【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ14選

モニター

モバイルモニターの購入を検討されている方の中には、画面サイズが小さめのモバイルモニターをお探しの方もいらっしゃるでしょう。

一般的な小型モバイルモニターのサイズは10~13インチ前後です。大型のものと比べると画面の見やすさは下がるものの、軽量でコンパクトであるため持ち運びがしやすいのが大きなメリットです。持ち運び時の負担が少ないサイズとして一定の人気があります。

この記事では、おすすめの小型モバイルモニターをご紹介します!

関連記事
▷ おすすめのモバイルモニター厳選紹介!

スポンサーリンク

モバイルモニターを選ぶときのポイント3つ

まずは、自分に合ったモバイルモニターを選ぶときにチェックすべきポイントをお伝えします。

ポイント1.解像度

1つ目のポイントは、解像度です。

モニターに映る画像は点の集まりで出来ており、画像を何個の点で表示するかを決めるのが解像度です。一般的な解像度はフルHD(1920×1080)で、高解像度としては2Kや4K(3840×2160)などがあります。

ワードやエクセル、パワーポイントの利用や、Webブラウザでの調べ物、文章執筆など、一般的なPC作業であればフルHDで十分です。編集部もフルHDのモバイルモニターを使用しています。

一方で、画像や映像などを扱うクリエイティブ系の作業多数のデータを1画面に表示する作業映画やゲームを美しい映像で楽しむことなどに使用したい方は2Kや4Kがおすすめです。

ポイント2.接続方式

2つ目のポイントは、接続方式です。

PCなどの機器とモバイルモニターとの接続方式には、USB Type-C、HDMI、Mini HDMI、Micro HDMIなどがあります。

HDMIは、ビジネス用の多くのノートPCやNintendo Switchなどのゲーム機との接続時に利用される一般的な接続方式です。一方で、Macbookや最新のSurfaceなど一部のPCは、USB Type-Cにも対応しています。

USB Type-Cでの接続では、PCからモバイルモニターへの映像出力と電源供給ができます。そのため、モバイルモニター側に電源がなくても、USB Type-CケーブルでPCと接続するだけでモバイルモニターを使えます。ケーブルが1本で済むため、取り回しが良くて便利です。

お使いのPCの接続方式を確認してモバイルモニターを選ぶと良いでしょう。

ポイント3.タッチ対応や内蔵バッテリーの有無

3つ目のポイントは、タッチ対応や内蔵バッテリーの有無です。

モバイルモニターの中には、タブレットのように指でタッチする操作に対応しているタイプもあります。タブレット感覚で使えることを重視される方は、タッチ対応した製品を選ぶと良いでしょう。

なお、10か所のタッチを同時に認識できる「10点マルチタッチ対応」のモデルを選んでおくと、ズームなど複数の指を使った操作も快適に行えるのでおすすめです。

また、モバイルモニターには、給電式のタイプもあれば、バッテリーが内蔵されているタイプもあります。

給電式の場合、電源コンセントのない環境では、PC本体やモバイルバッテリーから給電することになるため心もとないですが、バッテリーが内蔵されていれば、あらかじめ充電しておくことで長時間作業できます

電源のない環境で作業することが多い方は、バッテリーが内蔵された製品を選んでおくと安心です。

モバイルモニターを選ぶときのポイントを確認したところで、続いて商品紹介に移ります!

フルHDのおすすめ

まずは、解像度がフルHD(1920×1080)のおすすめ小型モバイルモニターをご紹介します。

フルHDは、どんなシチュエーションでも使いやすく、小型モバイルモニターの中でも売れ筋の解像度です。価格も安くて購入しやすいため、初めての1台としてもおすすめできます。

10.1型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS1012HDR」安心の日本メーカー★編集部イチオシ!

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)のモバイルモニター「JN-MD-IPS1012HDR」です。

JAPANNEXTは、2006年に設立された日本の会社であり、2014年からPC向けの液晶モニターを扱っています。当初はネット販売がメインでしたが、最近では家電量販店でも販売され始めており、コストパフォーマンスの高さに定評がある人気モニターブランドとなっています。

JN-MD-IPS1012HDRは、今回ご紹介するモバイルモニターの中で最小の10.1インチのモバイルモニターです。重量は270gと超軽量です。

解像度は、フルHDを少し縦長にしたWUXGA(1920×1200)です。ブラウザやOfficeソフトなどを使用する際にも、より多くの情報を表示できます。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。

サポートも安心の日本メーカーから販売されており、機能と価格のバランスが良いことから、はじめてモバイルモニターを買う方にもおすすめできます!

