紹介します。

一般的なPC作業に使いたい方や、特に解像度にこだわりのない方は、フルHDのモニターが選択肢も多く価格もお手頃でおすすめです!

15.6型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS1563FHDR-T」日本メーカーのお手頃モデル

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)「JN-MD-IPS1563FHDR-T」です。

JAPANNEXTは、2006年に設立された日本の会社であり、2014年からPC向けの液晶モニターを扱っています。当初はネット販売がメインでしたが、最近では家電量販店でも販売され始めており、コストパフォーマンスの高さに定評がある人気モニターブランドとなっています。

JN-MD-IPS1563FHDR-Tについても、10点マルチタッチ対応のタッチパネルを搭載しながら3万円前後と、格安の中華系ブランドのモバイルモニターに引けを取らない価格で販売されています。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。重量は750gであり、携帯性も良好です。入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

安心の日本メーカーのスタンダードなタッチパネル付きモバイルモニターとしておすすめです!

製品名JN-MD-IPS1563FHDR-T
パネルIPS 15.6インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
スピーカー1.5W x2
サイズ364x225x10.5mm
重量750g
その他スマートケース付属
created by Rinker
ジャパンネクスト(Japannext)
¥23,418(2023/12/02 03:31:35時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介

15.6型:EVICIV「EV-15620」高機能で高コスパ

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドであるEVICIV「EV-15620」です。

EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドです。一般のモニターやゲーミングモニターを含むAmazonのディスプレイ売れ筋ランキングで、モバイルモニターでありながら常に上位に食い込む人気ブランドです。

EV-15620の魅力は、機能性の高さです。10点マルチタッチ対応のタッチパネル搭載に加え、USBハブ機能もついているため、キーボードやマウスなどの外部デバイスをモニターに接続して操作することもできます。

また、自立スタンドが本体に付属しており、自由にモバイルモニターの角度を調節することができます。さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。入力は、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。

機能的でコストパフォーマンスの高いタッチパネル付きモバイルモニターとしておすすめです!

製品名EV-15620
パネルIPS 15.6インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB 3.0 Type-A x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量非公開
その他自立スタンド搭載
10点マルチタッチ対応

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介

15.6型:EVICIV「EV-156E06」大容量バッテリー内蔵

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、同じくEVICIV「EV-156E06」です。

EV-156E06は、大容量バッテリーを内蔵している点が魅力のモバイルモニターです。10,000mAhの内蔵大容量バッテリーを搭載しているため、最大4時間ほど連続使用することができます。カフェや訪問先で小一時間利用する際にも安心です。

機能性も高く、10点マルチタッチ対応のタッチパネル搭載に加え、USBハブ機能もついているため、キーボードやマウスなどの外部デバイスをモニターに接続して操作することもできます。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。入力は、USB Type-CとHDMIの2つの入力に対応しています。

電源が確保しにくい場所でよく作業する方におすすめのタッチパネル付きモバイルモニターです!

製品名EV-156E06
パネルIPS 15.6インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 USB Type-A x1
スピーカー1W *2
サイズ非公開
重量860g
その他10点マルチタッチ対応
保護カバー付属
10,000mAhバッテリー内蔵

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介

15.6型:kksmart「CT-1」お手頃価格

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のブランドkksmartのモバイルモニター「CT-1」です。

kksmartは、十分な機能を備えたお手頃価格な製品を多く展開しており、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。

CT-1も、Amazonでは2万円台で販売されており、クーポン配布時には2万円台前半で購入できる場合もあるなど、お手頃価格です。マルチタッチ対応のタッチパネルが搭載されていることに加え、自立スタンドが搭載されているため、使い勝手も良好です。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。重量は690gであり、携帯性も良好です。入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

また、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

手頃な価格が魅力的なタッチパネル対応モバイルモニターとしておすすめです!

