コワーキングスペースやカフェなどの外出先で効率よく作業したい方や、自宅の机に大きなモニターを置く余裕のない方は、モバイルモニターの購入を検討されているかもしれません。
モバイルモニターは、一般的なモニターよりも小さいため場所を取らずに使えますし、携帯性にも優れているので、手軽に持ち運びや収納ができます。モニターが複数あるとPC作業の効率が格段にアップしますので、モバイルモニターは生活の質を向上させてくれること間違いなしでしょう。
とはいえ、販売されているモバイルモニターの種類は多数あり、どの製品を選んでよいか分からないかもしれません。
そこで、モバイルモニターを愛用しながら記事を書いている編集部が、おすすめのモバイルモニターをご紹介しました!解像度やサイズごとに分けてご紹介していますので、ぜひ用途に合わせて選んでみてください。
- モバイルモニターを選ぶときのポイント4つ
- 【標準的】15.6インチ・フルHDのおすすめモデル
- 15.6型:InnoView「PM406-03S」バランスが良く人気★編集部イチオシ!
- 15.6型:ASUS「ZenScreen OLED MQ16AH」有機ELで画面が美しい
- 15.6型:ASUS「ZenScreen MB16AH-J」三脚の接続に対応
- 15.6型:EVICIV「EVC-1506」Amazonで大人気
- 15.6型:InnoView「PM001-02B」自立スタンド搭載
- 15.6型:cocopar「dg-156mx」安さ重視ならコレ
- 15.6型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS1563FHDR-T」10点マルチタッチ対応
- 15.6型:アイリスオーヤマ「ILD-A1616MS-B」圧倒的な軽さ
- 15.6型:ASUS「ROG STRIX XG16AHPE」超高速のゲーミングモニター
- 【コンパクト】12.5~14インチ・フルHDのおすすめモデル
- 【大型】17.3インチ・フルHDのおすすめモデル
- 【高解像度】2Kのおすすめモデル
- 【超高解像度】4Kのおすすめモデル
関連記事
▷ 4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介
モバイルモニターを選ぶときのポイント4つ
まずは、自分に合ったモバイルモニターを選ぶときにチェックすべきポイントを4つお伝えします。
ポイント1.携帯性(サイズと重量)
モバイルモニターを使いたい方の多くは、外出先での利用を想定していると思いますので、最初のポイントは携帯性となります。
携帯性を左右するのは、サイズと重量のバランスです。当然のことながら、サイズが大きいほど見やすいものの重くなり、サイズが小さいほど軽量ですが見やすさは劣ります。
モバイルモニターのサイズとしてよくあるサイズは、13インチ前後、15.6インチ前後、17.3インチ前後ですが、編集部としてサイズと重量のバランスが良いと思うのは15.6インチ前後です。特にこだわりがない方は、15.6インチ前後のものを選んでおくと、幅広い場面で使いやすいと思います。
一方で、とにかく軽さを重視したい方は13インチ前後を、とにかく大きくて見やすいほうが良い方は17.3インチ前後を選ぶと良いでしょう。
また、ほとんどの方はノートPCと組み合わせて使うと思いますので、ノートPCの画面サイズに合わせるのも良い選択肢です。ノートPCとモバイルモニターの画面サイズが同じであれば、違和感なく使いやすいです。
ポイント2.解像度
2つ目のポイントは、解像度です。
モニターに映る画像は点の集まりで出来ており、画像を何個の点で表示するかを決めるのが解像度です。一般的な解像度はフルHD(1920×1080)で、高解像度としては2Kや4K(3840×2160)などがあります。
ワードやエクセル、パワーポイントの利用や、Webブラウザでの調べ物、文章執筆など、一般的なPC作業であればフルHDで十分です。編集部もフルHDのモバイルモニターを使用しています。
一方で、画像や映像などを扱うクリエイティブ系の作業、多数のデータを1画面に表示する作業、映画やゲームを美しい映像で楽しむことなどに使用したい方は2Kや4Kがおすすめです。
ポイント3.接続方式
3つ目のポイントは、接続方式です。
PCなどの機器とモバイルモニターとの接続方式には、USB Type-C、HDMI、Mini HDMI、Micro HDMIなどがあります。
HDMIは、ビジネス用の多くのノートPCやNintendo Switchなどのゲーム機との接続時に利用される一般的な接続方式です。一方で、Macbookや最新のSurfaceなど一部のPCは、USB Type-Cにも対応しています。
USB Type-Cでの接続では、PCからモバイルモニターへの映像出力と電源供給ができます。そのため、モバイルモニター側に電源がなくても、USB Type-CケーブルでPCと接続するだけでモバイルモニターを使えます。ケーブルが1本で済むため、取り回しが良くて便利です。
お使いのPCの接続方式を確認してモバイルモニターを選ぶと良いでしょう。
ポイント4.タッチ対応や内蔵バッテリーの有無
4つ目のポイントは、タッチ対応や内蔵バッテリーの有無です。
モバイルモニターの中には、タブレットのように指でタッチする操作に対応しているタイプもあります。タブレット感覚で使えることを重視される方は、タッチ対応した製品を選ぶと良いでしょう。
なお、10か所のタッチを同時に認識できる「10点マルチタッチ対応」のモデルを選んでおくと、ズームなど複数の指を使った操作も快適に行えるのでおすすめです。
また、モバイルモニターには、給電式のタイプもあれば、バッテリーが内蔵されているタイプもあります。
給電式の場合、電源コンセントのない環境では、PC本体やモバイルバッテリーから給電することになるため心もとないですが、バッテリーが内蔵されていれば、あらかじめ充電しておくことで長時間作業できます。
電源のない環境で作業することが多い方は、バッテリーが内蔵された製品を選んでおくと安心です。
モバイルモニターを選ぶときのポイントを確認したところで、続いて商品紹介に移ります!
【標準的】15.6インチ・フルHDのおすすめモデル
まずは、画面サイズが15.6インチ・解像度がフルHDのモデルをご紹介します。
15.6インチは、見やすさと軽さのバランスが良く、モバイルモニターとしては最も売れ筋の標準的な画面サイズです。はじめてモバイルモニターを買う方や、どのサイズにしてよいか悩んでいる方は、15.6インチ・フルHDのモデルがおすすめです!
15.6型:InnoView「PM406-03S」バランスが良く人気★編集部イチオシ!