製品名JN-MD-IPS1012HDR
パネルIPS 10.1インチ
解像度WUXGA (1920×1200)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー1W x2
サイズ237x160x9mm
重量270g
その他スマートケース付属

関連記事:【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介

10.5型:Hoyaliro「Hoyaliro 10.5インチ」250gの超軽量

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモニターブランドHoyaliroのモバイルモニター「Hoyaliro 10.5インチ」です。

Hoyaliroは、コンパクトサイズのモバイルモニターに力を入れているブランドであり、シンプルな構成で手頃な価格の製品を展開しているとして、現在人気の高いブランドです。

こちらのモデルは、10.5インチのコンパクトなモバイルモニターです。重量も250gと非常に軽量であり、携帯性に優れています。

解像度は、フルHDを少し縦長にしたフルHD+(1920×1280)です。ブラウザやOfficeソフトなどを使用する際にも、より多くの情報を表示できます。

入力は、USB Type-CとMini HDMIの2つの入力に対応しています。また、USBハブ機能もついているため、キーボードやマウスなどの外部デバイスをモニターに接続して操作することもでき便利です。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

とにかく小さくて軽いモバイルモニターが欲しい方におすすめです!

製品名Hoyaliro 10.5インチ
パネルIPS 10.5インチ
解像度FHD+ (1920×1280)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB Type-B x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開(厚さ:8mm)
重量250g
その他スタンドカバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介

13.3型:EVICIV「EVC-1302」売れ筋の人気モニター

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国の人気モバイルモニターブランドEVICIVのモバイルモニター「EVC-1302」です。

EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドであり知名度はまだ低いですが、Amazonのディスプレイ売れ筋ランキングで常に上位に食い込む、モバイルモニターの人気ブランドです。

EVC-1301は、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は400gと軽量です。

入力は、USB Type-C、Mini HDMIの2つの入力に対応しています。

また、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

十分な機能を備えていながら1万円台後半で購入可能と、非常にコストパフォーマンスが高い小型モバイルモニターとしておすすめです!

製品名‎EVC-1302 EV-13312
パネルIPS 13.3インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量400g
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:EVICIVのおすすめモバイルモニター紹介

13.3型:Visual Beat「R13PMT01」10点マルチタッチ対応

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモニターブランドVisual Beatのモバイルモニター「R13PMT01」です。

Visual Beatは、2022年からAmazonを中心に製品を展開している新しいブランドであり、モバイルモニターやプロジェクターなどの製品を取り扱っています。

R13PMT01は、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は522gと軽量です。

大きな特徴は、10点マルチタッチに対応したタッチパネルが搭載されていることです。タブレットのように、指を使いながら画面上で直接PCを操作することができて便利です。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。

タッチパネル対応にこだわりたい方におすすめの小型モバイルモニターです!

製品名R13PMT01
パネルIPS 13.3インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ311x202x9.8mm
重量522g
その他10点マルチタッチ対応
保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介

13.3型:ASUS「ZenScreen OLED MQ13AH」有機ELパネル採用の高機能モデル

写真:製品ページのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)のモバイルモニター「ZenScreen OLED MQ13AH」です。

ASUSは、一般的なPCモニターからゲーミングモニターまで数多くのモニターを展開しているメーカーです。大手PC関連メーカーの中でも特にモバイルモニターに注力しており、ラインナップも豊富です。

ZenScreen OLED MQ13AHは、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は490gと軽量です。

最大の特徴は、画面に有機ELパネル(OLED)が採用されている点です。有機ELは、通常の液晶パネルに比べて自然な色合いを表現することが得意です。特に、液晶パネルが苦手とするしっかりした黒色が表現できるため、コントラストの良い映像を作り出すことができます。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

写真:製品ページのスクリーンショット

MQ13AHには、モバイルモニターを立てかけることができるスマートカバーが付属しています。また、背面には三脚用ねじ穴が搭載されているため、一般的な三脚を使って自由に高さを調節できます。

写真:製品ページのスクリーンショット

さらに、MQ13AHには、数回折り曲げるだけでモニターのフードになるユニークな箱が付属しています。フードを利用することで画面への映り込みを防止し、高い色精度で作業できます。

有機ELの綺麗な画面を味わえる小型モバイルモニターとしておすすめです!

