モバイルモニターは格安なものから高価なものまで幅広い製品がありますが、「なるべく安いモバイルモニターが欲しい!」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
とはいえ、Amazonなどで販売されている格安モバイルモニターは、あまり馴染みのないメーカーの製品も多く、どれを選んでよいか迷ってしまうかもしれません。
この記事では、モバイルモニターについて徹底的に調べた筆者が、1~2万円台で購入可能なおすすめのモバイルモニターをご紹介します!
関連記事
▷ おすすめのモバイルモニター厳選紹介!
モバイルモニターを選ぶときのポイント4つ
まずは、自分に合ったモバイルモニターを選ぶときにチェックすべきポイントを4つお伝えします。
ポイント1.携帯性(サイズと重量)
モバイルモニターを使いたい方の多くは、外出先での利用を想定していると思いますので、1つ目のポイントは携帯性となります。
携帯性を左右するのは、サイズと重量のバランスです。当然のことながら、サイズが大きいほど見やすいものの重くなり、サイズが小さいほど軽量ですが見やすさは劣ります。
モバイルモニターのサイズとしてよくあるサイズは、13インチ前後、15インチ前後、17インチ前後ですが、編集部としてサイズと重量のバランスが良いと思うのは15インチ前後です。特にこだわりがない方は、15インチ前後のものを選んでおくと、幅広い場面で使いやすいと思います。
一方で、とにかく軽さを重視したい方は13インチ前後を、とにかく大きくて見やすいほうが良い方は17インチ前後を選ぶと良いでしょう。
また、ほとんどの方はノートPCと組み合わせて使うと思いますので、ノートPCの画面サイズに合わせるのも良い選択肢です。ノートPCとモバイルモニターの画面サイズが同じであれば、違和感なく使いやすいです。
ポイント2.解像度
2つ目のポイントは、解像度です。
モニターに映る画像は点の集まりで出来ており、画像を何個の点で表示するかを決めるのが解像度です。一般的な解像度はフルHD(1920×1080)で、高解像度としては2Kや4K(3840×2160)などがあります。
ワードやエクセル、パワーポイントの利用や、Webブラウザでの調べ物、文章執筆など、一般的なPC作業であればフルHDで十分です。編集部もフルHDのモバイルモニターを使用しています。
一方で、画像や映像などを扱うクリエイティブ系の作業、多数のデータを1画面に表示する作業、映画やゲームを美しい映像で楽しむことなどに使用したい方は2Kや4Kがおすすめです。
ポイント3.接続方式
3つ目のポイントは、接続方式です。
PCなどの機器とモバイルモニターとの接続方式には、USB Type-C、HDMI、Mini HDMI、Micro HDMIなどがあります。
HDMIは、ビジネス用の多くのノートPCやNintendo Switchなどのゲーム機との接続時に利用される一般的な接続方式です。一方で、Macbookや最新のSurfaceなど一部のPCは、USB Type-Cにも対応しています。
USB Type-Cでの接続では、PCからモバイルモニターへの映像出力と電源供給ができます。そのため、モバイルモニター側に電源がなくても、USB Type-CケーブルでPCと接続するだけでモバイルモニターを使えます。ケーブルが1本で済むため、取り回しが良くて便利です。
お使いのPCの接続方式を確認してモバイルモニターを選ぶと良いでしょう。
ポイント4.タッチ対応や内蔵バッテリーの有無
4つ目のポイントは、タッチ対応や内蔵バッテリーの有無です。
モバイルモニターの中には、タブレットのように指でタッチする操作に対応しているタイプもあります。タブレット感覚で使えることを重視される方は、タッチ対応した製品を選ぶと良いでしょう。
なお、10か所のタッチを同時に認識できる「10点マルチタッチ対応」のモデルを選んでおくと、ズームなど複数の指を使った操作も快適に行えるのでおすすめです。
また、モバイルモニターには、給電式のタイプもあれば、バッテリーが内蔵されているタイプもあります。
給電式の場合、電源コンセントのない環境では、PC本体やモバイルバッテリーから給電することになるため心もとないですが、バッテリーが内蔵されていれば、あらかじめ充電しておくことで長時間作業できます。
電源のない環境で作業することが多い方は、バッテリーが内蔵された製品を選んでおくと安心です。
モバイルモニターを選ぶときのポイントを確認したところで、続いて商品紹介に移ります!
フルHDのおすすめ
まずは、解像度がフルHD(1920×1080)のおすすめモバイルモニターをご紹介します。
フルHDは、どんなシチュエーションでも使いやすく、モバイルモニターの中でも売れ筋の解像度です。価格も安くて購入しやすいため、初めての1台としてもおすすめできます。
13.3型:Visual Beat「R13PM01」(15,000円)