まずご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるInnoViewの15.6インチのモバイルモニター「PM406-03S」です。
InnoViewは、2018年に設立された新興のブランドです。中国国内のモバイルモニターのシェアではトップ10入りを果たすほど、現在勢いのあるブランドです。InnoViewのモバイルモニターは、出荷前に48時間の品質テストが行われており、安心して使うことができます。
PM406-03Sは、Amazonでのカスタマーレビューの評価も高く、売れ筋のモデルです。サイズ・機能性・重量のバランスが良く、価格も安いため、コストパフォーマンスの高いスタンダードなモバイルモニターをお探しの方におすすめです!
また、アルミニウム合金材料製のスタイリッシュな外観も大きな特徴です。モバイルモニターの本体カラーはブラックが多い中、PM406-03Sは白系の明るいシルバーであるため、自宅や職場などの空間にもなじみやすくて魅力的です。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。USB Type-CでNintendo Swtichに直接つないでゲームができることから、Switchユーザにも人気の高いモバイルモニターです。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできて便利です。

編集部では白色にこだわって機材を揃えているため、PM406-03Sは一目惚れで即決しました。白いキーボードやマウスなど、他の白いデバイスと組み合わせて気分良く仕事を進めさせてくれるモバイルモニターです!
編集部によるレビュー記事もどうぞ
▷ 【レビュー】InnoViewの白い15.6インチモバイルモニター「PM406-03S」を紹介
★イチオシのポイント★
15.6インチは標準的なモニターサイズで画面が見やすいです。モバイルモニターに求められる基本機能をしっかり押さえつつも価格が安めであり、シルバー系の外観も魅力的な、バランスの良いモデルです。InnoViewはサポートの評判も良く、安心して購入できるお手頃なモバイルモニターとして、編集部イチオシです!
製品名 | PM406-03S |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 865g |
その他 | スタンドカバー付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
15.6型:ASUS「ZenScreen OLED MQ16AH」有機ELで画面が美しい

続いてご紹介するのは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)の15.6インチのモバイルモニター「ZenScreen OLED MQ16AH」です。
ASUSは、一般的なPCモニターからゲーミングモニターまで数多くのモニターを展開しているメーカーです。大手PC関連メーカーの中でも特にモバイルモニターに注力しており、ラインナップも豊富です。
こちらは、有機ELパネルを採用している点が特徴的なモバイルモニターです。有機ELパネルは、明るさや暗さの表現の範囲が広いため、暗いシーンでも細部まで鮮明な映像表現ができます。