製品名MQ13AH
パネルOLED(有機EL) 13.3インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカーなし
サイズ308.20×197.10×8.95mm
重量490g
その他三脚用ねじ穴搭載
スマートカバー付属

関連記事:ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介

13.3型:CuView「‎CVPI X4」タッチパネル付き有機EL

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のブランドCuViewのモバイルモニター「CVPI X4」です。

CuViewは、有機EL(OLED)パネル採用のモバイルモニターを中心に製品を展開するモバイルモニターブランドです。有機ELパネルを採用していながらも手頃な価格のモデルが多いことから、人気上昇中で勢いのあるブランドです。

CVPI X4も、美しい有機ELパネルが採用された13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は700gです。

さらに、10点マルチタッチに対応したタッチパネルも搭載されているため、タブレットのように指で直観的に画面操作ができます。

加えて、豊富な入力に対応している点も魅力です。一般的なUSB Type-CとHDMIに加えて、旧世代のMacbookやSurface Proなどに多く採用されていたMini DisplayPortにも対応しています。

また、自立スタンドが本体に付属しており、自由にモバイルモニターの角度を調節することができます。さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

有機ELパネルの採用と充実した機能が魅力的な、コストパフォーマンスの高い小型モバイルモニターとしておすすめです!

製品名‎CVPI X4
パネルOLED(有機EL) 13.3インチ
解像度FHD (1920×1080)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode) x1
 Mini DisplayPort x1
 HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー1W x2
サイズ非公開
重量700g
その他10点マルチタッチ対応
自立スタンド搭載
収納ケース付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介

2Kのおすすめ

続いて、高解像度な2Kのおすすめ小型モバイルモニターをご紹介します。

2Kは、フルHDと4Kの中間の解像度であり、一般的なフルHDよりも高密度で美しい写真・映像を楽しめます。また、1画面により多くの情報を表示できるため、PC作業の効率もアップします。4Kのモバイルモニターよりも価格が抑えられている点も魅力的です。

12.5型:Hoyaliro「Hoyaliro 12.5インチ」小型で高解像度

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、中国発のモニターブランドHoyaliroの2Kモバイルモニター「Hoyaliro 12.5インチ」です。

Hoyaliroは、コンパクトサイズのモバイルモニターに力を入れているブランドであり、シンプルな構成で手頃な価格の製品を展開しているとして、現在人気の高いブランドです。

こちらは、12.5インチのコンパクトなモバイルモニターです。重量も450gと軽量であり、持ち運びもしやすいです。解像度は2K(WQHD:2560×1440)であり、コンパクトな画面に高密度で美しい映像を表示できます。

入力は、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。

また、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。

コンパクトで携帯性に優れた2Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名12.5インチ
パネルIPS 12.5インチ
解像度QHD (2560×1440)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量450g
その他スタンドカバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:2Kモバイルモニターのおすすめ紹介

13.3型:EVICIV「EVC-1301」売れ筋の人気モニター★編集部イチオシ!

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国の人気モバイルモニターブランドEVICIVの2Kモバイルモニター「EVC-1301」(製品型番:‎EV-13302)です。

EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドであり知名度はまだ低いですが、Amazonのディスプレイ売れ筋ランキングで常に上位に食い込む、モバイルモニターの人気ブランドです。

EVC-1301は、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は400gと軽量であり、持ち運びもしやすいです。

解像度は2K(WQXGA:2560×1600)であり、コンパクトな画面に高密度で美しい映像を表示できます。

入力は、USB Type-CとMini HDMIの2つの入力に対応しています。

写真:製品ページのスクリーンショット

また、EVC-1301にはペンを指す穴が開いており、付属の保護カバーを一緒に持ち歩かなくてもペンを指すだけでモニターを立てかけることができます。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

人気ブランドの売れ筋の小型2Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名EVC-1301
パネルIPS 13.3インチ
解像度WQXGA (2560×1600)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー2W x2
サイズ350x220x10mmインチ
重量600g
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:EVICIVのおすすめモバイルモニター紹介

13.3型:cocopar「ZB-133Q」お手頃モデル

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のブランドcocoparの2Kモバイルモニター「ZB-133Q」です。

cocoparは必要十分な機能でお手頃な価格の製品が多く、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。

ZB-133Qも、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量も380gと軽量であり、持ち運びもしやすいです。2万円を切る価格で発売されていることが多く、入手しやすさも魅力です。

解像度は2K(WQXGA:2560×1600)であり、コンパクトな画面に高密度で美しい映像を表示できます。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