まずご紹介するのは、中国発のモニターブランドVisual Beatのモバイルモニター「R13PM01」です。
Visual Beatは、2022年からAmazonを中心に製品展開をしている新しいブランドであり、モバイルモニターやプロジェクターを中心に販売を行っています。
R13PM01は、13.3インチのコンパクトなモバイルモニターです。重量も750gであり、持ち運びもしやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
製品名 | R13PM01 |
---|---|
パネル | IPS 13.3インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 311x202x9.8mm |
重量 | 750g |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは15,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が15,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで15,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
14型:Kenowa「jp-14ty-1080」(16,000円)

続いてご紹介するのは、中国発のブランドKenowaのモバイルモニター「jp-14ty-1080」です。
Kenowaは謎の多いブランドですが、手ごろな価格でAmazonでは評判の良いモバイルモニターブランドです。
jp-14ty-1080は、14インチの小型モバイルモニターです。重量も700gであり、持ち運びもしやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。Mini HDMIやMicro HDMIでは、ノートPCのHDMI出力との接続に変換ケーブルを用意する必要がありますが、jp-14ty-1080はHDMI入力に対応しているため、標準的なHDMIケーブルだけで接続できる点が魅力です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。また、USBハブ機能も搭載されており、マウスやキーボードをjp-14ty-1080に接続して使えて便利です。
製品名 | jp-14ty-1080 |
---|---|
パネル | IPS 14インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB 3.1 Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI 2.0 x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: USB Type-A x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 320x190x11mm |
重量 | 700g |
その他 | レザーカバー付属 |
こちらは16,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が16,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで16,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
15.6型:EVICIV「EVC-1506」(18,000円)

続いてご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドであるEVICIVのモバイルモニター「EVC-1506」です。
EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドであるためまだ知名度は低いですが、一般のモニターやゲーミングモニターを含むAmazonのディスプレイ売れ筋ランキングで、モバイルモニターでありながら常に上位に食い込む人気ブランドです。

EVC-1506は、EVICIVの中でも一番の売れ筋モデルです。標準的な15.6インチのモバイルモニターであり、重量も658gと軽量であるため持ち運びやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。変換アダプターなどを使用せずに1本のUSB Type-CケーブルやHDMIケーブルで接続できて便利です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
製品名 | EVC-1506 |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: Micro USB Type-B x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 357x225x10mm |
重量 | 658g |
その他 | 保護ケース付属 |
こちらは18,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が18,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで18,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
15.8型:InnoView「PM406」(18,000円)★イチオシ!

続いてご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドInnoViewのモバイルモニター「PM406」です。
InnoViewは、デザイン性と機能性の高さで人気の高いモニターブランドであり、Amazonの売れ筋ランキングにも頻繁にランクインしている人気ブランドです。
PM406は、標準クラスの15.8インチのモバイルモニターです。重量も865gであるため、持ち運びやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。USB Type-C接続では、Switchドックを使用せずにNintendo Swtich本体に直接つないでゲームができることから、Switchユーザにも人気の高いモバイルモニターです。

PM406は編集部でも日常的に利用しており、使い勝手の良さを実感しています!
★イチオシのポイント★
15.8インチは標準的なモニターより少し大きくて見やすいです。モバイルモニターに求められる基本機能をしっかり押さえつつも価格が安めであり、バランスの良いモデルです。InnoViewはサポートの評判も良く、安心して購入できるお手頃なモバイルモニターとして、編集部イチオシです!
編集部によるレビュー記事も参考にしてみてください!
▷ InnoViewの15.8インチモバイルモニター「PM406」使用レビュー
製品名 | INVPM406 |
---|---|
パネル | IPS 15.8インチ |
解像度 | FHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電/OTG) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 865g |
その他 | スタンドカバー付属 |
こちらは18,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が18,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで18,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
15.6型:InnoView「PM406-03S」(18,000円)
InnoViewからは、同等スペックの「PM406-03S」も発売されています。こちらは、明るいシルバーカラーのモデルです。お部屋の雰囲気に合わせてこちらも検討してみてください。
編集部によるレビュー記事も参考にしてみてください!
▷ InnoViewの15.6インチ白色モバイルモニター「PM406-03S」仕様レビュー
17.3型:Acouto「XC17」(26,000円)

