「eスポーツで遊ぶ」では、ゲームの種類や人気ゲームを紹介しています。ゲーム選びの参考にしてください!

ゲームの準備をする(全2記事)
eスポーツのゲームのプレイに必要なデバイスは、主にパソコン、スマホ、ゲーム機の3種類です。お持ちのデバイスから、プレイするゲームを決めるのもよいでしょう。
eスポーツを始めるために必要な機材をリスト化しました。デバイスやネット環境などの「最低限必要な機材」と、ゲーミングPCなどの「あると良い機材」について解説しています。
ゲームをえらぶ(全4記事)
▷ eスポーツの種目は何がある?世界で人気のゲームを10つ紹介!
サッカーや野球など、スポーツでいう「種目」にあたるのが、オンラインゲームの種類です。この記事では、世界的にプレイヤーが多いeスポーツのゲームを10つ紹介しています。
世界で人気の種目と日本で人気の種目は、微妙に違いがあります。この記事では、日本のプロ選手やプレイヤーが多いゲームを5つ紹介しています。
eスポーツでプレイされるオンラインゲームの形式は大きく6つに分かれます。この記事では、「MOBA」や「RTS」など、オンラインゲームの主要ジャンル6つの特徴を解説しています。
「パソコンのゲームは敷居が高い!」「パソコンが家にない!」そんな方に向けて、スマホで気軽に遊べるeスポーツのゲームをご紹介しています。
ゲームをダウンロードする(全1記事)
プレイしたいゲームが決まったら、ゲームをダウンロードしましょう。ゲームのダウンロードは、専用サイトから行います。Steamをはじめとする、3つのゲームダウンロードサイトをご紹介しています。
eスポーツカフェで体験する(全3記事)
▷ eスポーツが気軽にプレイできる「eスポーツカフェ」店舗情報まとめ【東京編】
▷ eスポーツが気軽にプレイできる「eスポーツカフェ」店舗情報まとめ【全国編】
「eスポーツカフェ」では、プロ選手も御用達のパソコン環境でeスポーツを気軽にプレイできます。初心者でも行けるeスポーツカフェを東京と東京以外に分けてご紹介しました。
身分証の用意、やりたいゲームのインストール方法の確認など、eスポーツカフェに行く前に準備しておきたいことを4つご紹介しました。
eスポーツと健康(全3記事)
長時間プレイしていると、目の疲れや手の痛みなど、eスポーツならではの体の不調が起こる場合があります。医学博士の報告による、eスポーツプレイヤーの注意点をまとめました。
PC作業用に「PCメガネ」があるように、長時間のゲームから目を守るための「ゲーミンググラス」というものが存在します。国内で購入可能なゲーミンググラスを紹介しました。
▷ 頭脳のエネルギー補給!eスポーツ向け飲料「eスポーツドリンク」を4つ紹介
eスポーツプレイヤーの集中力とパフォーマンスを向上させるために作られた「eスポーツドリンク」が発売され始めています。国内で販売されているeスポーツドリンクを4つ紹介しました。
1食で1日に必要な栄養素が摂れる「完全栄養食」、eスポーツに特化した「eスポーツ用サプリメント」など、eスポーツプレイヤーの栄養補給に役立ちそうな食品を紹介しました。