また、モバイルモニターを立てかけることができるスマートカバーが付属しています。背面には三脚用ねじ穴が搭載されているため、一般的な三脚を使って自由に高さを調節することもでき、使い勝手が良いです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、ZenScreen OLED MQ16AHには、数回折り曲げるだけでモニターのフードになるユニークな箱が付属しています。フードを利用することで画面への映り込みを防止し、高い色精度で作業できます。
製品名 | MQ16AH |
---|---|
パネル | OLED(有機EL) 15.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | なし |
サイズ | 358.7×226.15×8.95mm |
重量 | 650g |
その他 | 三脚用ねじ穴搭載 スマートカバー付属 |
関連記事:ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
15.6型:ASUS「ZenScreen MB16AH-J」三脚の接続に対応

続いてご紹介するのは、同じくASUS(エイスース)の15.6インチのモバイルモニター「ZenScreen MB16AH-J」です。
ZenScreen MB16AH-Jは、スタンダードなスペックのモバイルモニターであり、こちらにも三脚に接続できるネジ穴がついている点がおすすめポイントです。三脚に接続することで、高さ調節や角度調節の自由度が格段に上がります。

編集部でも、三脚用ねじ穴付きのASUSモバイルモニターを利用しており、上の写真のようにノートPCの上部にモバイルモニターを配置しています。上部に配置することで画面の高さを目線の高さに合わせることができ、正しい姿勢でPC作業ができます。
入力は、USB Type-CとMicro HDMIの両方に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。
外出先で長時間作業される方や、肩こりなどのリスクを低減したいという方に特におすすめなモバイルモニターです!
製品名 | MB16AH-J |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode) x1 Micro HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 1W x2 |
サイズ | 359.8×227.6x9mm |
重量 | 730g |
その他 | 三脚用ねじ穴搭載 保護スリーブ付属 |
ちなみに編集部が使用している三脚は以下です。
15.6型:ASUS「MB16AH」旧モデル
「MB16AH」は、MB16AH-Jの旧モデルです。スペックはほぼ変わりませんが、MB16AH-Jより低価格で販売されていることが多いので、少しでも安いモデルが良い方は検討してみてください。
15.6型:ASUS「MB16ACV」USB Type-C接続のみのシンプルモデル
「MB16ACV」は、USB Type-Cでの接続のみに対応したシンプルなモデルです。価格が少し安いのと、本体に自立スタンドがついていることが特徴です。
編集部で使っているのは、このMB16ACVです。レビュー記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
15.6型:EVICIV「EVC-1506」Amazonで大人気

続いてご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドであるEVICIVの15.6インチのモバイルモニター「EVC-1506」です。
EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドであるためまだ知名度は低いですが、一般のモニターやゲーミングモニターを含むAmazonのディスプレイ売れ筋ランキングで、モバイルモニターでありながら常に上位に食い込む人気ブランドです。

EVC-1506は、サイズ・機能性・重量のバランスが良いスタンダードなモバイルモニターであり、EVICIVの中でも一番の売れ筋モデルです。
入力は、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
手頃な価格で入手できる人気の高いモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | EVC-1506 |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: Micro USB Type-B x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 357x225x10mm |
重量 | 658g |
その他 | 保護ケース付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
15.6型:InnoView「PM001-02B」自立スタンド搭載

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるInnoViewの15.6インチのモバイルモニター「PM001-02B」です。
PM001-02Bは、標準的なサイズで高機能なモバイルモニターです。

魅力の一つは、自立スタンドが搭載されているところです。本体の背面に搭載された自立スタンドは、最大180°まで角度を変えることができます。利用状況に応じてモバイルモニターの角度を自由に調整できて使いやすいです。
編集部でも、PM001-02Bを主に社内での持ち歩き用モニターとして利用しています。自立スタンドが付いているので、モニター本体とUSB Type-Cケーブルだけ持って簡単に移動・セッティングできるのが魅力です。
さらに、USB↔LightningケーブルでiPhoneに直接つないで画面を映し出せる機能も備わっています。

iPhoneの画面を通常のモバイルモニターに表示する場合には、iPhone側のLightningポートにLightning↔HDMI変換アダプタを接続し、HDMIケーブルでモニターに接続する必要があります。しかし、PM001-02Bでは、USB↔Lightningケーブル1本だけで直接PM001-02BにiPhoneの画面を表示することができます。
この機能を使えば、iOSのゲームなどをPM001-02Bの大きな画面で手軽に楽しむこともできるので、ゲーマーな編集部としては嬉しい機能です。

