4Kモバイルモニターのおすすめ14選【2023年最新】

モニター

カフェなどの外出先でも鮮明な画面のモニターで作業したい方は、超高解像度な4Kのモバイルモニターの購入を検討されているかもしれません。

最高クラスの解像度である4Kのモバイルモニターであれば、画像や映像を扱うクリエイティブな作業も快適に行えるだけでなく、どんな場所でも美しい映像で動画視聴を楽しむこともできます。

この記事では、おすすめの4Kモバイルモニターをご紹介します!画面サイズごとに分けてご紹介していますので、ぜひ用途に合わせて選んでみてください。

関連記事
▷ モバイルモニターのおすすめ厳選紹介
▷ タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介

スポンサーリンク

モバイルモニターを選ぶときの2つのポイント

まずは、モバイルモニターを選ぶときのポイントを2つご紹介します。この2つのポイントを意識することで、自分に合ったモバイルモニターを選びやすくなります。

ポイント1.サイズと重量

1つ目のポイントは、サイズと重量です。

モバイルモニターのサイズとしてよくある画面サイズは、13インチ前後、15インチ前後、17インチ前後などです。サイズが大きいほど画面は見やすい一方で重量が重くなり、サイズが小さいほど軽量ですが画面の見やすさは劣ります。

モバイルモニターは多くの場合、持ち運びを想定していると思いますので、サイズと重さのバランスを意識して選ぶことが大切です。

編集部としてサイズと重量のバランスが良いと思うのは15インチ前後です。特にこだわりがない方は、15インチ前後で1kg以下のものを選んでおくと、幅広い場面で使いやすいと思います。

一方で、とにかく軽さを重視したい方は13インチ前後を、とにかく大きくて見やすいほうが良い方は17インチ前後を選ぶと良いでしょう。

また、ノートPCと組み合わせて使う方は、ノートPCの画面サイズに合わせるのも良い選択肢です。ノートPCとモバイルモニターの画面サイズが同じであれば、違和感なく使いやすいです。

ポイント2.接続方式

2つ目のポイントは、接続方式です。

接続方式は、USB Type-CとHDMIの2つに大きく分かれます。

USB Type-Cでの接続では、PCからモバイルモニターへの映像出力と電源供給ができます。そのため、モバイルモニター側に電源がなくても、USB Type-CケーブルでPCと接続するだけでモバイルモニターを使えます。ケーブルが1本で済むため、取り回しが良くて便利です。

一方で、HDMIでの接続では、PCとの接続用のHDMIケーブルと電源用ケーブルの2本のケーブルが必要になります。PCがHDMIでの映像出力にしか対応していない場合、モバイルモニター側もHDMI系の入力(Micro HDMI、Mini HDMI等を含む)に対応している必要があります。

お使いのPCの接続方式を確認してモバイルモニターを選ぶと良いでしょう。

モバイルモニターを選ぶときのポイントを確認したところで、続いて商品紹介に移ります!

標準的なサイズ(15インチクラス)のおすすめ

まずは、画面サイズが15.6インチのおすすめモデルをご紹介します。

15.6インチは、見やすさと軽さのバランスが良く、モバイルモニターとしては一番売れ筋の標準的な画面サイズです。どのサイズにしてよいか悩んでいる方は、15.6インチのモデルがおすすめです!

JAPANNEXT「JN-MD-IPS1560UHDR」:日本企業でサポートも安心

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のモバイルモニター「JN-MD-IPS1560UHDR」です。

JAPANNEXTは、2006年に設立された日本の会社であり、2014年からPC向けの液晶モニターを扱っています。広告費をかけずネット販売をメインにしているためあまり知名度はありませんが、実はコストパフォーマンスの高さに定評があり、知る人ぞ知る隠れた人気モニターブランドです。

JN-MD-IPS1560UHDRは、標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

安心して購入できる日本企業の4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名JN-MD-IPS1560UHDR
パネルIPS 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー1.5W x2
サイズ364x225x10.5mm
重量900g
その他スマートケース付属

関連記事:【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介

‎EVICIV「EVC-1504」:Amazonの人気メーカー

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドEVICIVのモバイルモニター「EVC-1504」です。

