ゲーミングチェアはそれなりに高い買い物になりますので、せっかくならeスポーツやPC作業をする時だけでなく、ソファ代わりにも使えたらいいなと思いませんか?ゲーミングチェアは体をしっかり支えてくれる頑丈な作りをしていますので、仮眠を取ったり休憩をしたりする家具としても使えます。
この記事では、180度リクライニングができて真横になれるゲーミングチェアをまとめました!180度リクライニングができるゲーミングチェアは、意外と数が限られています。寝れるゲーミングチェア選びの参考にしてみてください!
関連記事
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介!
AKRacingの5つのシリーズ

まずは、AKRacing(エーケーレーシング)から5つのシリーズをご紹介します。
AKRacingは、中国のゲーミングチェアメーカーで、最も有名な高級ゲーミングチェアメーカーの1つです。確かな品質やメーカーとしての信頼性が高く、プロアマ問わない世界中のeスポーツプレイヤーに愛用されています。
2020年11月現在、AKRacingからは5つのゲーミングチェアシリーズが販売されています。シリーズごとに機能性や素材、チェアの大きさなどが異なりますが、すべて180度リクライニングできます。
どのシリーズも、座面奥行きが54~56cm、背もたれ高さが91~95cmであるため、180度リクライニングをして横になる場合でも、身体の150cm前後はゲーミングチェアに体をあずけることができます。また、首を支えるヘッドレストも付属しているため、枕代わりにもなるかもしれません。
それでは、AKRacingの180度リクライニングができる5つのシリーズを簡単に紹介していきます。より詳しく知りたい方は、以下の記事もどうぞ!
▷ 【完全版】AKRacingのゲーミングチェアおすすめ全紹介!
Pro-X V2:ハイエンドモデル

Pro-X V2シリーズは、AKRacingのゲーミングチェアの中で最も機能性が高いハイエンドモデルです。アームレストは可動性の高い4Dタイプで、座面も13cmと肉厚です。素材はPU(ポリウレタン)レザー製で、グレー、ホワイト、レッド、ブルーの4色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 4D(上下・前後・左右・回転) | 〇 | 〇 | 〇 |
Nitro V2:一番人気のベーシックモデル

Nitro V2シリーズは、AKRacingを代表するベーシックなモデルです。高品質でありながらゲーミングチェアの基本的な機能をバランスよく備えているとして、人気の高いモデルとなっています。素材はPUレザー製で、レッド、ホワイト、ブルー、グリーン、オレンジの5色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 1D(上下) | 〇 | 〇 | 〇 |
Wolf:通気性の良いファブリック素材

Wolfシリーズは、AKRacingのエントリーモデルであり、最も価格も安いです。ただし、他のシリーズと機能性の面では劣りません。Wolfシリーズは、PUレザーではなくファブリック素材製であり、これが安さの理由です。ファブリック製は通気性の良さが期待できるため、ファブリック製を好む方も多いです。カラーはレッド、ホワイト、グレー、パープルの4色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 1D(上下) | 〇 | 〇 | 〇 |
OVERTURE:背もたれ高めのゆったりタイプ

OVERTUREシリーズは、座面奥行き56cm、背もたれの高さ95cmと、AKRacingの中では最も大きめのサイズ感のチェアです。180度リクライニングした際にも、しっかりと体を支えてくれます。素材はPUレザー製で、レッド、ブルー、ホワイト、ブラック、ピンク、パープルの6色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 1D(上下) | 〇 | 〇 | 〇 |
ONE PIECE:ワンピースとのコラボモデル

ONE PIECEシリーズは、人気アニメ「ワンピース」とのコラボレーションモデルです。PUレザー素材を使用しており、キャラクターのイメージに合ったレッド(ルフィ)、グリーン(ゾロ)、ブルー(サンジ)、オレンジ(ナミ)、ピンク(チョッパー)の5色があります。ワンピースのロゴや、キャラクターごとの海賊旗も刺繍されており、ファンにはたまらないチェアです。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 1D(上下) | 〇 | 〇 | 〇 |
各シリーズをより詳しく知りたい方は、以下の記事もどうぞ!
▷ 【完全版】AKRacingのゲーミングチェアおすすめ全紹介!
CORSAIRの2つのシリーズ

続いて、CORSAIR(コルセア)の2つのシリーズを紹介します。
CORSAIR(コルセア)は、アメリカのゲーミングデバイス・自作PCパーツメーカーです。高品質で革新的な数々の製品は、パソコンマニアやeスポーツプレイヤーに長年愛用され続けています。
2020年11月現在、CORSAIRからは2つのゲーミングチェアシリーズが販売されており、どちらも180度リクライニングができます。CORSAIRのゲーミングチェアは、高機能でありながら価格が少し安めで、入手もしやすいです。
それでは、CORSAIRの180度リクライニングができる2つのシリーズを簡単に紹介していきます。より詳しく知りたい方は、以下の記事もどうぞ!
▷ 【完全版】CORSAIRのゲーミングチェアおすすめ全紹介!
T1 RACE 2018:背もたれ高めの高機能モデル

T1 RACE 2018は、95cmの高い背もたれを特徴とする高機能モデルです。座面を傾けられるロッキング機能や上下左右前後の移動と回転が可能な4Dアームレストなど、機能性も抜群です。素材はステッチ入りPUレザー製で、赤、黄、青、白、黒の5色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 4D(上下・前後・左右・回転) | 最大10度 | 〇 | 〇 |
T3 RUSH:部屋になじむ落ち着いたデザイン