製品名CT-1
パネルIPS 15.6インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ355x222x11mm
重量690g
その他マルチタッチ対応
収納ケース付属
自立スタンド搭載

関連記事:【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介

15.6型:EHOMEWEI「E156DSL」マルチタッチ・タッチペン対応

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国系のモバイルモニターブランドであるEHOMEWEI「E156DSL」です。

EHOMEWEIでは、マルチタッチやタッチペンに対応したモバイルモニターを数多く販売しているブランドです。E156DSLのタッチパネルについても、10点マルチタッチに対応し、さらに付属のスタイラスペンでのタッチにも対応しています。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。重量は850gです。入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

タブレットのように操作したい方や、タッチペンで手書きメモやイラストの作成などを行いたい方におすすめのモバイルモニターです!

製品名E156DSL
パネルIPS 15.6インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB 3.0 Type-A x1
スピーカー内蔵
サイズ358x225x4mm
重量850g
その他10点マルチタッチ対応
スタイラスタッチペン付属
モニターケース付属
保護フィルム付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

17.3型:Spkulia「17.3インチモバイルモニター」多機能な大型モニター

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、モバイルモニターブランドSpkulia「17.3インチモバイルモニター」です。

Spkuliaは謎の多いブランドですが、価格が手頃でコストパフォーマンスが高いブランドとして、Amazonでは評判が良いです。

こちらのモデルは、モバイルモニターとしては大きめサイズの17.3インチです。タッチパネルは10点マルチタッチ対応であり、複数の指を使う操作も快適にできます。

また、自立スタンドが搭載されているため、別途スタンドを用意しなくても好きな角度でモニターを立てかけることができます。

さらに、9,000mAhの内蔵大容量バッテリーを搭載しているため、最大4.5時間ほど連続使用することができます。カフェや訪問先で小一時間利用する際にも安心です。

入力は、USB Type-CとHDMIの計2つの入力に対応しています。スピーカーも内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

電源の確保できない場所でも大画面で効率よく作業できるタッチパネル付きモバイルモニターとしておすすめです!

製品名17.3インチモバイルモニター
パネルIPS 17.3インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB Type-B x1
スピーカー1.5W x2
サイズ非公開
重量非公開
その他10点マルチタッチ対応
9,000mAhバッテリー内蔵
自立スタンド搭載

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介

13.3型:kksmart「NK-133T」コンパクトで軽量

写真:Amazonのスクリーンショット

続いて紹介するのは、中国発のブランドkksmartのモバイルモニター「NK-133T」です。kksmartは必要十分な機能でお手頃な価格の製品が多く、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。

NK-133Tは、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は400gと軽量です。

タッチパネルはマルチタッチ対応であり、タブレットのように指を使いながら画面上で直接PCを操作することができて便利です。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。

コンパクトで持ち運びに便利なタッチパネル対応モバイルモニターを探している方におすすめです!

製品名NK-133T
パネルIPS 13.3インチ
解像度WUXGA (1920×1200)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ280x190x10mm
重量400g
その他タッチパネル搭載
保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介

4Kのおすすめモデル

続いて、高解像度な4K(3840×2160)のモバイルモニターをご紹介します。

4Kは最高クラスの解像度であり、密度の高い精細な映像を満喫できます。画像や映像を扱う作業をしたい方や、1画面に大量の情報を表示させたい方、動画視聴をハイクオリティに楽しみたい方は、4Kがおすすめです!

15.6型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS1562UHDR-T」安心の日本メーカー

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、JAPANNEXTのモバイルモニター「JN-MD-IPS1562UHDR-T」です。

JAPANNEXTは、2006年に設立された日本の会社であり、2014年からPC向けの液晶モニターを扱っています。広告費をかけずネット販売をメインにしているためあまり知名度はありませんが、実はコストパフォーマンスの高さに定評があり、知る人ぞ知る隠れた人気モニターブランドです。

JN-MD-IPS1562UHDR-Tについても、10点マルチタッチ対応のタッチパネル搭載超高解像度の4Kモバイルモニターながら3万円台(2023年10月時点)とお手頃な価格が魅力です。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。重量は1000gです。入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。