EVICIVは、2019年に設立された新しいブランドです。一般のモニターやゲーミングモニターを含むAmazonのディスプレイ売れ筋ランキングで、モバイルモニターでありながら常に上位に食い込む、モバイルモニター界の人気ブランドです。

EVC-1504は、標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、2つのUSB Type-CとHDMIの計3つの入力に対応しています。

Mini HDMIやMicro HDMIでは、ノートPCのHDMI出力との接続に変換ケーブルを用意する必要がありますが、EVC-1504はHDMI入力に対応しているため、標準的なHDMIケーブルだけで接続できる点も人気の理由の一つです。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

ビジネスから趣味用途まで幅広く使える人気の4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名EVC-1504
パネルIPS 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB Type-B x1
スピーカー1W x2
サイズ非公開
重量非公開
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介

kksmart「D-4K」:軽量で持ち運びやすい

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のブランドkksmartのモバイルモニター「D-4K」です。

kksmartは必要十分な機能でお手頃な価格の製品が多く、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。

D-4は、標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

また、重量が685gであり、15.6インチの4Kモニターとしてはかなり軽量です。持ち運び時の負担が気になる方でも、外出先でも気軽に利用しやすいです。

写真:Amazonのスクリーンショット

さらに、kksmartのモバイルモニターは、Nintendo Switchと直接USB Type-Cで接続できることで人気です。D-4Kも、Switchドックを使用せずにUSB Type-CケーブルだけでSwitchの画面を表示することができます。手軽に大画面でSwitchを楽しめて便利です。

スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

軽くて持ち運びやすい4Kモバイルモニターをお探しの方におすすめです!

製品名D-4K
パネルIPS 15.6インチ
解像度4K (3860×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ366x225x9mm
重量685g
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:Nintendo Switch向けモバイルモニターおすすめ紹介

KUMK「4Kモニター」:シンプルで安い

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、Amazonで人気のモバイルモニターブランドKUMKのモバイルモニター「4Kモニター」です。

KUMKは、シンプルな機能で低価格なモバイルモニターを中心に販売しており、コストパフォーマンスの高さに定評があります。こちらの4Kモニターについても、2万円台で購入可能とお手頃です。

こち標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

十分な機能が揃った手頃な価格の4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名4Kモニター
パネルIPS 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー2W x2
サイズ360x220x10mm
重量672g
その他保護スタンドケース付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介

Acouto「A15 Pro」:タッチパネル付き

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるAcouto(アコウト)のモバイルモニター「A15 Pro」です。

A15 Proは、タッチパネル付きである点が魅力的です。タッチパネルは10点マルチタッチ対応であるため、複数の指を使う操作も快適にできます。

画面サイズは15.6インチであり、モバイルモニターとしては標準的なサイズです。入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

自立スタンドや豊富な入力が魅力的なタッチパネル付き4Kバイルモニターとしておすすめです!

製品名A15 Pro
パネルIPS 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー2W x2
サイズ354x218x5mm
重量860g
その他10点マルチタッチ対応
保護ケース付属
折りたたみ式軽量スタンド付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介

EHOMEWEI「E156DSL-4K」:マルチタッチ・タッチペン対応

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国系のモバイルモニターブランドであるEHOMEWEIのモバイルモニター「E156DSL-4K」です。

E156DSL-4Kは、10点マルチタッチに対応したタッチパネルが搭載されています。さらに、スタイラスペンが付属しており、このスタイラスペンを利用したタッチ操作も可能です。

標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

タブレット感覚で操作したい方や、ペンで手書きメモやイラストの作成などを行いたい方におすすめの4Kモバイルモニターです!

製品名E156DSL-4K
パネルIPS 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB 3.0 Type-A x1
スピーカー内蔵
サイズ358x225x4mm
重量900g
その他10点マルチタッチ対応
スタイラスタッチペン付属
モニターケース付属
保護フィルム付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介

Viewturbo「VTPIX1」:機能性の高い有機ELモデル

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドViewturboのモバイルモニター「VTPIX1」です。

Viewturboは、OLED(有機ELパネル)パネルやマルチタッチ対応など、機能性の高いモバイルモニターの販売に力を入れているブランドです。

VTPIX1は、標準的なモバイルモニターサイズである15.6インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、OLEDパネルが採用されているため画面が綺麗です。また、USB Type-C、HDMI、Mini DisplayPortの計3つの入力に対応しているという入力の豊富さも魅力です。