T3 RUSHは、ファブリック製の落ち着いた色合いを特徴とするゲーミングチェアです。機能性はT1 RACE 2018と同様に高機能です。
背もたれは85cmなので、180度リクライニングした際の全長はT1 RACE 2018やAKRacingのチェアより少し短くなりますが、部屋になじみやすいデザインを重視される方におすすめです。カラーは、チャコール(炭のような黒)、グレー地にチャコール、グレー地に白の色の3色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 4D(上下・前後・左右・回転) | 最大10度 | 〇 | 形状記憶可 |
各シリーズをより詳しく知りたい方は、以下の記事もどうぞ!
▷ 【完全版】CORSAIRのゲーミングチェアおすすめ全紹介!
COUGARの3つのシリーズ

最後に、COUGAR(クーガー)から3つのシリーズをご紹介します。
COUGARは、ドイツのゲーミングデバイスブランドです。高級感のあるデザインや安全に長期間使用できる高品質に定評があり、幅広いeスポーツプレイヤーに愛用されています。
2020年11月現在、COUGARからは5つのゲーミングチェアシリーズが販売されています。このうち、3シリーズのゲーミングチェアは180度リクライニングができます。
真横になって寝るという観点から見ますと、この3シリーズは座面奥行き50cmまたは57cm、背もたれ高さは83~84cmであるため、身長の140cm程度の体をゲーミングチェアにあずけることができます。AKRacingと比べると10cmほど短くなりますが、デザインや価格などを総合的に見て好きなほうを選ぶのが良いかと思います。
それでは、COUGARの180度リクライニングができる3つのシリーズを簡単に紹介していきます。より詳しく知りたい方は、以下の記事もどうぞ!
▷ 【完全版】COUGARのゲーミングチェアおすすめ全紹介!
ARMOR:幅広なスタンダードタイプ

ARMOR(アーマー)は、COUGARを代表するゲーミングチェアです。幅広めの作りとなっているため、180度リクライニングをしないときでもゆったりとした座り心地が期待できます。素材は、汚れに強いPVC(ポリ塩化ビニル)レザー製で、カラーは、黒地にオレンジの差し色が入ったものと、フルブラックの2色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 4D(上下・前後・左右・回転) | 〇 | 〇 | 〇 |
ARMOR ONE:チェックパターンがおしゃれ

ARMOR ONE(アーマー・ワン)は、COUGARの中でもっとも価格が安いシリーズです。座面奥行き57cm、背もたれ高さは83cmで、COUGARの中では180度リクライニングした際に最も全長が長くなります。
ダイヤモンドチェックパターンがおしゃれなデザインとなっており、カラーも、黒地にオレンジ、フルブラック、黒地にピンク、カーキ、黒地にブルーの5色があります。素材は、ピンクはスウェード調PVCレザー製で、それ以外は通常のPVCレザー製です。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 2D(上下・左右) | 〇 | 〇 | 〇 |
ARMOR S:プレミアム感ある王座

ARMOR S(アーマー・エス)は、「ゲーマーのための究極の王座」をコンセプトに作られたプレミアム感あふれるシリーズです。全体的に肉厚な作りで、座面は15cmとなっています。180度リクライニングした際にも体をしっかりと支えてくれることでしょう。素材は、クッション性の高いプレミアムPVCレザー製で、カラーは、黒地にオレンジ、フルブラック、黒地に金の3色があります。
リクライニング | アームレスト | ロッキング | ヘッドレスト | ランバーサポート |
---|---|---|---|---|
~180度 | 4D(上下・前後・左右・回転) | 〇 | 〇 | 〇 |
各シリーズをより詳しく知りたい方は、以下の記事もどうぞ!
▷ 【完全版】COUGARのゲーミングチェアおすすめ全紹介!
色や特徴からゲーミングチェアを選ぼう
▷ 「パープル色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ピンク色」のゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 部屋に自然になじむ「おしゃれ」なゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ ファブリック素材で「通気性の良い」ゲーミングチェアおすすめ紹介
▷ 「ゲーミングソファ」のおすすめ紹介
メーカーごとの商品を見てみる
▷ ゲーミングチェアのおすすめメーカー10選
▷ AKRacingのゲーミングチェア全紹介
▷ GTRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ DXRACERのゲーミングチェア全紹介
▷ 【番外編】AKRacing・DXRACER・GTRACINGの違いを解説!
▷ E-WINのゲーミングチェア全紹介
▷ Bauhutteのゲーミングチェア全紹介
▷ CORSAIRのゲーミングチェア全紹介
▷ イトーキのゲーミングチェア全紹介
▷ COUGARのゲーミングチェア全紹介
▷ noblechairsのゲーミングチェア全紹介
▷ 関家具のゲーミングチェア全紹介
▷ Secretlabのゲーミングチェア全紹介
▷ サンワダイレクトのゲーミングチェア全紹介
格安ゲーミングチェアを見てみる
▷ 【1万円台】安いゲーミングチェアのおすすめ厳選紹介!
▷ GTRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ SWOLOLのゲーミングチェア全紹介
▷ EXRACINGのゲーミングチェア全紹介
▷ GALAXHEROのゲーミングチェア全紹介
▷ JKOOKのゲーミングチェア全紹介
▷ Dowinxのゲーミングチェア全紹介
▷ GTXMANのゲーミングチェア全紹介
▷ HBADAのゲーミングチェア全紹介
▷ SKYEのゲーミングチェア全紹介
▷ RAKUのゲーミングチェア全紹介
▷ GTPLAYERのゲーミングチェア全紹介
▷ LEOVOLのゲーミングチェア全紹介
▷ IODOOSのゲーミングチェア全紹介
▷ LUCKRACERのゲーミングチェア全紹介