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるAcouto(アコウト)のモバイルモニター「XC17」です。
Acoutoは、安定して使える品質に定評があるブランドであり、Amazonなどでも評判がよく、売れ筋の格安系ブランドとなっています。
XC17は、17.3インチの大型モバイルモニターです。重量は900gと1kgを切っているため、大型でありながらも持ち運びがしやすいほうです。
入力は、USB Type-Cと2つのMini HDMIの計3つの入力に対応しています。PCとはUSB Type-Cで接続し、Nintendo SwitchやPlayStationをHDMIで接続するなど、自宅用のちょっとした据え置きモニターとしても活躍してくれます。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
製品名 | XC17 |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1 Mini HDMI x2 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 391x241x11mm |
重量 | 900g |
その他 | スタンドカバー付属 折りたたみ式軽量スタンド付属 |
こちらは26,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が26,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで26,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
2Kのおすすめ
続いて、高解像度な2Kのおすすめモバイルモニターをご紹介します。
2Kは、フルHDと4Kの中間の解像度であり、一般的なフルHDよりも高密度で美しい写真・映像を楽しめます。また、1画面により多くの情報を表示できるため、PC作業の効率もアップします。4Kのモバイルモニターよりも価格が抑えられている点も魅力的です。
13.3型:cocopar「ZB-133Q」(18,500円)

まずご紹介するのは、中国発のブランドcocoparの2Kモバイルモニター「ZB-133Q」です。
cocoparは、必要十分な機能が揃ったお手頃の価格の製品が多く、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。
ZB-133Qは、13.3インチの小型モバイルモニターです。重量はたった380gであり、軽々と持ち運ぶことができます。解像度は2K(WQXGA:2560×1600)であり、コンパクトな画面に高密度で美しい映像を表示できます。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
製品名 | ZB-133Q |
---|---|
パネル | IPS 13.3インチ |
解像度 | WQXGA (2560×1600) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 295x201x4mm |
重量 | 380g |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは18,500円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が18,500円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで18,500円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
16型:EVICIV「EVC-1601」(20,000円)

続いてご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドEVICIVの2Kモバイルモニター「EVC-1601」です。
EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドであるためまだ知名度は低いですが、一般のモニターやゲーミングモニターを含むAmazonのディスプレイ売れ筋ランキングで、モバイルモニターでありながら常に上位に食い込む人気ブランドです。
EVC-1601は、標準的な16インチのモバイルモニターです(重量は非公開)。解像度は2K(WQXGA:2560×1600)あり、鮮明な映像を楽しめます。
入力は、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。Mini HDMIやMicro HDMIでは、ノートPCのHDMI出力との接続に変換ケーブルを用意する必要がありますが、EVC-1508はHDMI入力に対応しているため、標準的なHDMIケーブルだけで接続できる点が魅力です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
製品名 | EVC-1601 |
---|---|
パネル | IPS 16インチ |
解像度 | WQXGA (2560×1600) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 360x230x10mm |
重量 | 非公開 |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは20,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が20,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで20,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
16型:kksmart「NK-16」(21,000円)

続いてご紹介するのは、中国発のブランドkksmartの2Kモバイルモニター「NK-16」です。
kksmartは、必要十分な機能が揃ったお手頃の価格の製品が多く、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。
NK-16は、少し大きめの16インチのモバイルモニターです。重量は685gと、サイズに対して軽量であり、持ち運びがしやすいほうです。解像度は2K(WQXGA:2560×1600)であり、一度に多くの情報を画面に表示できます。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。Mini HDMIやMicro HDMIでは、ノートPCのHDMI出力との接続に変換ケーブルを用意する必要がありますが、NK-16はHDMI入力に対応しているため、標準的なHDMIケーブルだけで接続できる点が魅力です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。
製品名 | NK-16 |
---|---|
パネル | IPS 16インチ |
解像度 | WQXGA (2560×1600) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: Micro USB x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 685g |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは21,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が21,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで21,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
17.3型:EVICIV「EVC-1704」(29,000円)