さらに、タッチパネル付きであり、10点マルチタッチに対応しているため、タブレットのように画面をタッチして直接PCを操作することができて便利です。

自立スタンドが本体に付属しており、自由にモバイルモニターの角度を調節することもできます。

また、スピーカーも内蔵されているため、別途スピーカーやイヤホンに接続しなくてもモニターから直接音を出すことができて便利です。

豊富な入力や機能性の高さが魅力の4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名VTPIX1
パネルOLED(有機EL) 15.6インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB 3.1 Type-C(DP Alt mode) x1
 Mini DisplayPort x1
 HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ363x244x6mm
重量非公開
その他10点マルチタッチ対応
自立スタンド搭載

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介

コンパクトサイズ(13インチクラス)のおすすめ

続いて、画面サイズが13インチ前後のおすすめモデルをご紹介します。

13インチ前後は、サイズが小さく軽量なものが多いので、持ち運びのしやすさが大きな魅力です。持ち運び時の労力を少しでも抑えたい方は、13インチ前後のモデルがおすすめです!

IVV「12.5」:圧倒的な軽量

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、Amazonで人気のモバイルモニターブランドIVVのモバイルモニター「12.5」です。

IVVは、シンプルな機能で低価格なモバイルモニターを中心に販売しており、コストパフォーマンスの高さに定評があります。

IVV 12.5は、コンパクトなモバイルモニターサイズである12.5インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

最大の特徴は携帯性の高さであり、12.5インチというコンパクトさに加え、本体重量がわずか420gと超軽量です。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

超軽量で持ち運びもラクラクな小型4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名IVV 12.5
パネルIPS 12.5インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量420g
その他保護カバー付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

IVV「13.3」:自立スタンド付き

IVVからは、13.3インチ・4Kのモデル「13.3」も発売されています。こちらは、自立スタンドが付属しており、モニターの角度を自由に調整することができます。

関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介

JAPANNEXT「JN-MD-IPS133UHDR」:日本発のお手頃モデル

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、日本発のモニターメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のモバイルモニター「JN-MD-IPS133UHDR」です。

JAPANNEXTは、安心の日本メーカーでありながらも、中国ブランドの低価格モバイルモニターに引けを取らないお手頃な価格で商品展開している点が魅力的です。

JN-MD-IPS133UHDRは、コンパクトなモバイルモニターサイズである13.3インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。重さも520gと軽量であり、持ち運びやすいです。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

安心して購入できる日本メーカーの小型4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名JN-MD-IPS133UHDR
パネルIPS 13.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー1.5W x2
サイズ195x306x9mm
重量520g
その他自立スタンド付属
created by Rinker
ジャパンネクスト(Japannext)
¥31,080(2023/06/05 14:08:46時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介

EHOMEWEI「O133NSL」:有機ELで美しい

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国系のモバイルモニターブランドであるEHOMEWEIのモバイルモニター「O133NSL」です。

O133NSLは、コンパクトなモバイルモニターサイズである13.3インチ・4K(3840×2160)のモデルです。さらに、パネルがOLED(有機EL)であるため、綺麗な画面で密度の高い精細な写真・映像を満喫できます。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。重さも600gと軽量であり、持ち運びやすいです。

また、0°~90°まで自由に角度を調整できる自立スタンドが搭載されているため、自分の好みに合わせた見やすい角度に調整可能です。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

コンパクトでありながらも美しい写真や映像を楽しめる4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名O133NSL
パネルOLED(有機EL) 13.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
USBハブ機能:
 Micro USB 3.0 Type-A x1
スピーカー1W x2
サイズ非公開
重量600g
その他自立スタンド搭載
モニターケース付属
保護フィルム付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

EHOMEWEI「O133DSL」

EHOMEWEIからは、さらに10点マルチタッチ対応でスタイラスペンの付属するモデル「O133DSL」も販売されています。

関連記事:【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介

InnoView「INVPM204」:10点マルチタッチ対応

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドであるInnoViewのモバイルモニター「INVPM204」です。

INVPM204は、モバイルモニターとしては小ぶりな14インチの小型であり、携帯性に優れた4Kモバイルモニターです。

本体には180度開脚可能な自立スタンドが搭載されているため、本体のみで自由な角度でモニターを立てることができます。さらに、10点マルチタッチ対応のタッチパネルが搭載されているため、タブレットのようなタッチ操作が可能です。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの計3つの入力に対応しています。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