さらに、自立スタンドを180°近くまで広げれば、壁に設置したフックにモバイルモニターを掛けて壁掛けモニターとして利用することもできます。重量が865gと軽いため、100円均一のマグネットフックでも壁掛けできて便利です。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
打ち合わせスペースに持ち込んで資料共有用に利用したり、カフェスペースで集中して作業する際の外部モニターとして活躍してくれるモバイルモニターです!
編集部によるレビュー記事もどうぞ
▷ 【レビュー】InnoViewの15.6インチモバイルモニター「PM001-02B」を紹介
製品名 | PM001-02B |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電/OTG) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB Type-Cx1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 865g |
その他 | 自立スタンド搭載 |
15.6型:cocopar「dg-156mx」安さ重視ならコレ

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドcocoparの15.6インチのモバイルモニター「dg-156mx」です。
cocoparは、十分な機能を備えたモニターを低価格で販売しており、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。
dg-156mxも、手頃な価格で購入可能であり、Amazonの販売ページで配布されているクーポンを適用すれば1万円台後半から購入可能です。機能も十分に揃っているため、標準的なモバイルモニターをとにかく安く買いたい方におすすめです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
少しでも安いモバイルモニターをお探しの方におすすめです!
製品名 | dg-156mx |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 362x221x6mm |
重量 | 710g |
その他 | 保護ケース付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
15.6型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS1563FHDR-T」10点マルチタッチ対応

続いてご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の15.6インチのモバイルモニター「JN-MD-IPS1563FHDR-T」です。
JAPANNEXTは、2006年に設立された日本の会社であり、2014年からPC向けの液晶モニターを扱っています。当初はネット販売がメインでしたが、最近では家電量販店でも販売され始めており、コストパフォーマンスの高さに定評がある人気モニターブランドとなっています。
JN-MD-IPS1563FHDR-Tの大きな特徴は、10点マルチタッチ対応のタッチパネルを搭載している点です。タブレットなどを操作するような感覚で、指でPCを操作できて便利です。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
タッチパネル搭載型でありながらも3万円台と、コストパフォーマンスも高くておすすめです!
製品名 | JN-MD-IPS1563FHDR-T |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 |
スピーカー | 1.5W x2 |
サイズ | 364x225x10.5mm |
重量 | 750g |
その他 | 10点マルチタッチ対応 スマートケース付属 |
15.6型:アイリスオーヤマ「ILD-A1616MS-B」圧倒的な軽さ

続いてご紹介するのは、仙台に本社を置く生活用品・家電の企画製造を行うアイリスオーヤマの15.6インチのモバイルモニター「ILD-A1616MS-B」です。
ILD-A1616MS-Bの最大の特徴は、本体重量わずか550gという圧倒的な軽量さにあります。これは13.3インチクラスの小型モバイルモニターと同等の重量であり、非常に持ち運びやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
軽くて持ち運びやすいモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | ILD-A1616MS-B |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 1W x2 |
サイズ | 356x227x9mm |
重量 | 550g |
その他 | スタンドカバー付属 |
15.6型:ASUS「ROG STRIX XG16AHPE」超高速のゲーミングモニター

続いてご紹介するのは、台湾のPC・スマートフォン関連メーカーであるASUS(エイスース)の15.6インチのモバイルゲーミングモニター「ROG STRIX XG16AHPE」です。
ROG STRIX XG16AHPEは、PCゲームやNintendo Switch、PlayStationなどのプレイにも利用可能なゲーミングモニターとして販売されています。
リフレッシュレート(1秒間に画面を描画する回数)は144Hz、応答速度(色が切り替わる速度)は3msと、設置型ゲーミングモニター並みの高速さです。一般的なモバイルモニターのリフレッシュレートは60Hz程度なので、XG16APEは2倍以上高速に画面描画できると言えます。
また、7,800mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、リフレッシュレート144Hzで動作した場合も最大3時間駆動できます。三脚に取り付けるためのねじ穴も搭載されており、自由な角度でモニターを設置することが可能です。
入力は、USB Type-CとMicro HDMIの入力に対応しています。さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
どんな場所でもハイクオリティなゲーム体験ができるモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | XG16AHPE |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode) x1 Micro HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 1W x2 |
サイズ | 360.52×225.52×11.8mm |
重量 | 900g |
その他 | 三脚用ねじ穴搭載 保護スリーブ付属 7,800mAhバッテリー内蔵 |
ROG STRIX XG16AHPEは、ホワイトとブラックの2つのカラーモデルが販売されています。また、純正の三脚とのセット販売もあります。

