2020年8月31日より、2018年から続いていたクラッシュ・ロワイヤル(クラロワ)のクラン対戦が大幅にアップデートされ、「クラン対戦2」となりました。
操作画面も大きく変化したこともあり、クラン対戦2は一体どのようなルールなのか、把握しきれていない方も多いと思います。
この記事では、クラロワのクラン対戦2のルールの要点を、以前のクラン対戦と比較しながら、簡潔にまとめてみました!
クラン対戦2のルール・要点まとめ
以前のクラン対戦を「旧」、新しいクラン対戦2を「新」と表記しながら、変更点を比較してきます。ポイントとなる箇所については太字にします。
目的
旧:クランのランクアップおよび多くの報酬を得るために、2日にわたって1人計4回の試合を行い、より多い勝利数を目指します。
↓
新:クランのランクアップおよび多くの報酬を得るために、1週間にわたって開催されるリバーレースでゴールを目指します。
ポイント
クラン同士の競い方が「リバーレースでいかにはやくゴールできるか」になった点が大きな変更点です。リバーレースを船を前に進めるために、さまざまな形式の試合を行います(詳しくは後述)。
開催期間
旧:クラン対戦のシーズン内に、準備日・戦闘日の2日間単位で開催されます。クランリーダーがクラン対戦を開始する操作をすると、その都度開始されます。
クラン対戦のシーズンは、通常のシーズンとは別の期間です。クラン対戦のシーズンごとに報酬がもらえ、成績に応じてクランの所属するリーグが変動します。
↓
新:クラン対戦のシーズン内に、リバーレースが1週間単位で開催されます。クラン対戦開始の操作は不要で、常にレースが開催された状態です。
クラン対戦のシーズンは通常のシーズンと同じ期間です。通常のシーズンの終了に合わせてクラン対戦のシーズンも終わり、報酬の獲得・クランの所属するリーグの変動が起こります。

図にするとこんな感じだと思います。
ポイント
これまでは2日単位で行われていたクラン対戦ですが、今後は1週間単位かつ、シーズン中はどのクランも常に参加している状態となりました。これまではエンジョイ勢クランとガチ勢クランの住み分けが可能でしたが、この変更に合わせてクランの雰囲気も変わっていくかもしれません。
戦い方
旧:準備日は様々なモード(クラシックチャレンジ、3倍エリクサー、ドラフトバトルなど)で戦い、戦闘日は通常の1v1のルールで戦います。
↓
新:「通常の1v1」「3種類のデッキで3戦連続で戦うデュエル」「他のクランの船の防衛施設を破壊する試合(通称:船のバトル)」の3種類で戦います。
ポイント
一番新しい要素は「船のバトル」でしょう。クラロワ初のコンピュータ戦の導入だからです。
船のバトルでは、クランメンバー一人一人が、自分のクランの船に防衛用のデッキを組みます。デッキを組んで放置していると、他のクランの人が攻めに来た時、設定したデッキを使ってコンピュータが防衛戦を行います。また、自分が他のクランに攻めに行くときは、敵が設定したデッキを操るコンピュータ相手に戦うことになります。
使えるデッキ
旧:準備日では自分の所有するカードを使用できます。戦闘日には、準備日に集めたクランカードのみを使用したデッキで戦います。カードのレベルは、自分の所有カードのレベルになります。
↓
新:自分の所有カードから4種類のデッキを設定できます(各デッキに同じカードを使用することはできません)。各デッキは24時間に1回ずつ使えます。カードのレベルは、自分の所有カードのレベルになります。
ポイント
カードの重複なしで4種類のデッキを組むのはなかなか難しいです。さらに、4種類のデッキを、3種類の対戦モードのどれに使うかも悩みどころです。3種類のデッキを一度に使用するデュエルをした場合、その日は残り1回しか試合ができなくなるため、通常の1v1をすべきか、船を破壊しにいくべきか、迷います。
デッキのルールが大幅に変更されたことで、クラン対戦が奥深いものになりそうです。
順位の決まり方
旧:戦闘日の本戦における勝利数が多い順にクラン対戦の順位が決まります。
↓
新:より早く名声を満タンにした(リバーレースをゴールした)順にクラン対戦の順位が決まります。

ポイント
毎日せっせと3種類の対戦を行い、良い成績を残すほど名声が高まり、画面上部にあるバーが埋まっていきます。名声のバーが満タンになると、リバーレースのゴールです。端的に言えば、このバーを埋めることこそが、クラン対戦2の目的でありゴールです。
クラン対戦2の導入の目的の一つは、クランメンバー同士の対話を増やすことだそうです。確かにこのモードでは、メンバー同士で戦略を練らないと、1位を取るのが難しそうですね。
まだ始まったばかりのクラン対戦2。これから、クラン対戦2で勝つための新たなデッキや戦術が盛んに生み出され、クラロワがもっと楽しいゲームになっていくことでしょう。
今回は、以前のクラン対戦との変更点に注目しながら、クラン対戦2のポイントをかいつまんでお伝えしました。細かい部分は、実践を通じて学んでいくしかなさそうです。勝っても負けても名声はもらえるので、まずは気軽に参加してみましょう!
「クラロワ」のほかの記事もどうぞ
▷ クラロワ定番デッキの3つの「型」を紹介
▷ 「ペッカ攻城(初期型)」解説プロ動画一覧
▷ クラロワで出会った「面白いネタデッキ」を紹介
▷ クラロワ上達させるなら身に付けるべき8つのスキル