タッチ操作で感覚的な作業も可能な4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名INVPM204
パネルIPS 14インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量865g
その他10点マルチタッチ対応
保護ケース付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介

大画面(17インチクラス)のおすすめ

続いて、画面サイズが17インチ前後のおすすめモデルをご紹介します。

17インチ前後は、とにかくサイズが大きくて見やすいのが魅力です。外出先ではもちろんのこと、家の中でも食卓などで気軽に使えて簡単に片づけられるモニターとしても活躍します。

多少重くてもいいから大きくて見やすいほうが良いという方は、17インチ前後のモデルがおすすめです!

EVICIV「EVC-1702」:Amazonで人気

写真:Amazonのスクリーンショット

まずご紹介するのは、中国のモバイルモニターブランドであるEVICIVのモバイルモニター「EVC-1702」です。

EVICIVは新しいブランドであり、まだ知名度は低いですが、一般のモニターやゲーミングモニターを含むAmazonのディスプレイ売れ筋ランキングで、モバイルモニターでありながら常に上位に食い込む人気モバイルモニターブランドです。

EVC-1702は、モバイルモニターとしては大型の17.3インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、USB Type-C、mini DisplayPort、HDMIの計3つの入力に対応しています。重さは1020gです。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

コストパフォーマンスの高さで人気の大型4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名EVC-1702
パネルIPS 17.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 mini DisplayPort x1
 HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
スピーカー2W x2
サイズ410x258x11mm
重量1020g
その他保護ケース付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介

cocopar「jsj-173-4k」:シンプルで低価格

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドcocoparのモバイルモニター「jsj-173-4k」です。

cocoparは、必要な機能に絞ったお手頃価格の製品を多く展開しており、Amazonなどの通販サイトで人気のブランドです。

jsj-173-4kは、モバイルモニターとしては大型の17.3インチ・4K(3840×2160)のモデルであり、USB Type-CとMini HDMIの計2つの入力に対応しています。重さは960gです。

さらに、スピーカーが内蔵されているため、モニターから直接音を出すこともできます。

シンプルで低価格な大型4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名jsj-173-4k
パネルIPS 17.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x1
 Mini HDMI x1
出力用:
 3.5mm ステレオミニジャック x1
※発売時期で仕様が変わります。
 購入前に販売サイトで確認してください。
スピーカー2W x2
サイズ非公開
重量960g
その他保護ケース付属

★お得情報★
Amazonでは販売ページで割引クーポンの配布やタイムセール等が行われていることがあり、下記の表示価格よりもさらに安い場合もあります。ぜひ販売ページを確認してみてください!

関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介

ViewNico「MG173-UT01」:10点マルチタッチ対応

写真:Amazonのスクリーンショット

続いてご紹介するのは、中国発のモバイルモニターブランドViewNicoのモバイルモニター「MG173-UT01」です。

EVC-1702は、モバイルモニターとしては大型の17.3インチ・4K(3840×2160)のモデルです。10点マルチタッチ対応のタッチパネルが搭載されているため、タブレットのように画面から直接PCを操作することができて便利です。

入力は、2つのUSB Type-CとMini HDMIの3つの入力に対応しています。

大きな画面を指操作できて便利な4Kモバイルモニターとしておすすめです!

製品名MG173-UT01
パネルIPS 17.3インチ
解像度4K (3840×2160)
入出力PC接続用:
 USB Type-C(DP Alt mode/給電) x2
 Mini HDMI x1
スピーカー内蔵
サイズ非公開
重量1,300g
その他10点マルチタッチ対応
マグネット式保護カバー付属

関連記事:【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介

ほかのモバイルモニターも見てみる

▷ 【厳選】モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【1万円台】安いモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 4Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 2Kモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【17.3インチ以上】大型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ 【13.3インチ以下】小型モバイルモニターのおすすめ紹介
▷ タッチパネル付きモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ゲーミングモバイルモニターのおすすめ紹介
▷ Nintendo Switch向けモバイルモニターおすすめ紹介
▷ ASUSのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ EVICIVのモバイルモニターおすすめ紹介
▷ InnoViewのモバイルモニターおすすめ紹介