編集部でも、ROG STRIX XG16AHPEのホワイトを愛用しています。個人的には、144Hzのリフレッシュレートで画面のちらつきがほとんど無く、目の疲れが軽減されると感じています。液晶パネルの品質もよく、ゲームだけではなく日常業務においても活躍してくれます!
ホワイト
ブラック
純正の三脚とのセットモデル
関連記事
▷ ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ゲーミングモバイルモニターのおすすめ紹介
【コンパクト】12.5~14インチ・フルHDのおすすめモデル
続いて、画面サイズが12.5~14インチ・解像度がフルHDのモデルをご紹介します。
12.5~14インチのモバイルモニターは、サイズが小さく軽量なものが多いので、持ち運びのしやすさが大きな魅力です。小さいものでは本体がA4サイズ程度、重さも500g~750g程度のものが多いです。
持ち運び時の疲れを少しでも抑えたい方は、コンパクトサイズのモバイルモニターをぜひ検討してみてください!
10.1型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS1012HDR」安心の日本メーカー

まずご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のモバイルモニター「JN-MD-IPS1012HDR」です。
JAPANNEXTは、2006年に設立された日本の会社であり、2014年からPC向けの液晶モニターを扱っています。当初はネット販売がメインでしたが、最近では家電量販店でも販売され始めており、コストパフォーマンスの高さに定評がある人気モニターブランドとなっています。
JN-MD-IPS1012HDRは、今回ご紹介するモバイルモニターの中で最小の10.1インチのモバイルモニターです。重量は270gと超軽量です。
解像度は、フルHDを少し縦長にしたWUXGA(1920×1200)です。ブラウザやOfficeソフトなどを使用する際にも、より多くの情報を表示できます。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。
サポートも安心の日本メーカーから販売されており、機能と価格のバランスが良いことから、はじめてモバイルモニターを買う方にもおすすめできます!
製品名 | JN-MD-IPS1012HDR |
---|---|
パネル | IPS 10.1インチ |
解像度 | WUXGA (1920×1200) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 1W x2 |
サイズ | 237x160x9mm |
重量 | 270g |
その他 | スマートケース付属 |
関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
13.3型:EVICIV「EVC-1302」売れ筋の人気モニター

続いてご紹介するのは、中国の人気モバイルモニターブランドEVICIVのモバイルモニター「EVC-1302」です。
EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドであり知名度はまだ低いですが、Amazonのディスプレイ売れ筋ランキングで常に上位に食い込む、モバイルモニターの人気ブランドです。
EVC-1301は、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量は400gと軽量です。
入力は、USB Type-C、Mini HDMIの2つの入力に対応しています。
また、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
十分な機能を備えていながら1万円台後半で購入可能と、非常にコストパフォーマンスが高い小型モバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | EVC-1302 EV-13312 |
---|---|
パネル | IPS 13.3インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 400g |
その他 | 保護カバー付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
13.3型:Eyoyo「13.3インチポータブルモニター」安さで選ぶならコレ

続いてご紹介するのは、バーコードスキャナーや小型モニターを取り扱うブランドEyoyoの13.3インチのモバイルモニター「13.3インチポータブルモニター」です。
Eyoyoは、機能がシンプルな小型モニターをお手頃価格で販売している人気のブランドです。こちらのモバイルモニターも、1万円台前半という手頃な価格が魅力です。
入力は、2つのMini HDMIに対応しています。HDMIの入力が2つあるので、PCやNintendo Switch、PlayStationなどを2台同時に接続しておくことができ、小型の据え置きモニターとしても使いやすいです。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すことができて便利です。
安くて入手しやすい小型モバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | 13.3インチポータブルモニター |
---|---|
パネル | IPS 13.3インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: Mini HDMI x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 640g |
その他 | 折りたたみ式軽量スタンド付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
13.3型:innocn「13K1F」有機ELで美しい