十分な機能性を備えた手頃な価格の小型2Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名ZB-133Q
パネルIPS 13.3インチ
解像度WQXGA (2560×1600)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ295x201x4mm
重量380g
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:EVICIVのおすすめモバイルモニター紹介

13.3型:kksmart「NK-133」383gで携帯性が良い

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のブランドkksmartの2Kモバイルモニター「NK-133」です。

kksmartは、必要な機能を備えたお手頃価格の製品を数多くラインナップしており、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。

NK-133は、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量が383gと非常に軽く、携帯性の高さが魅力です。解像度は2K(WQXGA:2560×1600)であり、コンパクトな画面に高密度で美しい映像を表示できます。

接続方式は、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

軽量さが魅力的な小型2Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名NK-133
パネルIPS 13.3インチ
解像度WQXGA (2560×1600)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ295x209x9mm
重量383g
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:2Kモバイルモニターのおすすめ紹介

4Kのおすすめ

続いて、超高解像度な4K(3840×2160)のおすすめ小型モバイルモニターをご紹介します。

4Kは最高クラスの解像度であり、密度の高い精細な映像を満喫できます。画像や映像を扱うクリエイティブ系の作業をしたい方や、動画視聴をハイクオリティに楽しみたい方は、4K対応のモバイルモニターがおすすめです。

12.5型:IVV「IVV 12.5」420gと軽量

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、Amazonで人気のモバイルモニターブランドIVVの4Kモバイルモニター「IVV 12.5」です。

IVVは、シンプルな機能で低価格なモバイルモニターを中心に販売しており、コストパフォーマンスの高さに定評があります。

IVV 12.5は、12.5インチのコンパクトなモバイルモニターです。重量は420gであり、4Kの小型モバイルモニターの中でも特に軽量です。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

超軽量で持ち運びもラクラクな小型4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名IVV 12.5
パネルIPS 12.5インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量420g
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介

13.3型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS133UHDR」日本発のお手頃モデル★編集部イチオシ!

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のモバイルモニター「JN-MD-IPS133UHDR」です。

JAPANNEXTは日本メーカーでありながらも、中国ブランドの低価格モバイルモニターに引けを取らないお手頃な価格が魅力的です。

JN-MD-IPS133UHDRは、コンパクトなモバイルモニターサイズである13.3インチのモデルであり、重さは520gです。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

安心して購入できる日本メーカーの小型4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名JN-MD-IPS133UHDR
パネルIPS 13.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー1.5W x2
サイズ195x306x9mm
重量520g
その他自立スタンド付属
created by Rinker
ジャパンネクスト(Japannext)
¥24,800(2023/09/30 08:28:17時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介

13.3型:KUMK「‎133UCJ」自立スタンド付き

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドKUMKの4Kモバイルモニター「133UCJ」です。

KUMKは、2021年よりAmazonを中心にモバイルモニターを発売している比較的新しいブランドです。大型モニターやタッチパネル搭載モニターなどの特徴的なモニターをお手頃価格で販売しており、現在人気上昇中です。

133UCJは、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は540gです。自立スタンドが本体に付属しているため、保護カバーなどを使用せずにモニターを立てかけることができます。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

利便性の高い小型4Kモバイルモニターをお手頃価格で入手できておすすめです!

製品名‎133UCJ
パネルIPS 13.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量540g
その他自立スタンド搭載

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介

13.3型:EHOMEWEI「O133NSL」有機ELで美しい

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国系のモバイルモニターブランドであるEHOMEWEIの4Kモバイルモニター「O133NSL」です。

O133NSLは、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は600gです。

魅力的なポイントは、パネルがOLED(有機EL)な点であり、綺麗な画面で密度の高い精細な4K写真・映像を満喫できます。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、自立スタンドが搭載されている点が特徴的です。自立スタンドは、0°~90°まで自由に角度を調整することができるため、自分の好みに合わせた見やすい角度に調整可能です。

有機ELの美しい画面で4Kを満喫できる小型4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名O133NSL
パネルOLED(有機EL) 13.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB 3.0 Type-A x1
スピーカー1W x2
サイズ非公開
重量600g
その他自立スタンド搭載
モニターケース付属
保護フィルム付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

EHOMEWEI「O133DSL」

EHOMEWEIからは、さらに10点マルチタッチ対応でスタイラスペンの付属するモデル「O133DSL」も販売されています。

関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介

ほかのモバイルモニターも見てみる

▷ 【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ゲーミングモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ Nintendo Switch向けモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ InnoViewのモバイルモニターおすすめ紹介