続いてご紹介するのは、中国の人気モバイルモニターブランドEVICIVの2Kモバイルモニター「EVC-1704」です。
EVC-1704は、17.3インチの大型モバイルモニターであり、2K(2560×1440)の高解像度を活かしやすいのが魅力です。一度に多くの情報を表示した際にも見やすいほか、映像鑑賞も鮮明に楽しむことができます。
入力は、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。変換ケーブルを用いることなく1本の標準的なHDMIケーブルやUSB Type-Cケーブルで接続できて便利です。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。
製品名 | EVC-1704 |
---|---|
パネル | IPS 17.3インチ |
解像度 | QHD (2560×1440) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 2W x2 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 非公開 |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは29,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が29,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで29,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
4Kのおすすめ
続いて、超高解像度な4K(3840×2160)のおすすめモバイルモニターをご紹介します。
4Kは最高クラスの解像度であり、密度の高い精細な映像を満喫できます。画像や映像を扱うクリエイティブ系の作業をしたい方や、動画視聴をハイクオリティに楽しみたい方は、4K対応のモバイルモニターがおすすめです。
12.5型:IVV「12.5」(26,000円)

まずご紹介するのは、Amazonで人気のモバイルモニターブランドIVVの4Kモバイルモニター「IVV 12.5」です。
IVVは、シンプルな機能で低価格のモバイルモニターを中心に販売しており、コストパフォーマンスの高さに定評があります。
IVV 12.5は、12.5インチのコンパクトなモバイルモニターです。重量は420gと軽量であり、持ち運びもしやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
超軽量で持ち運びもラクラクな小型4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | IVV 12.5 |
---|---|
パネル | IPS 12.5インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 420g |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは26,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が26,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで26,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
13.3型:CNBANAN「M133A25」(21,000円)

続いてご紹介するのは、中国発のブランドCNBANANの4Kモバイルモニター「M133A25」です。
CNBANANは、高解像度や高リフレッシュレートなど特徴的なモバイルモニターやスマートフォン関連商品を展開するブランドです。
M133A25は、13.3インチのコンパクトなモバイルモニターです。重量は450gと軽量であり、持ち運びもしやすいです。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
また、自立スタンドが本体に付属しており、自由にモバイルモニターの角度を調節することができます。
製品名 | M133A25 |
---|---|
パネル | IPS 13.3インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 USBハブ機能: Micro USB Type-A x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 304x193x9mm |
重量 | 450g |
その他 | 自立スタンド搭載 |
こちらは21,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が21,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで21,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
15.6型:IVV「RE-MY7U-561C」(28,000円)

続いてご紹介するのは、Amazonで人気のモバイルモニターブランドIVVの4Kモバイルモニター「RE-MY7U-561C」です。
RE-MY7U-561Cは、標準的な15.6インチのモバイルモニターです(重量は非公開)。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。
スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
シンプルスペックで手頃な価格の4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | RE-MY7U-561C |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | 4K (3840×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 非公開 |
重量 | 非公開 |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは28,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が28,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで28,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
15.6型:kksmart「D-4K」(28,000円)

続いてご紹介するのは、中国発のブランドkksmartのモバイルモニター「D-4K」です。
kksmartは、必要十分なスペックでお手頃な価格の製品が多く、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。
D-4Kは、標準的な15.6インチのモバイルモニターです。重量が685gと、15.6インチの4Kモニターとしては軽量です。持ち運びの負担を減らしながら、外出先でも4Kモニターを気軽に使用できます。
入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

また、kksmartのモバイルモニターは、Nintendo Switchと直接USB Type-Cで接続できることで人気です。D-4Kについても、Switchドックを使用せずにUSB Type-CケーブルだけでSwitchの画面を表示することができるため、外出先でも手軽に大画面でSwitchを楽しめます。
さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。
持ち運びやすさと画面の見やすさのバランスが良い4Kモバイルモニターとしておすすめです!
製品名 | D-4K |
---|---|
パネル | IPS 15.6インチ |
解像度 | 4K (3860×2160) |
入出力 | PC接続用: USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2 Mini HDMI x1 出力用: 3.5mm ステレオミニジャック x1 |
スピーカー | 内蔵 |
サイズ | 366x225x9mm |
重量 | 685g |
その他 | 保護カバー付属 |
こちらは28,000円以下での購入をおすすめします。下記の表示価格が28,000円より高く表示されていても、販売ページで配布されているクーポンを適用することで28,000円以下になる時が多いです。ぜひ販売ページを確認してみてください!
関連記事:Nintendo Switch向けモバイルモニターおすすめ紹介
ほかのモバイルモニターも見てみる
▷ 【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ゲーミングモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ Nintendo Switch向けモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ InnoViewのモバイルモニターおすすめ紹介