続いてご紹介するのは、高級・業務用モニターの研究開発・販売を行う中国企業であるInnocn(イノクン)の13.3インチのモバイルモニター「13K1F」です。
innocn(中国名:世紀連合創新集団)は世界最先端の都市とも呼ばれる深センにある会社であり、シャープやAcer、GIGABYTE、msiなどの有名メーカーと提携するなど、技術力の高さがうかがえます。
13K1Fは、有機ELパネル(OLED)を採用していることが最大の特徴です。有機ELは、通常の液晶パネルに比べて自然な色合いを表現することが得意です。特に、液晶パネルが苦手とするしっかりした黒色が表現できるため、コントラストの良い映像を作り出すことができます。
さらに、有機ELパネルは表示の切り替え速度(応答速度)も早く、激しい動きのゲームや動画鑑賞に利用しても残像感のない美しい映像を楽しむことができます。
入力は、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。
また、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。
コンパクトでありながらも画面の美しさに妥協のない小型モバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | 13K1F |
---|---|
パネル | OLED(有機EL) 15.6インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 Mini HDMI x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 635g |
その他 | スタンドカバー付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
14型:VisionOwl「XL-14」バランスが良い

続いてご紹介するのは、VisionOwlの14インチのモバイルモニター「XL-14」です。
VisionOwlは謎の多いブランドですが、手ごろな価格でAmazonでは評判の良いモバイルモニターブランドです。
XL-14は、13.3インチよりも少し大きな14インチのモニターであることに加え、本体重量が460gと軽量であるため、画面の見やすさと持ち運びやすさを兼ね備えています。
入力は、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。
画面が見やすく持ち運びもしやすい小型モバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | XL-14 |
---|---|
パネル | IPS 14インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 318x190x9mm |
重量 | 460g |
その他 | 保護マグネットカバー付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
14型:FunLogy「Mobi.2」自立スタンド付き

続いてご紹介するのは、国内のエンタメ家電ブランドFunLogy(ファンロジー)の14インチのモバイルモニター「Mobi.2」です。
FunLogyは国内ブランドであるため、不具合があった際にもサポートに安心感が持てます。
Mobi.2の特徴は、自立スタンドが搭載されているところです。自立スタンドは90度まで開くことができ、モニターの角度を自由に調整することができます。さらに、この自立スタンドは縦置きにも対応しています。
入力は、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。
また、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。
便利な自立スタンド付きで使いやすい小型モバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | Mobi.2 |
---|---|
パネル | IPS 14インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 1W x2 |
サイズ | 320x192x9mm |
重量 | 650g |
その他 | 自立スタンド搭載 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
【大型】17.3インチ・フルHDのおすすめモデル
続いて、画面サイズが17.3インチ・解像度がフルHDのモデルをご紹介します。
17.3インチのモバイルモニターは、とにかくサイズが大きくて見やすいのが魅力です。外出先ではもちろんのこと、家の中でも食卓などで気軽に使えて簡単に片づけられるモニターとしても活躍します。
多少重くてもいいから大きくて見やすいほうが良いという方は、17.3インチのモバイルモニターをぜひ検討してみてください!
17.3型:EVICIV「EVC-1701」高機能で売れ筋

まずご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドであるEVICIVの17.3インチのモバイルモニター「EVC-1701」です。
EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドであるためまだ知名度は低いですが、一般のモニターやゲーミングモニターを含むAmazonのディスプレイ売れ筋ランキングで、モバイルモニターでありながら常に上位に食い込む人気ブランドです。
EVC-1701は、本体に自立スタンドが搭載されているため、本体のみでモニターを立てることができます。また、USBハブ機能も搭載されているため、USBマウスやUSBキーボードなどを接続して利用することができるなど便利です。
入力は、USB Type-CとHDMIの両方に対応しています。変換ケーブルなどを使用することなく、1本のUSB Type-CケーブルやHDMIケーブルで接続することができて手軽です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
利便性も高くて使いやすい大型のモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | EVC-1701 |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB Type-A x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 916g |
その他 | 保護ケース付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
17.3型:Acouto「XC17」シンプルで低価格

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるAcouto(アコウト)の17.3インチのモバイルモニター「XC17」です。
Acoutoは、安定して使える品質に定評があるブランドであり、Amazonなどでも評判がよく、売れ筋のブランドとなっています。
XC17は、USB Type-Cと2つのMini HDMIの計3つの入力に対応しています。Nintendo SwitchやPlayStationをHDMIで接続し、PCとはUSB Type-Cなど複数の機器と接続するなど、ゲームにもPCにも使える便利なモニターとしても活躍してくれます。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
手頃な価格で入手できるシンプルな大型モバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | XC17 |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 Mini HDMI x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 391x241x11mm |
重量 | 900g |
その他 | スタンドカバー付属 折りたたみ式軽量スタンド付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
17.3型:JAPANNEXT「JN-MD-173GT240FHDR」240Hzのゲーミングモデル