製品名JN-MD-IPS1562UHDR-T
パネルIPS 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー1.5W x2
サイズ362x222x10.5mm
重量1,000g
その他10点マルチタッチ対応
スマートケース付属

関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介

15.6型:Viewturbo「VTPIX1」機能性の高い有機ELモデル

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドViewturbo「VTPIX1」です。

Viewturboは、OLED(有機EL)パネルやマルチタッチ対応パネルなど、機能性の高いモバイルモニターの販売に力を入れているブランドです。

VTPIX1のパネルもOLED(有機EL)であるため、画面が綺麗です。さらに、10点マルチタッチ対応のタッチパネルであるため、タブレットのように画面をタッチして直接PCを操作することができて便利です。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。入力は、USB Type-C、HDMI、Mini DisplayPortの計3つの入力に対応しています。

自立スタンドが本体に付属しており、自由にモバイルモニターの角度を調節することもできます。さらに、スピーカーも内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。

有機ELの美しい画面で4Kを味わえるタッチパネル付き4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名VTPIX1
パネルOLED(有機EL) 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB 3.1 Type-C(DP Alt mode) x1
 Mini DisplayPort x1
 HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ363x244x6mm
重量非公開
その他10点マルチタッチ対応
自立スタンド搭載

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

14型:InnoView「‎PM204」機能的でお手頃

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、モバイルモニターブランドInnoViewのモバイルモニター「PM204」です。

InnoViewは、デザイン性と機能性の高さで人気のモニターブランドです。

PM204についても高機能であり、10点マルチタッチ対応のタッチパネル搭載に加え、自立スタンドが本体に付属しており、自由にモバイルモニターの角度を調節することができます。

画面サイズは14インチであり、モバイルモニターとしてはコンパクトなサイズです。重量865gです。入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

スピーカーも内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

機能的で使い勝手の良いタッチパネル付き4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名PM204
パネルIPS 14インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電/OTG) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量865g
その他10点マルチタッチ対応
保護ケース付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:InnoViewのモバイルモニターおすすめ紹介

13.3型:EHOMEWEI「O133DSL」コンパクトで軽量

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国系のモバイルモニターブランドであるEHOMEWEI「O133DSL」です。

O133DSLは、コンパクトな13.3インチのモバイルモニターであり、こちらもパネルがOLED(有機EL)であるため、美しい画面で楽しめます。重さも600gと軽量であり、持ち運びやすいです。

タッチパネルは、10点マルチタッチに対応していることに加え、付属のスタイラスペンによるタッチにも対応しています。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

また、自立スタンドが搭載されています。自立スタンドは、0°~90°まで自由に角度を調整することができるため、自分の好みに合わせた見やすい角度に調整可能です。

スピーカーも内蔵されているため、モニター1台で音が出せて便利です。

コンパクトな画面で4K映像を満喫できるタッチパネル付き4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名O133DSL
パネルOLED(有機EL) 13.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB 3.0 Type-A x1
スピーカー1W x2
サイズ非公開
重量600g
その他自立スタンド搭載
10点マルチタッチ対応
スタイラスタッチペン付属
モニターケース付属
保護フィルム付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介

17.3型:ViewNico「MG173-UT01」タッチパネル搭載の大型モデル

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドViewNico「MG173-UT01」です。

MG173-UT01は、17.3インチの大型モバイルモニターです。タッチパネルは10点マルチタッチに対応してるため、タブレットのように画面から直接PCを操作することができて便利です。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの3つの入力に対応しています。

スピーカーも内蔵されているため、モニター1台で音が出せて便利です。

大きな画面で4K映像を満喫できるタッチパネル付き4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名MG173-UT01
パネルIPS 17.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量1,300g
その他10点マルチタッチ対応
マグネット式保護カバー付属

関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介

ほかのモバイルモニターも見てみる

▷ 【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ゲーミングモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ Nintendo Switch向けモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ InnoViewのモバイルモニターおすすめ紹介