続いてご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のモバイルモニター「JN-MD-173GT240FHDR」です。
こちらは、17.3インチの大きめサイズであることに加え、リフレッシュレートは240Hz、応答速度は4msの超高速なことが特徴です。FPSや格闘ゲームなどの動きの速いゲームでもハイレベルなプレイが可能です。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの3つの入力に対応しています。3つの入力すべてが240Hzでの画面出力に対応しています。

USB Type-Cでの接続については、PCとの接続だけではなくスマートフォンやタブレットなど様々なデバイスを接続できます。
★おすすめポイント★
JAPANNEXTは日本メーカーであり、サポートの評判も良いため安心して使えます。一般的なゲーミングモニターよりも高速なリフレッシュレート240Hzと17.3インチの大画面で、外出先でもハイレベルなゲームプレイが可能です!
製品名 | JN-MD-173GT240FHDR |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB 3.1 Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI 2.0 x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 1W x2 |
サイズ | 394x242x10mm |
重量 | 900g |
その他 | スマートケース付属 |
関連記事:ゲーミングモバイルモニターのおすすめ紹介
【高解像度】2Kのおすすめモデル
続いて、高解像度な2K(QHD/WQXGA)のモデルをご紹介します。
2Kは、フルHDと4Kの中間の解像度であり、一般的なフルHDよりも綺麗な映像を楽しめます。価格を抑えながらも美しい映像・動画を楽しみたい方には、2Kのモバイルモニターがおすすめです!
17.3型:Acouto「XC17 Pro」大画面で2Kを満喫

まずご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるAcouto(アコウト)のモバイルモニター「XC17 Pro」です。
XC17 Proの画面サイズは17.3インチであり、モバイルモニターとしては大型です。解像度は、大きめの画面サイズとの相性が良い2K(QHD:2560×1440)であり、大きな画面で美しい映像を楽しめます。
入力は、USB Type-Cと2つのMini HDMIの計3つの入力に対応しています。2つのMini HDMIに対応しているため、Nintendo SwitchやPlayStationをHDMIで接続し、PCとはUSB Type-Cで接続するなど、PCだけでなく家庭用ゲーム機用のモニターとしても活用できます。
大きな画面で綺麗な映像を満喫できる2Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | XC17 Pro |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 Mini HDMI x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 391x241x11mm |
重量 | 900g |
その他 | スタンドカバー付属 折りたたみ式軽量スタンド付属 |
関連記事:2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
16型:EVICIV「EVC-1601」標準HDMI搭載

続いてご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドEVICIVのモバイルモニター「EVC-1601」です。
EVC-1508の画面サイズは、モバイルモニターとして標準クラスの16インチであり、持ち運びもしやすいです。解像度は2K(WQXGA:2560×1600)あり、鮮明な映像を楽しめます。
入力は、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。Mini HDMIやMicro HDMIでは、ノートPCのHDMI出力との接続に変換ケーブルを用意する必要がありますが、EVC-1508はHDMI入力に対応しているため、標準的なHDMIケーブルだけで接続できる点が魅力です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
様々なシーンで使い勝手の良い2Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | EVC-1601 |
---|---|
パネル | IPS 16インチ |
解像度 | WQXGA (2560×1600) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 360x230x10mm |
重量 | 非公開 |
その他 | 保護カバー付属 |
関連記事:2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
13.3型:kksmart「NK-133」383gの超軽量

続いてご紹介するのは、中国発のブランドkksmartのモバイルモニター「NK-133」です。
kksmartは、必要な機能を備えたお手頃価格の製品を数多くラインナップしており、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。
NK-133は、モバイルモニターとしては小型の13.3インチであり、さらに383gの超軽量であるため、携帯性に優れています。解像度は2K(WQXGA:2560×1600)であり、高密度で美しい写真や映像を楽しむことができます。
接続方式は、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
軽くて持ち運びやすい小型2Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | NK-133 |
---|---|
パネル | IPS 13.3インチ |
解像度 | WQXGA (2560×1600) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 295x209x9mm |
重量 | 383g |
その他 | 保護カバー付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
【超高解像度】4Kのおすすめモデル
続いて、超高解像度な4K(3840×2160)のモデルをご紹介します。
4Kは最高クラスの解像度であり、密度の高い精細な映像を満喫できます。画像や映像を扱うクリエイティブ系の作業をしたい方や、動画視聴をハイクオリティに楽しみたい方は、4Kモバイルモニターがおすすめです。
17.3型:EVICIV「EVC-1702」豊富な入力に対応

まずご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドであるEVICIVのモバイルモニター「EVC-1702」です。
EVC-1702は、モバイルモニターとしては大型の17.3インチであり、大きな画面で4Kの鮮明な映像を味わうことができます。また、1画面に多くの情報を表示できるため、作業も捗ります。
入力は、USB Type-C、Mini DisplayPort、HDMIの計3つの入力に対応しています。一般的なUSB Type-CとHDMIに加えて、旧世代のMacbookやSurface Proなどに多く採用されていたMini DisplayPortにも対応しており、接続性の良さが魅力的です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
コストパフォーマンスの高さで人気の大型4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | EVC-1702 |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 mini DisplayPort x1 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 410x258x11mm |
重量 | 1020g |
その他 | 保護ケース付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
17.3型:cocopar「jsj-173-4k」シンプルで低価格

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドcocoparのモバイルモニター「jsj-173-4k」です。
cocoparは、必要な機能に絞ったお手頃価格の製品を多く展開しており、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。
jsj-173-4kcも、17.3インチの大型4Kモバイルモニターとしては手ごろな価格で購入できる点が魅力的です。
入力は、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
シンプルで低価格な大型4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | jsj-173-4k |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 ※発売時期で仕様が変わります。 購入前に販売サイトで確認してください。 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 960g |
その他 | 保護ケース付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
15.6型:JAPANNEXT「JN-MD-IPS1560UHDR」日本企業でサポートも安心

続いてご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のモバイルモニター「JN-MD-IPS1560UHDR」です。
JAPANNEXTは、2006年に設立された日本の会社であり、2014年からPC向けの液晶モニターを扱っています。当初はネット販売がメインでしたが、最近では家電量販店でも販売され始めており、コストパフォーマンスの高さに定評がある人気モニターブランドとなっています。
JN-MD-IPS1560UHDRは、標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチの4Kモデルであり、様々なシーンで使いやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
安心して購入できる日本企業の4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | JN-MD-IPS1560UHDR |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 1.5W x2 |
サイズ | 364x225x10.5mm |
重量 | 900g |
その他 | スマートケース付属 |
関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
14型:InnoView「INVPM204」マルチタッチ対応の4Kモニター

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるInnoViewのモバイルモニター「INVPM204」です。
INVPM204は、モバイルモニターとしては小ぶりな14インチの小型であり、携帯性に優れた4Kモバイルモニターです。
本体には180度開脚可能な自立スタンドが搭載されているため、本体のみで自由な角度でモニターを立てることができます。さらに、10点マルチタッチにも対応しているため、タブレットのようなタッチ操作が可能です。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
タッチ操作で感覚的な作業も可能な4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | INVPM204 |
---|---|
パネル | IPS 14インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 865g |
その他 | 10点マルチタッチ対応 保護ケース付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
13.3型:EHOMEWEI「O133NSL」有機ELで美しい

続いてご紹介するのは、中国系のモバイルモニターブランドであるEHOMEWEIのモバイルモニター「O133NSL」です。
O133NSLは、13.3インチのコンパクトなモニターです。魅力的なポイントは、パネルがOLED(有機EL)なところです。さらに、解像度は4K(3840×2160)の超高解像度であるため、綺麗な画面で密度の高い精細な写真・映像を満喫できます。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。重さも600gと軽量であり、持ち運びやすいです。
また、0°~90°まで自由に角度を調整できる自立スタンドが搭載されているため、自分の好みに合わせた見やすい角度に調整可能です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
コンパクトでありながらも美しい写真や映像を楽しめる4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | O133NSL |
---|---|
パネル | OLED(有機EL) 13.3インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: Micro USB 3.0 Type-A x1 |
スピーカー | 1W x2 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 600g |
その他 | 自立スタンド搭載 モニターケース付属 保護フィルム付属 |
★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!
EHOMEWEI「O133DSL」
EHOMEWEIからは、さらに10点マルチタッチ対応でスタイラスペンの付属するモデル「O133DSL」も販売されています。
ほかのモバイルモニターも見てみる
▷ 【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ゲーミングモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ Nintendo Switch向けモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ InnoViewのモバイルモニターおすすめ紹介